


鉄板焼きハンバーグの店 モンブラン 浅草店
- 東京都台東区浅草1-8-6 1F
- Phone: 03-5827-2771
- 62席禁煙
- 11:00~22:00LO
水(祝の場合翌木休)
Related Posts
美食家有名人もおすすめ!浅草の洋食店で食べたい、ジューシーな絶品牛肉グルメとは?ジューシーさがたまらない王道人気メニュー、ハンバーグ&ロールキャベツ。今回は古き良き洋食店がひしめく浅草で食べたい絶品牛肉グルメを、美食家有名人が教えてくれました。Food 2018.06.15
編集部がリピートする「肉グルメ」3軒。【東京】人気焼肉店が生み出した、極上の肉鍋も。がっつりお肉が食べたい!そんな気分のあなたに、編集部のお肉大好き女子たちが今食べたい「肉グルメ」をピックアップ。浅草の老舗ハンバーグ店から、あの人気焼肉店がオープンした肉鍋店まで、厳選してご紹介します。Food 2020.01.24
「デミグラスソース」が決め手!ランチにぴったりな浅草のおいしい洋食店3軒牛肉や骨、野菜にバター赤ワインなどをじっくりことこと煮詰めたデミグラスソース。オムライスやハンバーグ、ビーフシチューなど誰もが大好きなメニューに使われているので、馴染みも深いはず。そんなデミソースを使用した至極の一品を楽しむなら、老舗洋食店の集まる浅草がオススメ!厳選3軒をご紹介します。Food 2018.06.19
【東京】絶品ビーフハンバーグ3選!高級和牛専門店からフレンチ名店まで。みんな大好きなハンバーグもやっぱり牛肉派、というあなたに。今回は、高級和牛専門店からフレンチの名店まで、都内人気グルメ店で食べたい絶品ビーフハンバーグ3選をご紹介します。Food 2020.02.02
濃厚デミグラスソースがたまらない!東京・横浜のハンバーグの名店3軒いくつになってもご馳走の代名詞であり続ける、ハンバーグ。今回はデミグラスソースがたっぷりかかったご馳走ハンバーグが食べられる東京・横浜の名店をご紹介。おひとりさまで味わうもよし、デートで楽しむもよしの3軒です。Food 2018.10.21
No. 1144

浅草・谷根千
2017年10月19日 発売号
1日500食売れるハンバーグはデミソースのロシア風など計8種類(各880円)。肉は脂がのりつつ硬さもある国産牛肩ロース100%。店名にちなんだ4.8センチの“標高”に仕上げる秘密は、フライパンで焼いてからオーブンで火を通し、肉汁を循環させ膨らませる独自の調理法だ。
試し読み周辺のお店
割烹 居酒屋 居酒屋 ブンカ2015年にオープンした〈BUNKA HOSTEL TOKYO〉の1Fに設けられた居酒屋は、外国人観光客はもちろん、誰でも入りやすい開放的な雰囲気が魅力。朝は主に宿泊客が利用する朝食会場で、昼はカフェやランチを楽しめる。こちらでも浅草らしくクリームソーダ650円(税込)やコーヒーフロートなどを提供し、外国人にも人気だという。クリームソーダはカフェタイムのみ。
カフェ 甘味処 梅園 浅草本店
かき氷 カフェ 浅草 茶蔵八ヶ岳の〈蔵元八義〉の天然氷を使い、薄く削ったかき氷は、「空気を含んだ軽い口どけで、澄んだ味がした!」とアリスさんもビックリ。今年の新作「トマト」1,280円(税込)は、長野産のトマトを使い、甘さ控えめのシロップに。「ほどよい塩気で、ダシのような深い味わい。トマトの果肉入りで、食感も楽しい」。
バー FOS「観音裏の町家バー」といえばこちら。趣ある佇まいは築50年超、日本舞踊のお師匠さんの元自宅を改装したもの、というのが浅草らしい。靴を脱いでくつろぎながら、見た目も味も美しいカクテルにうっとり酔える。浅草はしご酒の最終着地としてもおすすめ。 カクテル1,000円〜、ハイボール800円〜。浅草を愛するオーナー・森崇浩さんとハイレベルな料理にファンが多い。
カフェ ミハラシ・カフェ浅草のど真ん中・雷門の向かいにある浅草文化観光センター8階には、浅草の町を一望できるスポットがある。仲見世通りから東京スカイツリーまで、視界を遮られることなく見渡せるこの場所は隠れた観光名所。カフェでは、スカイツリーをイメージした空色が珍しいクリームソーダ600円(税込)が人気。炭酸がしっかり効いた、甘さ控えめのドリンクだ。
カフェ 割烹 懐石料理 茶寮一松岡山の料理旅館から初代店主が独立し、ふぐと会席の店を開いたのが昭和34年。畳や板の間などの日本建築の心地よさに親しんでもらおうと、夜の営業前の時間を和カフェとして開放している。挙式や顔合わせなどにも重宝される厳かな雰囲気を、カジュアルに楽しめるのがうれしい。女将自慢のゆずシロップはソーダフロートがオススメ。800円(サービス料別)。
カフェバー サンドイッチ SUKE6 DINER観光客が多い浅草で、いつ誰が訪れてもきちんと食事ができる店に。スタッフの海外での経験を生かし、メニュー作りに取り組んだ。休日の朝食はここでスタートしたり、夕方立ち寄り軽く小腹を満たしたり。しっかりと夕食をとるにも、幅広くそろうカクテルと自家製シャルキュトリーでまったり過ごすにも。
甘味処 あんみつ抹茶処 雷門まとい京都・宇治の老舗茶舗〈上林春松本店〉から仕入れる抹茶を使い、丁寧に点てる一杯が自慢の“抹茶処”。「抹茶フロート」750円(税込)は、バニラアイスと生クリーム、手作りの抹茶寒天をトッピングしてデザート風に。アイスクリームの甘さを抑え、抹茶の風味が引き立つ大人の味わいだ。そのほか、あんみつやパフェ、ぜんざいなど、さまざまなスイーツで抹茶を楽しめる。
ベーカリー パンのペリカン創業から75年。ラインナップは主に食パンとロールパン。惣菜パンもあんぱんもないのに客が引きも切らない。一度食べればやみつきになるペリカンの魔法。 先代社長が作りたかったのはこんな食パンだ。「理由はわからないけど無性にあれが食べたい」。その秘密は「弾力と張力」にあるという。確かにペリカンのトーストに歯を立てると、ぷちんと切れる感触がある。張りつめていたゴムがはじけるように。すると、ふわりと生地がほどけ、甘さが溶けてくる。この快感を味わいたくて何度も通う私がいる。 老舗らしいスタイル。棚に整列する居住まい正しき食パンたち。小さな食パンを「1斤」、標準サイズを「1.5斤」と呼ぶ。わかる人だけわかるという、心地いい不親切さ。それがまた下町の一員になれたようで、なんだかうれしいのだ。 取り置き可(店頭、電話にて受付)。東京メトロ銀座線田原町駅2番出口より徒歩3分。
ベーカリー パンのペリカン