電動キックボード

街遊びの新しいパートナーが登場 「電動キックボード」でワンマイルの旅をしよう!おすすめバイク3選&知っておくべき注意点。 Learn 2021.07.02

最近、街のあちこちで見かけるようになった電動キックボード。“ラストワンマイル”の移動を楽しめる次世代モビリティの魅力って?6月28日(月)発売 Hanako1198号「料理が好きになるとっておきレッスン」よりお届け。

ただの移動がもっと面白くなる、街遊びの新しいパートナー。

「風が当たって気持ちいい!」
「風が当たって気持ちいい!」
電動キックボード
「靴はスニーカーが安心だよ」
「靴はスニーカーが安心だよ」

電動キックボードが新しい移動手段として欧米で広まりはじめたのは、2017年頃のこと。歩くには遠いけれど車を使うほどでもない“ワンマイルの移動”が気軽に楽しめて、環境に優しく、服装も選ばない。そんな魅力に加えて、コロナ禍で行動範囲がせまくなったことや、人の密集を避けるためなど、さまざまな理由から爆発的に人気が集まっている。

日本でも、街中に設置された専用ポートで乗り降りができる自転車のシェアリングサービス「LUUP(ループ)」が昨年からスタートし、今年の4月には電動キックボードも導入された。東京・大阪の中心エリアで200カ所以上のポートに電動キックボードを設置。移動そのものを楽しみに変える次世代モビリティはあらゆる街遊びのパートナーになってくれるはず。

自分の一台が欲しいならコチラ

「BUNNY-Z」
「BUNNY-Z」
「Kickscooter Air T15」
「Kickscooter Air T15」
「Kintone Model One」
「Kintone Model One」

1.「BUNNY-Z」段差でこけない滑らか走行。

エアタイヤで衝撃吸収力抜群。電動キックボードでは最大クラスの10インチ大型ホイールなので、段差や障害物にもハンドルを取られません。68,000円。

2.「Kickscooter Air T15」近未来感のあるデザイン。

格納式ハンドルバーにより、コンパクトに。専用アプリと連携すれば、LEDライトのカラー変更や走行情報確認などの機能が使える。132,000円。

3.「Kintone Model One」その名の通りの乗り心地。

洗練されたミニマルなデザイン。3ステップで簡単に折りたためる利便性も◎。まさに筋斗雲(きんとうん)のようなスムーズな乗り心地を楽しめる。65,780円。

※上記の販売されている電動キックボードに公道で乗る場合、自賠責保険加入のほか、ナンバープレート、ミラーの装着など、原動機付自転車としての条件を満たす必要があります。

電動キックボードで気をつけたいポイントをチェック!

1.免許が必要

現状だと、政府の認可があるかどうかによって原付または小型特殊自動車に扱いが変わる。必要な免許を持っているかどうか確認を。

2.歩道ではNG

普通のキックボードと違い、電動の場合は歩道での走行は違反行為。車道の左側か許可のある場所のみで、安全に気をつけて楽しもう。

3.ヘルメットは任意

「LUUP」をはじめとする複数のシェアリングサービスならヘルメット着用は任意でOK。ただ、市販品は公道で乗る場合、着用必須。

4.ナンバーが必要

道路運送車両法上では原付扱いとなるためナンバープレートは必須。市販品など、シェアリングサービス以外で乗る場合は気をつけて。

(Hanako1198号掲載/photo : Taro Hirano model : Mayuko Suzuki text : Mayu Sakazaki edit : Kei Kimura)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR