
花井 悠希ヴァイオリニスト
三重県出身。三重県四日市市観光大使。3歳よりヴァイオリンを始める。 2010年4月21日コロムビアよりデビュー。〈1966カルテット〉メンバー。http://columbia.jp/hanaiyuki/
寝ても覚めても…〈Princi〉と〈jicca〉いつでも美味しいパンが食べられたらいいのに。そう願うパン好きさんも多いのではないでしょうか?「寝ても覚めても」とはいつでもという意味ですが、「夜寝る前にも、朝目覚めても」という所から来ているのかしら?とふと思い及んだある日の夕刻。というのも日も暮れて辺りが夜に差し掛かって来た頃、〈代官山 T-SITE〉にある〈Princi〉に初めて立ち寄ってみると、綺麗に磨かれたガラスのショーケースに宝石のように美しいパン達がずらりと並んでおりました。ちょうどお客さんが少ない時間だったので、スタッフの方が細かくパンの説明をして下さり、一個ずつじっと見つめていくと、それはもう食欲が加速!朝パン用をゲットしただけでは止められず、思わず夜パンをその場でイートインしてしまった所から本日の物語は始まりました(大袈裟)。加えてここは朝8時から夜22時まで営業していて、言葉通り「いつでも」の欲をほぼ叶えてくれる営業時間の長さ&イートイン付きではありませんか!寝ても覚めてもパンが好きなあなたへ。はじまり、はじまり。Learn 2020.08.06
ご近所さんの言う通り!…〈Tournage〉と〈丸栄ベーカリー〉知らない街をぶらぶらうろうろ。思いがけず素敵なパン屋さんに出会えたら最高ですが、そう甘くはないのが現実。ましてや今は、思い立ったらすぐ検索してあれやこれやを調べられる時代。「今日はこの街に行くからちょっくら調べてみよう」が、目的地まで向かう道中のお決まりみたいになっています。それでも、画面に同じような表情でつらつらと並ぶ情報達を見れば見るほど、それぞれのお店の特色やキャラクターが分からなくなってくることもしばしば。となると、やっぱり口コミ(リアルの)が1番じゃないの?と、振り返ってみたわけです。パン好きを公言する私にオススメを紹介してくれた友人達の、近所のお気に入りパン屋アドレス。そこには、そこはかとない落ち着きと間違いのない美味しさが静かに佇んでいました。Learn 2020.07.16
引き戸なパン屋さん…〈パーラー江古田〉と〈根津のパン〉「ごめんくださーい!」通る声でそう呼びかけながら開きたくなってしまう引き戸の扉。ゆっくりと引けばガラガラガラと振動が腕を伝い、なんとも懐かしい音が響きます。紛れもなくパン屋さんであることは脳で理解しているのに、どこかのお宅にお邪魔するような少しドキドキする気持ちと、よそ行きな声で挨拶したくなる感じ。引き戸一つでこんなにも情景が広がり気持ちが動くのは、日本人ならではの感覚なのかしら。外観はもちろん、そんな引き戸が映える昔ながらの日本家屋を基調とした落ち着いた佇まい。だけど、中で陳列されたパンは昔ながらのものとは違う(むしろ今っぽい)小麦などの材料の良さを最大限に活かした、職人さんの拘りがキリッと光るパン達ってところがミソなのです。外観とのアンバランスさが、ソリッドなパン達に親しみやすさを、また反対に懐かしい温もりを感じさせるお店をさらに気になる存在にしてくれているのかもしれません。今回は古民家スタイルの今をときめくパン屋さんに、「ごめんくださーい!」Learn 2020.07.02
楽しみをあたためて…〈comme’N〉今回は群馬の名店〈comme'N(コム・ン)〉さんでお取り寄せした冷凍パンをご紹介させてください!〈comme'N〉さんは昨年「モンディアル ・デュパン」世界大会で優勝された憧れのお店。あれ?前回お取り寄せ疲れたとか言ってなかったっけ?とお気づきの皆様、ご名答。でもこちらはヨーイドン!システムじゃないのです。お忙しいときなのに、InstagramのDMでオーダーを受け付けてくれて発送のご連絡もくださり、丁寧な対応をして下さったおかげで、安心して届くのを待つことが出来ました。なのですが!その通販は5月末をもって残念ながら終了となってしまったのです。悲しみに暮れそうな所ですが、理由は新店舗の準備に入られるとのこと。現在〈comme'N〉さんは休業中。新店舗は8月中旬から9月頭あたりを目処に東京の九品仏駅前にオープンされるそう!これは楽しみです!!Learn 2020.06.18
おうちパンの救世主…〈Picard〉と〈馬場FLAT〉緊急事態宣言が解除され少し柔和な空気が街にも漂い始めましたね。ここ2回はStay Homeの楽しみになるパンのお取り寄せを取り上げてきました。私が購入した時はまだ普通に受け付けてもらえる感じでしたが、この所、色々なお取り寄せパンを見ていると、売り切れとの戦い!というお店も多くなってきたような(気のせい?)。SNSをこまめにチェックしつつ、発売開始前からスタンバイして、時間になったと同時にオンラインショップへ。だがしかし、すでにソールドアウト…そんなことも珍しくないように感じます。美味しい幸せな気持ちを味わいたくてお取り寄せをしたいのに、気づけば、よーいどんに少し疲れている私がいました。なので、今回は比較的オンラインや店舗でもゲットしやすく、一度買っておけば安心!な冷凍庫で保存できるパンにクローズアップします。Learn 2020.06.04
あなたに逢いたくて…〈KANEL BREAD〉Again!〈KANEL BREAD〉さんの記事を書いたのはついこの前なのに、やってしまいました。己の欲望に抗えませんでした。〈KANEL BREAD〉さん、アゲインでございます。全国のパン屋さんが自粛期間に合わせてお取り寄せ販売を始めてくれていることは前回にも触れましたが、〈KANEL BREAD〉さんも然り。そしてオンラインショップに飛んでみたらそのラインナップが魅力的すぎたのです。一人一人の好みや生活スタイル(パンスタイルとも呼べますね)、気分に合わせて選べる自由さに加えて、おまかせセットからパン職人さんレコメンドの特別セット、関係の深いお店とのコラボセットまでとっても幅広い!オンラインショップを覗く度についつい隅々まで見てしまいます。これは不可抗力ということで…お許しを!Learn 2020.05.21
あのパンがやってくる!…〈C’est Une Bonne Idee〉と〈petrin〉あぁ。無情にも、1年でもっとも健やかで気持ちのいい季節が屋根の上を、窓の外を通り抜けていく。真っ青な太陽に、花の香りを含んだ空気たちが踊り、鳥や虫たちが宴を広げている。こんな季節はお外でピクニックやキャンプなんて最高だけど、今はお家にいなくちゃね。コロナもそんな簡単には落ち着いてくれそうにはないし、STAY HOME期間ももう少し長引きそうです。だったらせめてお家で朝起きる楽しみを用意しなくっちゃ!今は全国各地、沢山のパン屋さんがお取り寄せパンを始めてくれています。私もお家時間のお供に、パンのお取り寄せにすっかりハマってしまいました。だってそれは、言い換えれば普段なかなか行く機会の少ない街のパン屋さんのパンを食べられるチャンス!しかもお店のおまかせで詰め合わせてくれて。自分で選ぶのじゃないからよりお店のカラーが際立つ気がします。今回は気になっていたこちらの2店をお取り寄せ。Learn 2020.05.07
ひと匙の楽しみ…〈成城石井〉と〈KINOKUNIYA〉明日も家、明後日も家、明々後日も家。そんな方も多くなってきたのではないでしょうか。粛々と日常を保つ中で、ほんの少しでも変化をつけることがいい息抜きになるなと感じるこの頃。部屋でもいつもと違う位置に座り視点を変えてみたり、閉まりっぱなしだった窓を開けてみたり、日々のルーティンに何かプラスして変化をつけてみる。ちょっといいスーパーに行って、めずらしいものを買ってみるのもそう。いつものスーパーではあまり見かけない輸入ものの調味料やおやつは見ているだけでワクワクさせてくれます。となると、我らの味方になってくれるちょっといいスーパーといったらやはり〈成城石井〉さんと〈KINOKUNIYA〉さん。パンもこだわりありのラインナップで心満たしてくれますよ。Learn 2020.04.16
テラスでデニッシュを。…〈danish Bar〉と〈Laekker〉春真っ盛り。桜がポンポンと咲き、ルンルンとスキップを繰り出したくなるほどの青空と陽気だけど、それを心から楽しむことが出来ない新型コロナウイルス感染症の現状。先行きの見えない未来。心配しない方が難しい状況の中で、本来元気なはずの自分の心すら萎んでしまいそうですよね。そんな中でも皆に食べることの幸せを変わらず届けてくれているパン屋さんたち。外出自粛などでいつもより増えた自分のための時間は、テイクアウトしたパンをゆったりお家で楽しむいい機会かもしれません。テラスで食べられたら最高だけど、テラスがなくたってカーテンを開けて窓を開け放てばもうそこは即席テラス席です。朝の光を浴びたらとても気持ちいいはず。春の陽気を含んだ風はきっと、皆で見上げるはずだったあの満開の桜や、芝生の横で生き生きと輝くあの葉っぱ達を揺らしてここまで来たはずだから。Learn 2020.04.02
秋冬総決算!…〈tOki dOki〉と〈おかしとパン MOCHI〉と〈信州 里の菓工房〉日中、暖かい日がふえて春を感じるようになると、やってくるのがアイツです。そうです、確定申告です。というのは冗談ですが(とも言えない程、毎年ヒーヒー言っていますが)、年度末は1年を振り返り、気持ちの切り替えをする季節ですよね。物も心も記憶も整理整頓するタイミングともいえます。「今年食べたあのパン美味しかったな」「いつ食べたっけ、どこのパンだったかな?」「あれまだちゃんと書いてない!」と、とっ散らかった私の脳内パンリストもアップデートしなければ!近づく春の陽気に、軽やかなお洋服を身に纏いたくなる一方で、あの服まだ着ていない!と、慌てて冬服を引っ張り出す性分なのですが、それはパンにも然り。パン屋さんの中で桜色のパンがセンターを飾るようになってくると、すみっこで肩身が狭そうにしている栗テイストたちを構ってあげたくなる(天邪鬼め)。ということで今回は年度末らしく(!?)、パンリストの整理整頓!秋から冬にかけて食べたパンを振り返ります。Learn 2020.03.19
Hanakoパン特集号登場記念!?…〈KANEL BREAD〉と〈RAKUDA〉と〈THE STANDARD BAKERS〉パン好きの皆さま、朗報です!最新号のHanakoの特集テーマ、知っていますか?ズバリ「進化する、日本のパン!」です。そうです、パン特集号ですよー!!待っていた方も多かったのではないでしょうか?Hanako.tokyoでもパンに関する記事は多い(この連載も!)Hanakoさんが、総力を挙げてパンを紹介するんですもの、楽しみでなりません。そして、そんな特集号に僭越ながら私も登場させていただいているのです。あぁ、パン特集の誌面に載るのが夢だったんですよぉぉお!!ぜひ皆様にもご覧頂きたい。ということで、今回は初の試み?で、誌面で私が巡ったパン屋さんの中から、紹介しようと思います。全部は網羅出来ませんが、誌面と合わせて読んでいただけたら、お店の雰囲気やこだわりなども分かり楽しんでいただけるかと!Learn 2020.03.05
人気者に会いに行こう!…〈PATH〉と〈KUKULI〉今日は人気者にお近づきになれた記念日。パンが好きで日々色々なパンにアンテナを張っていますが、なかなか行く機会のないエリアだったり、なかなか出会えない逸品だったり、お目にかかれないまま私の中で想いだけが膨らんで、焦がれて、焦げつくされそうになっているパンもあります(パンだけに)。開店と同時に消えるパンとか、どうやって行くんだ?という立地のパンとか、予約で何年先までいっぱいとかね。そこまでの天然記念物的レアではないにしても、今回ご紹介する子たちも私の中では憧れのあるパン。ドキドキしながらいただきました。Learn 2020.02.20
観光大使がお勧めします!?…〈Pea Green〉と〈Freibäcker SAYA〉実はワタクシ、2016年に三重県四日市市の観光大使を拝命し務めさせていただいております。といっても堅苦しい感じでは全くなく、四日市市が誇るゆるキャラ「こにゅうどうくん」の可愛さをシェアしたり、街の情報をお届けしたり、四日市市のイベントや式典に参加したりという感じで、楽しく続けています。昔は「観光大使ってどんな人がやっているのだろう?」と思っていたけど、まさか自分が任命されるなんて!人生は本当に予想外の連続です。ということもあり、地元の方にはよく「四日市でオススメのパンはありますか?」って聞かれます。これまでの連載でも、四日市市のパンを紹介しているのですが(第3、9回)、最近は出来ていなかったかと思うので、今回は、最近出会ったばかりの四日市市のパン屋さんをご紹介しようと思います。そしておとなり、いなべ市に最近出来たばかりの話題のパン屋さんにも行ってきました!Learn 2020.02.06
そう、出会いは突然に…〈skywalker bakery & cafe〉と〈osanji time.〉「雑司が谷の手創り市に一緒に行かない?」と、友人からひらりと届いたお誘い(正確にはピコンと届いた通知)。この「手創り市」は、雑司が谷にある〈鬼子母神堂〉と〈大鳥神社〉をメイン会場に、月に一回、朝から開催する手作りのものが集うマーケットです。テーマはその時々によって変わるのですが、私の出身大学が〈鬼子母神堂〉の裏だったこともあり出掛けたことがありました。以前はパン祭り。朝からすごい人で、少し出遅れて11時くらいに行くと完売続出だった記憶があります。今回のテーマは、冬の陶器市。1月だったこともあり、どうやら出店する作家さんの陶器でお雑煮もいただけるらしい。少しのんびりした気持ちで出掛けてきました。Learn 2020.01.30
世界でも珍しい「もち小麦」を知っていますか?…〈manon〉と〈BREAD STORY〉明けましておめでとうございます。お正月は皆さまゆっくりお休みできましたか?2020年オリンピックイヤーの幕開け。そんな華々しい新年一発目にふさわしいものをと考えた時、とうとうこの時が来たのではと震えました。せっかくなら国産小麦、もっというと地元の小麦を使ったパン。お正月のある1月が1番似合うだろうと密かに私が思っていた「桑名産もち小麦」を使ったパンをこの度紹介しちゃいます。お正月が似合うと書いたのには理由があるんです。名前そのままに、強烈に餅なパンなんです(意味不明)!Learn 2020.01.16
2019年のパン納めは盛大に!…〈アテスウェイ〉と〈HEDIARD〉と〈Avranches Guesnay〉これじゃあまるで冬じゃないか!(←冬です)おかげで私の身体もついに冬モードに突入してしまいました。そう、見るからに甘く暖かい飲み物やバターやリッチな味わいのものを欲するシーズンの到来です。身体が冬の蓄えを欲しているのでしょうか?あぁ冬って恐ろしい(被害妄想)。そしてそんな私を見透かすように街中が、ホレホレと可愛い飾り付けでそんな子たちを推してくるんだから、抗う方が罪ってものですよ(言い訳です)。ケーキ屋さんに、百貨店に、街へ繰り出せば美味しいものだらけ。食べたいものは今年のうちに。年の瀬なんだもの、欲張っちゃいましょう。シュトーレンも外せませんよ。Learn 2019.12.19
人気店のあのオヤツでとっておきの朝食を…〈mameshiba coffee〉と〈Equal〉今日の私を甘やかしの刑に処する!昨日のうちに決めていたんです。この刑の執行を。心躍らせながら向かった道すがらも、ホクホクしながら帰った足取りも、ムフムフしながら寝る前にこの子たちへ送った一瞥も、みんなみんな今朝のこの瞬間へのOverture。布団から抜け出してお湯を沸かして美味しいカフェオレを作る。はやる心をふぅっと落ち着かせて。とっておきなお店のとっておきなオヤツ。それを朝パンにする心の満たされ度は想像よりずっと高いのです。Learn 2019.12.05
朝から夜までオールデイダイニングなパン屋さん。…〈SAWAMURA〉と〈bricolage bread& co.〉朝パン日誌だから、日々の朝ごはんのパンを紹介しているこちらの連載ですが、今回は、レストランとベーカリーが一緒になっていて、朝早くから夜遅くまで、思い思いの過ごし方でパンを楽しめるお店にクローズアップ。朝はサクッとイートイン、ランチはサンドイッチやお惣菜パンをテイクアウト、夜にはワイン片手にシャルキュトリーやチーズと共にゆっくりパン呑みまでできる!ご飯もしっかり拘るレストランが併設されているからこその楽しみ方ができるお店に出かけてみませんか?Learn 2019.11.18
クロワッサンさえあればいい!仙台&大分にある名門ベーカリーの絶品クロワッサン。…〈kazunori ikeda individual〉と〈クロワッサンとコーヒーの店〉クロワッサン好きな人手挙げてーーー?はいはい、沢山いらっしゃいますね(心の瞳で見ています)。パン屋さんに行くと必ず買うパンはクロワッサン!という方も多いのではないでしょうか。今回はパンの中でもそんな花形なパンともいえるクロワッサンにクローズアップ!しかも今回は仙台の有名パティスリーからと、大分県由布院にある、店名からしてクロワッサンに真っ向から挑むお店からお届けします(また都内じゃなくてすみません)。北と南、1,470キロも離れた2店ですが、どちらもクロワッサンにかける情熱を感じられてワクワクしてしまいましたよ。そんなお店のクロワッサン、気になりませんか?Learn 2019.11.04
秋到来!仙台と京都のベーカリーで「芋・栗・かぼちゃハント」…〈A DEMAIN〉の〈pan nochi hare〉秋の涼しさが本格的になってきましたね。前回の記事の最後にちらりと呟いた芋栗かぼちゃハントをしたいという呟き。この度しっかりとその想い、果たしてきましたよ!仙台と京都で。あぁ、東京はないんかーいというツッコミが聞こえてきます。でもここで、このタイミングで出会っちゃったんですよ。仙台と京都の地で、芋栗かぼちゃさんに。恋愛だって結婚だってタイミングとかよく言うじゃないですか?それです(そうなの?)。もうこれは従うしかありません。芋栗かぼちゃで繋がる仙台と京都の名パン屋さん。いってみよー!Learn 2019.10.21
パンギフトとパン好きの誕生日ケーキ…〈カタネベーカリー〉と〈ジャン・フランソワ〉9月が終わり10月に入りましたね。やっと秋らしくなってきたかと思ったら夏のような暑さが戻ってきたりして、まだまだどっしりと構えて秋を実感出来ない今日この頃。9月は、自分史の中で大切で大きな事柄が一堂に会した月でした。そんな中私を元気づけてくれたのは、やはりパン!今回はそんな自分を元気付けてくれたパンをご紹介します。Learn 2019.10.07
地元の人々に愛され続ける、渋谷にあるパン屋さん。…〈Pain au sourire〉と〈fluffy〉忙しなく人々が行き交うこんな街中にもちゃんとあったんだ。「あらー!〇〇さんいらしてたのー?」とか「お元気ですかー?」とか店員さんとお客様の距離が近いのはもちろん、お客様同士でも交流が生まれているような人の繋がりを感じるお店。ここは避暑地ならぬ避忙地!?温もり溢れまったりとした時が流れるパン屋さん、実は渋谷にあるんです。 Learn 2019.09.16
聖地巡礼!?…〈パンストック〉あれは3年前。〈博多座〉での公演で福岡に1ヶ月滞在していた頃です。暇を見つけては調べ、福岡のパン屋さんに出かけていた私。でも忙しさと車がないのもあって街中のパン屋さんにしかなかなか行けませんでした。営業時間と立地的にハードルが高くて、その時願っても叶わなかったあのお店。それこそが〈PAIN STOCK〉さんです。3年越しの想いを両手いっぱいずっしり抱えて(重いわ!)ついに行って参りました! Learn 2019.09.02
好きの引力!?…〈MONET〉と〈NiOR〉と〈ひらみぱん〉ふいに決まった両親との金沢旅。金沢は行くと決まったその時から無条件にウキウキしてしまう街の1つ。そうやって心地よい思い出がスタンプラリーのように全国の街に増えていくことはとても幸せな事ですよね。無条件にとは言ったけれど、実は金沢には気になっているパン屋さんがあったのもウキウキの理由の1つ。正確には野々市市に。全国の美味しいものなら任せろな友人から勧められた、オープンしてまだ2週間のサンドイッチ屋さんから金沢旅はスタートしました。 Learn 2019.08.19