DSC_4673
DSC_4673_s

“夜すい”を満喫しよう! 夜のすみだ水族館が、おひとりさまにおすすめな4つの理由。 Travel 2023.03.30PR

都市型水族館として2012年にオープンした〈すみだ水族館〉。「近づくと、もっと好きになる。」をコミュニケーションコンセプトに、いきものたちとの距離がとても近く、公園のようにくつろげるスポットです。そんな水族館は、実は空いている夜の時間こそ一人で楽しむのにおすすめ。夜のすみだ水族館の魅力、一人でもゆっくり満喫できるための秘密を教えてもらいました。(PR/すみだ水族館)

理由その1「仕事帰りにも、気軽に立ち寄れる工夫がいっぱい」

平日は19時まで、土日祝も20時まで入館が可能。
平日は19時まで、土日祝も20時まで入館が可能。
マゼランペンギンに会える屋内開放のプール型水槽を中心に、自由に行き来できてコンパクトに回れる!
マゼランペンギンに会える屋内開放のプール型水槽を中心に、自由に行き来できてコンパクトに回れる!
急な仕事やリモートワークには、館内に設置されている椅子や机を利用して。
急な仕事やリモートワークには、館内に設置されている椅子や机を利用して。

東京のシンボル・東京スカイツリー®️開業とともにオープンした〈すみだ水族館〉。都内の各主要駅からのアクセスも良く、平日は19時まで入館ができるので仕事帰りに気軽に立ち寄れるスポットとなっています。日中の混雑に比べて平日の夜は落ち着いているので、一人でゆっくり回るなら夜の水族館巡りはオススメです。また、順路がなくコンパクトに回れるのは都市型水族館ならではの良さ。水槽は、さまざまな角度から見ることができる「ランドスケープ設計」を採用しているので、お気に入りのいきもの展示や空間を見つけて、自由に行き来できるとより楽しめます。全館にはフリーWi-Fiも完備。急な仕事の対応や、夜のいきものたちを眺めながら気分転換に水族館でリモートワークも捗りそうです。

理由その2「“夜すい”ならではのブルーナイトアクアリウムが素敵」

クラゲの万華鏡トンネル。一緒に深海で泳いでいるような、幻想的なブルーに包まれる。
クラゲの万華鏡トンネル。一緒に深海で泳いでいるような、幻想的なブルーに包まれる。
約500匹のミズクラゲが漂う、新体感水槽「ビッグシャーレ」があるクラゲエリア。
約500匹のミズクラゲが漂う、新体感水槽「ビッグシャーレ」があるクラゲエリア。
照明によってうつろいも変化。アクリルを通さずに観察できるので、質感や繊細な身体の器官などもクリアに!
照明によってうつろいも変化。アクリルを通さずに観察できるので、質感や繊細な身体の器官などもクリアに!
人間と同じような生活サイクルを過ごすチンアナゴたちも、この時間は就寝モード。3種類それぞれじっくり観察できるチャンス!
人間と同じような生活サイクルを過ごすチンアナゴたちも、この時間は就寝モード。3種類それぞれじっくり観察できるチャンス!
東京の下町のシンボル・金魚の屋台をイメージした展示。ワキンやリュウキン、ランチュウなど約15品種の金魚がおり、横からだけでなく上からも観察できる。
東京の下町のシンボル・金魚の屋台をイメージした展示。ワキンやリュウキン、ランチュウなど約15品種の金魚がおり、横からだけでなく上からも観察できる。
すみだ水族館には、52羽のペンギンたちが生活。表情も性格もそれぞれ違うので、推しぺん診断(HP)でお気に入りの一羽を見つけて会いにいくのもおすすめ!
すみだ水族館には、52羽のペンギンたちが生活。表情も性格もそれぞれ違うので、推しぺん診断(HP)でお気に入りの一羽を見つけて会いにいくのもおすすめ!
夜のライトアップに包まれながら、ペンギン達もリラックス。
夜のライトアップに包まれながら、ペンギン達もリラックス。

長径7メートルの水槽の中でクラゲを観察できる新体感の「ビッグシャーレ」が新設されるなど、2020年の大規模リニューアルを経て、夜の水族館を満喫する要素も増えています。心地よい音楽と優しいアロマの香りに包まれている館内は18時になると照明が変わり、まるで深海にいるようなブルーナイトアクアリウムに。昼間は元気に泳ぎ回るペンギンたちも、夜になると水の中でのんびり浮かんだり、陸に上がって寝床でパートナーとまったりしたり…。昼とは違う、いきものの夜の過ごし方をゆっくり楽しんでみましょう。

理由その3「合間にホッとひと休みできるカフェがある」

柑橘系のリキュールと、青く輝く氷型キューブが入ったブルーナイトカクテル(720円)を飲みながら。
柑橘系のリキュールと、青く輝く氷型キューブが入ったブルーナイトカクテル(720円)を飲みながら。
大きなジョッキで飲むことができる「隅田川ブルーイングゴールデンエール」780円、おつまみにはお魚かまぼこ(5個入り460円)も。
大きなジョッキで飲むことができる「隅田川ブルーイングゴールデンエール」780円、おつまみにはお魚かまぼこ(5個入り460円)も。
小笠原諸島の海をテーマにした「小笠原大水槽」の前にも、ゆっくりくつろげるテーブルや椅子が。
小笠原諸島の海をテーマにした「小笠原大水槽」の前にも、ゆっくりくつろげるテーブルや椅子が。
左から時計回りに、動物ドーナツでおなじみ「イクミママのどうぶつドーナツ」デザインの「すみだすいすいドーナツ 金魚」580円、ぷかぷかオットセイココア680円、ペンギンおにぎり2個400円。
左から時計回りに、動物ドーナツでおなじみ「イクミママのどうぶつドーナツ」デザインの「すみだすいすいドーナツ 金魚」580円、ぷかぷかオットセイココア680円、ペンギンおにぎり2個400円。

館内にある〈ペンギンカフェ〉では、隅田川ゴールデンエールなどのお酒やソフトドリンク、フードの販売が充実。昨年生まれたオットセイの赤ちゃん「アテナ」をイメージしたマシュマロを浮かばせた可愛いホットココアなどの期間限定メニューほか、17時以降の大人入館チケットと、生ビール(Mサイズ)・ソフトドリンク・ペンギンフロートなどドリンク1杯がセットになった「すみだ夜カフェチケット」(2,500円)も展開しています。1日の終わりに、お酒を飲みながらソファや椅子に座って水槽を眺めていると、ちょっと贅沢な夜すい時間を過ごせそうです。‌

理由その4「水族館とあわせて立ち寄りたいお店が充実」

北欧調の店内がおしゃれな〈MERIKOTI〉(メリコティ)は、布ぞうりや指割れ靴下などが人気。店の“推しペン”ディスプレイにも注目。
北欧調の店内がおしゃれな〈MERIKOTI〉(メリコティ)は、布ぞうりや指割れ靴下などが人気。店の“推しペン”ディスプレイにも注目。
〈東向島珈琲店〉で、コーヒーをテイクアウトして水族館を楽しむのも◎
〈東向島珈琲店〉で、コーヒーをテイクアウトして水族館を楽しむのも◎
高架下複合施設・東京ミズマチ®️に誕生した〈WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO〉に併設するCafe&Bar〈ふくろう360°〉。開放感ある窓側のラウンジも素敵。
高架下複合施設・東京ミズマチ®️に誕生した〈WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO〉に併設するCafe&Bar〈ふくろう360°〉。開放感ある窓側のラウンジも素敵。
クラゲをモチーフにした「すみだ水族館 オリジナル 和三盆」1,200円や、バタフライピー入りの「すみだ水族館 ティーバッグ」594円はお土産におすすめ!
クラゲをモチーフにした「すみだ水族館 オリジナル 和三盆」1,200円や、バタフライピー入りの「すみだ水族館 ティーバッグ」594円はお土産におすすめ!
アクリル端材や廃材で作られた一点モノのアクセサリー(1ピース2,750円)。人気のペンギン、チンアナゴの2種類が新登場。
アクリル端材や廃材で作られた一点モノのアクセサリー(1ピース2,750円)。人気のペンギン、チンアナゴの2種類が新登場。

水族館の周辺には〈東京ミズマチ®️〉を始め、“夜すい”の前後にふらっと立ち寄りたくなるスポットも。地元でも親しまれているカフェ〈東向島珈琲店〉や、東京ミズマチ®️に誕生した〈WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO〉のCafe&Bar〈ふくろう360°〉など、おひとりさまでもゆっくりくつろぐことができる飲食店も充実しています。もちろん、お店で購入した飲食物は、テイクアウトをして館内に持ち込むことも可能! 館内ミュージアムショップも併設しており、新商品のクラゲデザインの和菓子やアクリル端材と廃材からできた環境に優しいアクセサリーなど、ここでしか手に入らないユニークな手土産もそろっています。

だから、すみだ水族館がおすすめなのです!

DSC_4219

いかがでしたか?水族館といえば休日のおでかけスポットというイメージが強かった方も、今回の4つの理由を知れば、ひとりでふらっと、仕事帰りの癒しの場所など、これまでとは違ったあなたなりの水族館の楽しみ方、過ごし方が想像できたはず!ぜひお気楽に訪れてみてください。

〈すみだ水族館〉
住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ5・6F │ 地図
電話番号:03-5619-1821(開館時間から18時まで)
営業時間:10:00~20:00(土日祝9:00~21:00)
料金:一般2,500円

photo:Miyu Yasuda text:Ami Hanashima

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR