脂質が少なく淡白なシイラ。洋風の味付けをすることで存在感のある素材に変身。シイラハーブ&ガーリック343円(真鶴ひもの専門店魚伝 0465-68-0467)

気になるキーワードをキャッチアップ。 〈パタゴニア〉からサバ缶が!?限りある海の幸を大切にいただく「サステナブルシーフード」4選 Learn 2020.11.14

食べることは、ダイレクトに海や陸の豊かさを守ることにつながる。だからこそ、エシカルな配慮のあるものを選びたい。今、注目のキーワードからおいしいもの探し、はじめてみませんか?今回はサステナブルシーフード。これからも長く魚を食べていけるように、 環境に配慮して、獲りすぎることなく、 魚が無駄にならない加工された商品を。限りある海の幸を大切にいただこう。

1.「Patagonia Provisions」環境に配慮した伝統漁法で獲れたサバをオイル漬けに。

肉感と旨みのあるサバを使用。サントーニャ・サバ・オリーブオイル漬3種パック2,200円(パタゴニア日本支社/www.patagonia.jp/contact)
肉感と旨みのあるサバを使用。サントーニャ・サバ・オリーブオイル漬3種パック2,200円(パタゴニア日本支社/www.patagonia.jp/contact)
PRL00_000
PRL01_000

アウトドア企業の〈パタゴニア〉が、故郷である地球を守るために立ち上げた食品事業「Patagonia Provisions」。土壌を再生する農法や、海や川を守るための魚介の調達法を実践している。サバを利用した缶詰もそのひとつ。食物連鎖に影響が少なく、個体数の豊かな群れから、混獲が少ない伝統漁法で捕獲。魚同士が傷つかずに高品質なサバが獲れるのが特徴。外でも家でも手軽においしく食べられる3つのバリエーションで。

2.「アタラシイヒモノ」老舗干物店の伝統技術とフレンチの感性が融合!

脂質が少なく淡白なシイラ。洋風の味付けをすることで存在感のある素材に変身。シイラハーブ&ガーリック343円(真鶴ひもの専門店魚伝 0465-68-0467)
脂質が少なく淡白なシイラ。洋風の味付けをすることで存在感のある素材に変身。シイラハーブ&ガーリック343円(真鶴ひもの専門店魚伝 0465-68-0467)
魚をおいしく保存して、大切に食べよう
魚をおいしく保存して、大切に食べよう

明治10年創業の老舗干物店がフレンチのシェフと開発した「アタラシイヒモノ」は、おいしい干物をハーブやスパイスで調味することでイノベーション。グリルで焼くだけではなく、アクアパッツアやパエリア、ブイヤベースの素材としても使える新しい形に。鮮度が落ちやすい魚を長く保存できる上に、オーブンやフライパンで簡単にプロの味が楽しめます。廃棄されることの多いシイラを食卓に届ける挑戦も。

3.「浜田港今朝の浜 毎朝かわる旬魚缶」獲れたての日本海の幸を捨てずに使った水煮缶。

浜田港の旬をぎゅっと閉じ込めた水煮缶は、うまみたっぷりのだしまで残さず食べたい。炊き込みご飯やパスタ、スープにするのがおすすめ。魚種はおまかせ。6缶入り3,000円(シーライフ 0855-23-3105)
浜田港の旬をぎゅっと閉じ込めた水煮缶は、うまみたっぷりのだしまで残さず食べたい。炊き込みご飯やパスタ、スープにするのがおすすめ。魚種はおまかせ。6缶入り3,000円(シーライフ 0855-23-3105)

海のフードロスであり、漁師さんの悩みでもある「未利用魚」。この、食べられるのに流通にのらず廃棄されてしまう魚を減らそうとつくられたのが、その日の朝に獲れた魚を使った水煮缶。手作業でつくられる缶詰は魚が1尾でも加工が可能なので、獲れた魚を無駄なく利用できる。天然塩だけのシンプルな水煮はアレンジしやすく、使われる魚は釣果次第で50種ほどある。聞いたこともないレア魚に出会えることも?

4.「FISHLLE!」未利用魚のミールキットで手軽に魚のある食生活を。

未利用魚をプロの味付けで食べられる10食セット。FISHLLE!のおまかせ便(生食用5パックと加熱用5パック。税・送料込み)初回限定価格3,859円、2回目以降5,280円(ベンナーズ 092-692-2033)
未利用魚をプロの味付けで食べられる10食セット。FISHLLE!のおまかせ便(生食用5パックと加熱用5パック。税・送料込み)初回限定価格3,859円、2回目以降5,280円(ベンナーズ 092-692-2033)

「FISHLLE!」は未利用魚を使ったミールキット。福岡県の糸島と志賀島で水揚げされた魚を加工し瞬間冷凍。それぞれの魚に最適な味付け済みなので、魚料理が苦手な人でも1人前から簡単に調理可能。海鮮丼やカルパッチョ、西京漬けなど、生食用5パックと加熱用5パックの10食分セットと、解凍してすぐに食べられる生食用10食分セットがある。お試しの単発申し込みもでき、毎月届くお得な定期便もあり。

(Hanako1190号掲載/photo:Shinnosuke Yoshimori, Jun Hasegawa , Yoichiro Kikuchi text:Keiko Kodera, Ayumi Shirasaka edit:Kana Umehara)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR