自由が丘 テイクアウト

あの店もはじめました! 【5/28店舗追加】ご近所レストランのテイクアウトグルメ。自由が丘編 LEARN 2020.05.24

新型コロナウィルスの感染拡大が続くなか、注目されるフードアクションのひとつが、飲食店が新しくはじめているテイクアウトメニュー。そんなおいしいテイクアウトをエリア別にピックアップ!自宅や勤務先からほど近い「ご近所レストラン」のメニューをチェックして!!こちらの記事では自由が丘駅周辺エリアのお店をご紹介します。
【Hanakoからのお願い】
・自宅、勤務先から徒歩や自転車で行ける「ご近所」のお店に行きましょう。
・事前に注文方法などをしっかり確認しましょう。
・受け取りに行く際は、最少人数で行きましょう。
・マスクの着用、手指の消毒も忘れずに!

【5/28追加】〈PIZZERIA E TRATTORIA SOLO NOI〉で南イタリアの味を堪能!【都立大学】

「Don PEPPE ドンペッぺ 星形のピッツァ」2,300円(税込)。水牛のモッツァレラチーズを使用したマルゲリータ。生地の耳には辛口サラミとリコッタチーズを詰めてカルツォーネ仕立てに。
「Don PEPPE ドンペッぺ 星形のピッツァ」2,300円(税込)。水牛のモッツァレラチーズを使用したマルゲリータ。生地の耳には辛口サラミとリコッタチーズを詰めてカルツォーネ仕立てに。
「 JAFFAサラダボール」850円(税込)。たっぷりのサラダにハム、ミラノサラミ、マリネした野菜を添えて。
「 JAFFAサラダボール」850円(税込)。たっぷりのサラダにハム、ミラノサラミ、マリネした野菜を添えて。
「前菜の6点盛り合わせ」800円(税込)。野菜系、魚介系、肉系をバランスよく入れた盛り合わせ。
「前菜の6点盛り合わせ」800円(税込)。野菜系、魚介系、肉系をバランスよく入れた盛り合わせ。
「ペンネボロネーゼ」80g900円(税込)。牛肉100%の旨味たっぷりプロの味!!
「ペンネボロネーゼ」80g900円(税込)。牛肉100%の旨味たっぷりプロの味!!
「魚介のフリット盛り合わせ」1,000円(税込)。ソフトシェルクラブ、ソフトシェルシュリンプ、ワカサギをセモリナ粉でサクッとフライにしました。薄い衣でサッパリ!殻ごと骨まで美味しく食べられます。
「魚介のフリット盛り合わせ」1,000円(税込)。ソフトシェルクラブ、ソフトシェルシュリンプ、ワカサギをセモリナ粉でサクッとフライにしました。薄い衣でサッパリ!殻ごと骨まで美味しく食べられます。

都立大学駅より徒歩約2分、緑道沿いにあるアットホームなイタリアン。イタリア製の薪窯で焼き上げる、本場のナポリピザをはじめとする南イタリアの味を提供しています。テイクアウトでもお店の味を楽しめるようにと、「オーダーを受けてから調理しており、できたてをお渡しするようにしています」と、マネージャーの西山亮介さん。グランドメニューは全てテイクアウト可能なので、アラカルトでいろいろセレクトしてみて。また、ワインも持ち帰りできるのでぜひ食事と一緒にどうぞ(ボトルワイン1,800円〜、グラス500円〜)。サラダ、前菜6種、おまかせパスタ、おまかせピザ、ドリンク(ビールやイタリアのソフトドリンクなどから1人1種セレクト)がセットになった「おまかせセット」(2名分5,000円)も人気。

★受付・ピックアップ方法
・ご注文はお電話か直接ご来店、またはUbereatsもご対応しております。
電話番号:03-6421-2875

★お店からの注意事項・メッセージ
ピッツァは1~2枚でしたら5分程で焼き上がります。

★住所
東京都目黒区中根1-7-3オフィス都立大ビル1F

text:Mikiko Okai

【5/24追加】〈中華蕎麦 三藤〉蕎麦屋生まれの店主が作る、こだわり尽くしの東京醬油・中華蕎麦。【自由が丘】

「中華蕎麦 熟成醤油(生麺)」800円
「中華蕎麦 熟成醤油(生麺)」800円
「中華蕎麦 辛味薫香正油(生麺)」1,000円
「中華蕎麦 辛味薫香正油(生麺)」1,000円
「替え玉麺 生麺140g」200円
「替え玉麺 生麺140g」200円
「岩中豚と自家製ラー油の蒸し豚弁当」1,200円
「岩中豚と自家製ラー油の蒸し豚弁当」1,200円

目黒区の閑静な住宅街、緑が丘に暖簾を掲げる〈中華蕎麦 三藤〉。店主は、日本蕎麦屋で生まれ育ち、和食店で料理を学んだという異色の経歴の持ち主。そこで培った技法が凝縮した、東京醬油味の中華蕎麦がラーメン通に評判です。

今回、人気の「中華蕎麦 熟成醤油味玉付き(生麺)」が持ち帰り可能に。出来立てを楽しめるように、麺茹でとスープの温めはセルフスタイルで提供。香川県産杉樽仕込の熟成醤油がベースの醤油ダレと、自家製香油の芳醇な風味があとを引く、濃厚な旨みと奥行きある味わいの一杯を堪能できます。「当店の味をそのままご自宅で再現できる商品となっております。保存料・添加物・化学調味料などは一切使用していないので、ご家族で安心していただけます。ぜひ一度ご賞味ください」(広報・三森さん)

★受付・ピックアップ方法
電話(070-5563-0032)にて事前予約、または店頭にて購入。

★お店からの注意事項・メッセージ
テイクアウトの受付は10:00~16:00、受取は11:00~17:00。
「電話注文をいただければ、お待ち時間なしでお引き渡しできます。材料がなくなり次第の閉店となりますので、お早めのご注文をお願いします」

★住所
東京都目黒区緑が丘1−14−2

外はカリッ中はとろっ! おやつにおつまみに最適な〈ナンリ亭〉の絶品たこ焼き。【自由が丘】

「たこ焼き」6個入り900円(税込)
「たこ焼き」6個入り900円(税込)

たこ焼きをメインメニューとした、日替わりの小料理と和酒の居酒屋。レモンサワーも人気で、人気番組『マツコの知らない世界』のレモンサワーの回で紹介されたことも。このたび、看板メニューの「たこ焼き」が自宅で味わえるようになりました。

たこ焼きの生地にはキャベツやネギをふんだんに使い、野菜がとけるほどじっくりと焼き上げるのがナンリ流。なんと30分もの時間をかけて、“外はカリッ中はとろっ”の食感に仕上げます。口に広がる、野菜やタコの風味や甘みもたまらないおいしさで、おやつやお酒のおつまみにピッタリ。「こだわりぬいて焼き上げたたこ焼きは、ほかでは味わえない自慢の一品です」(店主・南里さん)。たこ焼きは「ソース」、素焼きの「3種類の塩」のどちらかお好みの味を選んで。

★受付・ピックアップ方法
電話(03-5726-8419)にて事前予約。当日予約も可。受取は16:00~20:00まで。

★お店からの注意事項・メッセージ
「焼き時間に30分かかりますので、ご注文時に時間を指定いただければ受け取りに合わせて焼き上げます」

★住所
東京都目黒区自由が丘2-14-20 不二ビル2F

text:Ayano Sakai

自由が丘エリアのお店の方へ。

この「ご近所レストランのテイクアウトグルメ」企画は、飲食店の方からのいただいた情報と写真をもとに制作しております。引き続き、情報を募集中しております。詳しくは以下画像をクリックしてご確認ください。

情報提供は飲食店の方からのみ募集しております。一般の方からのご連絡は受け付けておりませんのでご了承ください

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR