〈KKday〉×〈那須グランドホテル愛寿〉

『KKday』×〈グランドホテル愛寿〉の人気コラボ企画! お菓子作り初心者でも大丈夫!台湾出身の旅館女将に習う『パイナップルケーキ作り』体験レポート。 Learn 2022.05.12

オンライン旅行予約サイト『KKday』では、栃木・那須高原のホテル〈グランドホテル愛寿〉の台湾出身の女将さんが教える『パイナップルケーキ作り体験教室』を期間限定で開催しています。パイナップルケーキ作りを通して台湾への旅行気分が味わえるのでは……?と、実際に体験してきました。

〈台湾小館 新宿店〉の3階を貸切で開催!

2022年2月にオープンした〈台湾小館 新宿店〉。
2022年2月にオープンした〈台湾小館 新宿店〉。

『パイナップルケーキ作り体験教室』の会場は、東新宿駅から徒歩3分の場所にある台湾料理店〈台湾小館 新宿店〉。3階部分を貸し切って開催されます。屋台を思わせる赤い提灯が下げられ、ノスタルジックな雰囲気になっています。

台湾名物・パイナップルケーキを日本で作ってみよう。

〈KKday〉×〈グランドホテル愛寿〉

温暖な気候により、古くからパイナップル生産が盛んだった台湾。果肉で作った餡を小麦粉生地で包んだショートブレッドタイプのお菓子「パイナップルケーキ」は、日持ちすること、配りやすいことなどから台湾土産として定番となっています。

日本語が堪能なだけでなく、ユーモアある語り口の呂淑燕さん!〈グランドホテル愛寿〉では名物女将として親しまれています。
日本語が堪能なだけでなく、ユーモアある語り口の呂淑燕さん!〈グランドホテル愛寿〉では名物女将として親しまれています。

教えてくださるのは、栃木・那須高原〈グランドホテル愛寿〉の女将・呂淑燕(ロ スエン)さん。もともとはホテルの宿泊者用のデザートとして、女将さんがひとつひとつ手作りしていたパイナップルケーキが評判に。「販売してほしい」「作り方を教えて欲しい」という声に応える形で、パイナップルケーキ作り体験の企画が始まりました。

ひとりで参加も多数。お菓子作りが初めてでも大丈夫!

ヘアキャップや紙エプロン、調理用ゴム手袋などはすべて用意してくれているので、当日は手ぶらでOK。
ヘアキャップや紙エプロン、調理用ゴム手袋などはすべて用意してくれているので、当日は手ぶらでOK。

身支度を整えたらパイナップルケーキ作りがスタート。まずは女将さんの生地作りの様子を見学します。私たちが実際に行うのは包餡と成型のみなので、お菓子作りが初めての方でも大丈夫。

この日参加したのは男女合わせて9人。友人同士やご夫婦ほか、おひとりで参加の方も複数おられました。何人かの方に参加した理由を聞いてみたところ「台湾が好きで、現地の雰囲気を味わいたかった」「自分で何度か作っているけれど、本場の作り方を知りたかった」「地方から東京へ国内旅行を計画し、そのひとつとして申し込んだ」という方も。

75個分の生地。最後に小麦粉を入れたらこねず、切るようにさっくり混ぜるのがポイント。
75個分の生地。最後に小麦粉を入れたらこねず、切るようにさっくり混ぜるのがポイント。

台湾でもパイナップルケーキのレシピはいろいろあるそうですが、女将さんのレシピは「小麦粉」「バター」「卵」「粉糖」「スキムミルク」「粉チーズ」の材料6つ。とくに粉チーズを入れるのがポイントで、食べた時の風味がグッと増すそうです。

材料だけでなく、それぞれの分量や混ぜ方のコツなど、作るうえでのポイントは女将さんが手を動かしながら口頭で教えてくれます。家でも作りたい方はメモを持っていくといいかもしれません。

自分で手を動かす作業も。

台湾から女将さんが取り寄せているパイナップル餡。
台湾から女将さんが取り寄せているパイナップル餡。
専用型も台湾から輸入しているそう。
専用型も台湾から輸入しているそう。
それぞれ自分で6個ずつ作り、持ち帰ることができます。
それぞれ自分で6個ずつ作り、持ち帰ることができます。

生地をひとまとめにしたら、参加者は2つのテーブルに分かれて作業を始めます。パイナップル餡は作るのに時間がかかるとのことで、1個ずつ丸められたものが用意されていました。生地をそれぞれ6分割し、広げたら餡を自分で包んでいきます。

女将さんの手元を見ながら、
女将さんの手元を見ながら、
丁寧に広げて、
丁寧に広げて、
押し型でギュッと圧をかけます!
押し型でギュッと圧をかけます!
成型完成!参加者の大半が「餃子」だと思っていた型は、台湾の地形をかたどったものでした。
成型完成!参加者の大半が「餃子」だと思っていた型は、台湾の地形をかたどったものでした。

教えてもらう通りに生地を広げて、餡をのせ、包んで、型に入れます。生地の厚さが均等ではないと中から餡が出てきてしまうので、ここは慎重に。押し型のほか、手のひらの部分を使って圧をかけ、スキマができないよう丁寧に隅まで押し広げます。女将さんやアシスタントの方がテーブルをまわり、わかりやすく導してくれるので安心です。

〈KKday〉×〈グランドホテル愛寿〉
〈KKday〉×〈グランドホテル愛寿〉

自分のものだとわかるようにつまようじで印を付けたら、220℃に予熱したオーブンに入れます。上下をひっくり返しながら焼くことおよそ25分。

しばし時間が空くので、あらかじめ用意してくださった手作りパイナップルケーキと台湾茶でブレイクタイムです。ひと仕事終えた充実感と、ユーモアたっぷりな女将さんの軽快な語り口で、すっかり場が和みました。

完成!できたてを食べられるのも手作りの醍醐味。

〈KKday〉×〈グランドホテル愛寿〉

パイナップルケーキが焼き上がりました!ひとり6個ずつ個包装で持ち帰ることができますが、できたてをその場で食べることもできます。

まだ温かいパイナップルケーキはまだホロッとやわらかい食感で、バターがリッチに香ります。スッキリとした甘さのパイナップル餡との相性もバッチリ。噛むほどにほんのりとチーズの塩気が広がり、後をひくおいしさです。

〈KKday〉×〈グランドホテル愛寿〉

持ち帰って翌日に食べたパイナップルケーキは生地の外側がサクサク、内側はホロッとした食感で、パイナップル餡の味もより濃厚に。出来たてとの違いを楽しむことができます。女将さんによると、開催時の4月の気温では1週間ほど常温で日持ちOKとのこと。すぐに食べない場合は冷凍保存がおすすめです。

台湾の名物土産・パイナップルケーキを本格的に作れるチャンス!直近では5月28日(土)に同じ〈台湾小館 新宿店〉での開催が決定しています。手作りパイナップルケーキで台湾気分を楽しみたい方、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

【台湾女将直伝・出張体験教室】パイナップルケーキ手作り体験
■開催日:5月28日(土)
■開催場所:台湾小館新宿店(東京都新宿区大久保1-2-18)
■所要時間:約2時間
■参加価格:1,999円
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR