nishikawa-top

あんなことやこんなことまでわかっちゃいます。 あなたの「なぜ眠れないのか?」が丸わかり!〈西川 ねむりの相談所〉体験レポート。 Learn 2021.11.02

創業455年を迎えた〈西川〉。眠りのプロ「スリープマスター」がいる〈ねむりの相談所〉は、あなたの睡眠の悩みに向き合ってくれるサービスです。今回は特別にショールームでの体験をレポートします!

〈ねむりの相談所〉とは。

西川 ねむりの相談所

最近よく眠れていますか?
ここで「はい!」と言える方が羨ましく感じるほど、なんとなく眠りへの漠然とした不満を抱えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。

〈西川〉によれば、日本人の約3人に2人は睡眠の悩みを抱えているとのこと。かくいうわたしも、季節の変わり目や気持ちが不安定になりがちな時期に眠りが浅くなります。

そんな時、ついつい眠れない自分に対して嫌悪感を抱いてしまいがち。
ですが、実はまだまだ改善できる要因があるのでは?と気づかせてくれるサービスが〈西川〉が運営する〈ねむりの相談所〉。

〈ねむりの相談所〉とは、眠りの専門家である「スリープマスター」がその人にあった睡眠環境へのアドバイスを行なうサービス。相談料は無料で、睡眠の診断に使う活動量計と寝室環境を測定するセンサーのレンタル料(各1,100円、税込)のみ有料です。

東京では〈日本橋西川〉〈&Free ねむりの相談所 有楽町マルイ店〉など、全国に約45店舗があります。

体験の流れ。

コンサルティングシート

基本的な体験の流れは、現在の睡眠に関するヒアリングに始まり、その後約1〜2週間ほど万歩計のような専用の活動量計を着け、毎日の運動量を測定します。また寝室環境の測定は、専用センサーをまくらもとに置いておくだけでOK。

後日、再度来店し、計測したデータを元に、スリープマスターから睡眠へのアドバイスをもらいます。
現在の状況を把握し、その人それぞれに合った安眠につながる寝具やアロマオイルなどの提案、または気軽にできるストレッチなど多角的なアドバイスが受けられます。

ここまで分かるの!?普段の眠りと寝室環境。

さっそく、こちらのサービスを体験しました!

まずは取材日の1週間前から、普段着に活動量計をセット。お風呂に入る時以外は装着するようにとのことなので、眠る際もパジャマへ忘れずにつけてくださいね。洗濯はNGなので気をつけて!

活動量

活動量計で測る項目は、睡眠時間をはじめ、日中どれだけ動いたか、就寝中にどんな動きをしているかなどが細かく計測されます。
最近は急に冷え込んだこともあり、部屋に引きこもる日が増えたため、運動していないのがバレバレなのがちょっと恥ずかしいなと思いつつ…。

こちらが私のとある日の活動記録です。

活動量データ1_page-0001

昼間に体を動かしていない分、全体のバランスの評価はいまひとつですが、全体の評価としては中々。なんだかホッとしました。
それにしても、こんなに詳しくわかっちゃうの!?とびっくりしませんか…!
自分の意識としては、寝つきがあまり良くないと思っていたのですが、意外と問題がなく安心!また、趣味のお笑いライブ鑑賞をした日はかなり眠りのバランスが良いという判断が出て、楽しい気持ちは快眠につながることも可視化できました。

眠りの問題が明確化になる安心感とともに、問題がないと知ることで安心感が生まれるという、うれしい気づきもありました。
スリープマスターに「素晴らしい眠りです!」と褒められ喜んでいたのもつかの間、寝返りの回数の少なさをご指摘いただき、追って対応策を教えていただくことに。

心地よい寝室かどうかもチェック!

センサ使用イメージ

〈ねむりの相談所〉では、「寝室チェックシステム」で寝室の環境もあわせて計測できます。(一部の店舗限定サービス)
こちらは小さなバッグのような機器を枕元へ置くだけで、寝室の環境チェックができるもの。
寝室チェックシステムでは、寝室の温度や湿度、明るさや音圧が可視化できますよ!

寝室チェック1_page-0001

こちらの結果は、全体的に大きな問題はないものの、寝室の温度が理想とされる温度より低いため、たとえば羽毛ふとんでふとんの中を快適な温度にするなど暖かさの工夫を提案していただきました。

正しい眠りの姿勢ってどんなの?

測定した結果、私は寝返りが極端に少ないことが分かりました。でも、「寝返りが少ない」って悪いことなんでしょうか?

実は寝返りをすることで、腰などの負担を減らしたり、血流を流したり、体温調節を促したりしているんだとか!睡眠時の理想の体の向きは、仰向けが60%、横向き(左右それぞれ)20%ずつくらいが理想とのこと。私の場合は、なんと仰向け81%…!

寝返りが少ないのはいくつか要因が考えられるそうで、まずはマットレスのへたりチェックが必要だそう。腰の部分がへたっていることで沈みが大きく、動きにくくなっている場合もあるのだとか。

その場でマットレスもまくらも試せる!

そこで、マットレスからまくらまで実際にオススメの商品を実際に試させていただきました。
〈西川〉のマットレスといえば「エアー」ですが、「&Free」という快眠寝具シリーズからは、3つ折りにできるタイプが出ていると知って気になりました!

ねむりの相談所

次にまくらのオススメを聞きました。私の場合、横向き寝が少ないため、まくらは頭が3つ入るくらい幅広で、サイドに高さがあるタイプがオススメとのこと。高さがあることで、両サイドで肩幅を支えてくれるそうです。

ねむりの相談所

そこで気になったのがオーダーまくら。週末は予約でいっぱいになる程人気のサービスなんだとか。自分の好みの素材から選べるとのこと。

ねむりの相談所

眠りのプロがとことん悩みに向き合ってくれた!

自分の眠りについて、ここまで向き合ったことないかも。思った以上に生活が丸わかりになって恥ずかしい気持ちもありましたが、とことん向き合ってくれるスリープマスターさんの姿勢にも感激しました。
コロナ禍において、健康に気遣う人が増えた結果、寝具の見直しを検討する方も増えているとのこと。〈ねむりの相談所〉では、実際に寝転んで寝具のお試しができるので、相談後に使い心地もチェックできるのが嬉しいところ。

〈西川 &Free〉ではオリジナルのブレンドアロマも展開中。
〈西川 &Free〉ではオリジナルのブレンドアロマも展開中。

とはいえ、このサービスを受けたからと言って購入しないといけないわけではないのでご安心を。自分の眠りを可視化して、今できる範囲でのアドバイスもたくさんしていただけますよ!
例えば、快眠につながるアロマオイルの導入や眠る前にリラックスできるハーブティーを飲む、寝る1時間以上前にお風呂に入っておくなど、生活の中での改善点が得られるはず。

ねむりの相談所

眠りの悩みから解放されたいみなさん、ぜひ一度相談してはいかがでしょうか。

〈ねむりの相談所〉公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR