Magazine
心に刺さるラブソングの名作を読み解く。国語辞典編纂者・飯間浩明さんが選りすぐりの10曲を解説!ラブソングは時代によって歌われるテーマや内容が変わるが、歌詞を読み解けば世界は広がり、さらにおもしろくなる。辞書編纂(へんさん)者で歌詞解説も話題の飯間浩明さんに選りすぐりの10曲を解説してもらった。Learn 2022.08.11
【私を創った音楽の歴史。】yonawo『はっぴいえんどを教えてくれたのはヨナオ君です。』令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、yonawoさんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。Learn 2022.08.05
【私を創った音楽の歴史。】Rin音『耳なじみのいいJ-POPは、自分のルーツ』令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、Rin音さんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。Learn 2022.08.04
【私を創った音楽の歴史。】長屋晴子 (緑黄色社会) 『いきものがかりさんのCDは、出るたび買い集めていました。』令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、緑黄色社会の長屋晴子さんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。Learn 2022.08.02
【私を創った音楽の歴史。】Awesome City Club『聴いちゃいけないんじゃないかって、ドキドキしたあの曲。』令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、Awesome City Clubさんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。Learn 2022.08.01
女優・歌手 上白石萌音さんの私を創った音楽の歴史。『絢香さんと吉岡聖恵さんが私にとっての二大巨頭。』令和の音楽シーンで活躍するミュージシャンたちは、どんな「日本の音楽」を聴いて育ってきたのか。記憶の最初にある音楽から、活動の原点まで、そのルーツに迫ります。今回は、女優・歌手の上白石萌音さんにお話を聞きました。7月28日(木)発売Hanako1211号「J SONGBOOK 日本の音楽を学ぼう!」よりお届けします。Learn 2022.07.31
なんでもない話をしよう。哲学者・永井玲衣さん×文筆家・清田隆之さんの「ゴールのない対話」誰かと実際に会って、目的なくおしゃべりする。そういう時間が減ってしまいましたよね。でも、人はたぶん、なんでもない話をすることで気持ちがほどける。いつのまにか弱っていた心がちょっと回復したりもする。各地で「哲学対話」を続けている永井玲衣さんと、全国1,200人以上の恋バナを聞き集める清田隆之さんの、ゴールのない対話。こんな感じで、そろそろ、話しませんか?Learn 2022.07.15
SDGsのニュールール「ゆっくり、自分をいたわる」自分を大切に思えたとき、人は誰かに優しくできる。その循環が心地よい社会へとつながります。SDGsのニュールール、まずは“セルフケア”から始めましょう。人は自分を大切に思えたとき、はじめて誰かに優しくできる。その循環が、みんなが心地よい社会へのチェンジへとつながっていきます。Learn 2022.07.12
センスのいい人に学ぶ、心地よい部屋の工夫。|〈martau. (マルト) 〉デザイナー・滝沢うめの『風の抜ける「呼吸する」家。』物件そのものの良さだけでなく、素敵な部屋には家主の持つさまざまな“工夫”がちりばめられています。実例をお手本に、センスアップのヒントを学びます。今回は、〈martau. (マルト) 〉デザイナー・滝沢うめのさんのお部屋をご紹介します。Learn 2022.06.08
いまマネしたい「韓国インテリア」。ソウル暮らしから学ぶ、オリジナル家具や色使い。コロナ以降、家時間が増えたことによりインテリア熱が急速に高まった韓国。数年前までインテリアへの関心が高い人は少数派だったが、SNS人気が特に高い国民性もあり、いわゆる“インスタ映え”の家が爆発的に増え、それに伴いオリジナルのインテリアショップも急増中。今回はソウルに暮らす2組のリアルライフ、そして注目のインスタアカウントから韓国的“素敵なインテリア”のヒントを探ります。Learn 2022.06.04
センスのいい人に学ぶ、心地よい部屋の工夫。|建築家・日高海渡『公園のように開かれた家。』物件そのものの良さだけでなく、素敵な部屋には家主の持つさまざまな“工夫”がちりばめられています。実例をお手本に、センスアップのヒントを学びます。今回は、建築家・日高海渡さんのお部屋をご紹介します。5月27日(金)発売Hanako1209号「優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。」よりお届け。Learn 2022.06.04
センスのいい人に学ぶ、心地よい部屋の工夫|カフェ運営会社勤務・ごとうゆうこ『ナチュラルもシンプルも、好きなものミックスの家』物件そのものの良さだけでなく、素敵な部屋には家主の持つさまざまな“工夫”がちりばめられています。実例をお手本に、センスアップのヒントを学びます。今回は、カフェ運営会社勤務・ごとうゆうこさんのお部屋をご紹介します。5月27日(金)発売Hanako1209号「優しい気持ちを作る、理想の部屋づくり。」よりお届け。Learn 2022.06.03
「ピクニック喫茶で気分が変わる非日常感を。」文筆家・甲斐みのりさんが愛するコーヒー時間。忙しい日々の中でのコーヒーブレイクが頭をクリアにしたり、自分らしさの輪郭に気づけたりする日常のスイッチに。十人十色の楽しみ方を伺った。今回は、文筆家・甲斐みのりさんの愛するコーヒー時間を教えてもらいました。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。Learn 2022.05.06
写真家・長野陽一さんが愛するコーヒー時間。「自宅でも各地の豆で旅の記憶に想いを馳せる。」忙しい日々の中でのコーヒーブレイクが頭をクリアにしたり、自分らしさの輪郭に気づけたりする日常のスイッチに。十人十色の楽しみ方を伺った。今回は、写真家・長野陽一さんの愛するコーヒー時間を教えてもらいました。Learn 2022.05.04
コーヒー×お酒の融合と、SDGsに取り組む新店舗〈æ (アッシュ) 〉【NEWSなコーヒー、7つのキーワード。】ゼロウェイスト、デカフェ、サブスクリプション、そしてインド…!?時代を敏感にキャッチするコーヒー界に、今年も新たな動きが。2022年のムーブメントを予感する、気になるワードをピックアップ!コーヒー×お酒の融合と、SDGsに取り組む新店舗〈æ(アッシュ)〉の話を聞きました。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。Learn 2022.05.03
「デカフェの収集を育児中の新たな楽しみに。」スタイリスト・大谷優依さんが愛するコーヒー時間。忙しい日々の中でのコーヒーブレイクが頭をクリアにしたり、自分らしさの輪郭に気づけたりする日常のスイッチに。十人十色の楽しみ方を伺った。今回は、スタイリスト・大谷優依さんの愛するコーヒー時間を教えてもらいました。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。Learn 2022.05.02
モデル・小谷実由さんが愛するコーヒー時間。「懐の深い純喫茶は都会の中のエアポケット。」忙しい日々の中でのコーヒーブレイクが頭をクリアにしたり、自分らしさの輪郭に気づけたりする日常のスイッチに。十人十色の楽しみ方を伺った。今回は、モデル・小谷実由さんの愛するコーヒー時間を教えてもらいました。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。Learn 2022.05.01
話題のフルーツパーラーがついに東京進出!和歌山の果物のおいしさを伝える〈観音山フルーツパーラー〉地方や海外から多くの話題店が集まり、今も昔も名店ひしめく東京屈指の街・銀座。実力者たちがこの地を選ぶ理由とは…?注目の5軒のストーリーから、作り手を魅了し続ける銀座の“きらめき”を探ります。今回は「あの店が銀座を選んだ理由。」より、〈観音山フルーツパーラー〉をご紹介します。Learn 2022.04.30
いつもの暮らしをアップデートする8つのアイテム。スタイリスト荻野玲子さんがセレクト!いつもの暮らしに少し新しい風を取り入れたいとき、まず使用頻度が高いものを変えるのが近道。スタイリストの荻野玲子さんに伺ったのは、アップデートしたあとの毎日の習慣まで想像できる選び方。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届け。Learn 2022.04.30
10周年の節目にブランチカフェ〈ONIBUS COFFEE 自由が丘〉が誕生!ロースターが思い描いた、カフェの理想形。ゼロウェイスト、デカフェ、サブスクリプション、そしてインド…!?時代を敏感にキャッチするコーヒー界に、今年も新たな動きが。2022年のムーブメントを予感する、気になるワードをピックアップ!今回は、東京屈指の人気コーヒーショップとなった〈ONIBUS COFFEE〉の4号店となる新店舗〈ONIBUS COFFEE 自由が丘〉をご紹介します。4月27日(水)発売Hanako1208号「美味しいコーヒーと新しい習慣。」よりお届けします。Learn 2022.04.29
器スタイリスト・竹内万貴さんから教わる、器を使い分けるコツ。大好きなものを集めると日々の生活が心から豊かになるもの。器好きが高じて、器スタイリストになった竹内万貴さん。お気に入りの数々の器とその活用法を聞きました。3月28日(月)発売Hanako1207号「大銀座こそナンバーワン!」よりお届け。Learn 2022.04.29
新連載が多数スタートでさらにパワーアップ!各連載の見どころ読みどころを紹介します。2022年4月27日発売号からHanakoはさらにパワーアップして新連載も多数スタート!この記事では、新連載の担当編集がそれぞれの連載について紹介します。Learn 2022.04.27
【2022年4月】注目のイベント9選。この春に行くべきイベントは?日本各地で行われるおもしろイベントについて女子二人が勝手におしゃべりする本誌連載『EVENT MENU』から、2022年4月に行われるイベント情報をお届けします!Learn 2022.04.10
銀座に2年限定で誕生したカウンターフレンチ〈Les Bras〉。和歌山の名店出身の人が生み出す、“銀座の一皿”。地方や海外から多くの話題店が集まり、今も昔も名店ひしめく東京屈指の街・銀座。実力者たちがこの地を選ぶ理由とは…?注目の5軒のストーリーから、作り手を魅了し続ける銀座の“きらめき”を探ります。今回は「あの店が銀座を選んだ理由。」より、〈Les Bras(レ ブラ)〉をご紹介します。3月28日(月)発売Hanako1207号「大銀座こそナンバーワン!」よりお届け。Learn 2022.03.30