DSC00845

まだ見ぬホテルに会いに行こう。 世界遺産の街で見つけた宝物のようなホテル〈ザ・マジェスティック・マラッカ〉へ。From Melaka LEARN 2019.06.05

昭和が生んだ偉大なる文人、金子光晴や沢木耕太郎らが魅せられた国、マレーシア。金子は家財を売り払ってアジアとヨーロッパを行き来し、沢木は海峡に沈む夕日の感動をエッセイに綴った。中でも世界遺産の街、マラッカは交通の便からまだまだ日本人ツーリストも少ない地。そんなところに、宝物を発見した気分にさせられるクラシックホテルがあった。

長距離バスに揺られて目指すはマラッカにある、あのホテル。

DSC00848

2008年にペナンとともに「マラッカ海峡の都市群」として世界遺産に登録されたマラッカ。16世紀にはフランシスコ・ザビエルの遺骨が安置された場所でもある。クアラルンプールの空港に到着したら、ローカル長距離バスに2時間ほど揺られることが必要だ。クアラルンプール空港で表示を頼りになんとかバス乗り場に。印刷されたチケットの座席番号を探してシートに座ると、運転手さんは素っ気なく出発し、ただひたすらとバスは高速を走る。

トイレ休憩もアナウンスもなく、ブログで見覚えのあるマラッカのバスターミナルで素っ気なく停車した。道行く人が「こっちこっち」と言われるがままモールの中を進んでなんとかタクシースタンドに到着。20リンギット(約600円)を払ってホテルの名前を告げる。

DSC00851

今回のガイドブックは、偉大な詩人、金子光晴がマレー半島を旅した「マレー蘭印紀行」。全財産を元手に妻とアジアを経てヨーロッパを計6年以上旅した金子。自由で豪放な生き方は今でも多くの人に影響を与えている。

DSC008831

ターミナルから街に入ると流れる川の辺りに佇んでいたのが「大華酒店」と書かれた〈ザ・マジェスティック・マラッカ〉。クリーム色とペパーミントグリーンのコンビネーションのモダンな外装。天井には木製のシーリングファン、モザイクタイルの床に、磨き抜かれたグラスがずらり並ぶバーカウンター。ドアを開けたら目の前は映画が上映されているような光景が広がる。

〈ザ・マジェスティック・マラッカ〉のコロニアルスタイルの建物は1920年に個人の邸宅として完成したもので、1950年にはホテルへと転身した。一時期、閉鎖の憂き目にあうが、マレーシアの企業によって2008年にリノベーションし、再びホテルとして復活した。

DSC00815

ホテルの名物は午後3時からのアフタヌーンティーだ。サンドイッチやスコーンといった正統派のお菓子の他に、マレーシア独自のスタイル、ニョニャのほんのり甘いスイーツとスナック。何より驚きはお茶の美味しさだった。ハーブ入りの紅茶はふわっとレモングラスが香った。ここまであって全て59リンギット(約1,800円 1名分、2名利用から)とお値段も優しい。

DSC00846

〈ザ・マジェスティック・マラッカ〉はインテリアだけでなく、食もニョニャの文化を取り入れている。朝食はマレーの伝統的な「ナシレマ(Nasi Lemak)」を。甘くてちょっとピリ辛なソースにピーナツ、小魚のフライ。そしてココナツミルクで炊いたご飯が定番。

海に向かって建てられたモスクで夕日、がマラッカのハイライトです。

DSC00835

マラッカ王国からポルトガルそして日本の統治を経て独立したマレーシア。マラッカはヨーロッパと中国の文化がミックスした絢爛な「ババ・ニョニャ」文化で有名。ヨーロッパ様式の建物は中国の華やかさが融合した華やかな色合いが施されている。
海に広がるモスクへ。ここは街中から車で20分以上のドライブだ。日本でGRABを登録すれば格安でラウンドトリップができる。美しい夕日まで粘りましょう。だいたい午後7時が日没。タクシーでは往復50リンギッド(約1,500円)。

DSC00796

昼になると気温が急上昇するマラッカ。街を散策するなら午前中がおすすめだ。早朝は古い建築群を訪ねるツーリストで賑やかになる時間だ。おすすめはチャイナタウン周辺。ニョニャ独特のカラフルな建築が立ち並ぶ道をぐるっと回ってみた。

至る所にウォールペインティング。その地の暮らしぶりが描かれていた。
至る所にウォールペインティング。その地の暮らしぶりが描かれていた。
コンパクトにできているチャイナタウン。ポストまでカラフル。朝は美しい自然光の中で街全体が美しく輝く時間だ。
コンパクトにできているチャイナタウン。ポストまでカラフル。朝は美しい自然光の中で街全体が美しく輝く時間だ。

1日5回礼拝をするムスリムは、朝、昼、夜とモスクから礼拝を呼びかける「アザーン」が流れる。街に響き渡るアザーンの音を聞くとイスラムが国境の国やってきたと実感する。東京から飛行機で7時間弱。周辺国のシンガポールやタイとも異なる文化圏で、キラキラしたリゾートよりも静かに過ごすことを好む人が選ぶホテルがマジェスティックなのかもしれない。

〈ザ・マジェスティック・マラッカ〉
■188 Jalan Bunga Raya,75100 Makacca
■60-6-289-8000
■54室 
http://www.majesticmalacca.com

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR