四ツ谷 テイクアウト

あのお店もはじめました! 【6/29店舗追加】ご近所レストランのテイクアウトグルメ。四ツ谷編 LEARN 2020.06.29

新型コロナウィルスの感染拡大が続くなか、注目されるフードアクションのひとつが、飲食店が新しくはじめているテイクアウトメニュー。そんなおいしいテイクアウトをエリア別にご紹介!自宅や勤務先からほど近い「ご近所レストラン」のメニューをチェックして!今回は、四ツ谷周辺編をお届けします。
【Hanakoからのお願い】
・自宅、勤務先から徒歩や自転車で行ける「ご近所」のお店に行きましょう。
・事前に注文方法などをしっかり確認しましょう。
・受け取りに行く際は、最少人数で行きましょう。
・マスクの着用、手指の消毒も忘れずに!

【6/29更新】丹精込めた、絶品の美味しさ!〈徒歩徒歩亭〉の焼売と雲呑に注目。【四ツ谷】

スープに入れても、そのままラー油などにつけて食べても◎「雲呑」8個1,000円。
スープに入れても、そのままラー油などにつけて食べても◎「雲呑」8個1,000円。
餡たっぷりの「焼売」6個1,080円。
餡たっぷりの「焼売」6個1,080円。
image0 (1)
冷凍注文の場合は、解凍して沸騰させたたっぷりのお湯またはスープに雲吞を入れる。やさしく混ぜながら3~4分茹で、お肉に弾力が出たら出来上がり。
冷凍注文の場合は、解凍して沸騰させたたっぷりのお湯またはスープに雲吞を入れる。やさしく混ぜながら3~4分茹で、お肉に弾力が出たら出来上がり。
image3
image2
冷凍注文の場合は、冷凍のままの焼売を耐熱皿に移しラップをかけ、電子レンジで温めればOK。
冷凍注文の場合は、冷凍のままの焼売を耐熱皿に移しラップをかけ、電子レンジで温めればOK。
そのほかアラカルトで「海老チリ」1,600円や「麻婆豆腐」1,350円なども。
そのほかアラカルトで「海老チリ」1,600円や「麻婆豆腐」1,350円なども。

東京オリンピックが開催された昭和39年、新宿〜四ツ谷に構える屋台としてスタートさせた『徒歩徒歩亭』。現オーナー・西勝佐江さんは、約20年間引いた父の屋号を引き継ぎ、雲呑や焼売、支那そばなど心温まる料理をお店で提供している。「今年の秋で10年目を迎えます。父の影響も大きいですが私自身旅好きということもあり、地産地消の食を求めて日本中、また海の向こうまで周ったことがありました。そうした中で出会ったもの、目に映したものを表現したいと思い、このお店を持つことを決心できたと思います。」(西勝さん)
お店の味をそのままに提供する看板メニューは、手作りでボリューム満点の「雲呑」と「焼売」。国産豚をふんだんに使用し、無添加で優しい味付けに。「お子様からご年輩の方まで安心して美味しくお召し上がり頂けます。ご自宅用やお土産になど、その“一食”によって笑顔になって頂ければ、またそれが人と人との繋がりになればと思います。」

★受付・ピックアップ方法
店頭販売(17〜19時、土曜は11〜15時、雲呑・焼売は終日販売)、または公式HP内オンラインショップからにて注文可。

★お店からの注意事項・メッセージ
・オンラインでの注文の場合、受注後の製造、翌日発送になります。美味しさと鮮度を保つ為、できたてを急速冷凍しクール宅急便にてお届け。
・手作りの為、受注状況によって在庫切れとなる場合がございます。

また、日曜日店頭販売や季節ごとのキャンペーン販売なども随時開催。詳細はホームページ、または Instagram にてご確認を。

★住所
東京都新宿区四谷三栄町6-32 鈴木ビル1F

text:Ami Hanashima

ちょっと贅沢に!〈しゃぶ禅 四ツ谷店〉で霜降り国産牛リブロースのしゃぶしゃぶ禅&すきやき禅をテイクアウト。【四ツ谷】

「霜降り国産牛すきやきセット」3,000円。しゃぶ禅特製割り下付き。※写真はイメージです。
「霜降り国産牛すきやきセット」3,000円。しゃぶ禅特製割り下付き。※写真はイメージです。
「霜降り国産牛しゃぶしゃぶセット」(割り下付き)3,000円。しゃぶ禅特製胡麻だれ、ポン酢、薬味、出汁昆布付き。※写真はイメージです。
「霜降り国産牛しゃぶしゃぶセット」(割り下付き)3,000円。しゃぶ禅特製胡麻だれ、ポン酢、薬味、出汁昆布付き。※写真はイメージです。
「霜降り国産牛ステーキ重」1,500円。
「霜降り国産牛ステーキ重」1,500円。
「うな重」1,700円。
「うな重」1,700円。
「葱塩牛タン禅」1,500円。
「葱塩牛タン禅」1,500円。
「黒毛和牛ローストビーフ禅」1,500円。
「黒毛和牛ローストビーフ禅」1,500円。
「霜降り国産牛 牛丼」700円。
「霜降り国産牛 牛丼」700円。
「霜降り国産牛カレー」700円。
「霜降り国産牛カレー」700円。

すき焼き&しゃぶしゃぶ専門店〈しゃぶ禅〉は、六本木店など全国に店舗を構える人気店。厳選された牛肉を使ったしゃぶしゃぶ、すき焼きの食べ放題にこだわり続け、季節のコース料理も好評です。

テイクアウトメニューの目玉は、なんといってっも店の看板メニューでもある「霜降り国産牛しゃぶしゃぶセット」と「霜降り国産牛すきやきセット」各3,000円。どちらも贅沢な霜降り国産牛リブロースを使用し、国産野菜の盛り合わせが付いてきます。しゃぶしゃぶはゴマだれ、ポン酢、出汁昆布と、すき焼きは割り下と一緒に堪能しましょう。

ほかにも「霜降り国産牛カレー」「ロースかつカレー」「霜降り国産牛 牛丼」「霜降り国産牛ステーキ重」「葱塩牛タン禅」「黒毛和牛ローストビーフ禅」「うな重」など、多彩な高級食材弁当を持ち帰り可能なので、プチ贅沢したい日にぴったり。「創業約40年の日本料理、しゃぶしゃぶ、すきやき専門店の味をご家庭で美味しく楽しんで頂けます。専門店ならではの『ゴマだれ』『ポン酢たれ』は毎日、自店で仕込み防腐剤を一切使用していません。是非一度、お試しくださいませ」(六本木店店長・田尻さん)。

★受付・ピックアップ方法
店頭(予約なしでもOK)、または電話予約(TEL:03-3354-2941)にて注文。
受け取り時間:12:00〜21:00

★お店からの注意事項・メッセージ
「写真はイメージです。ご提供までに店頭で15分ほどお時間いただきます」

★住所
東京都新宿区四ツ谷3-8 中央ビル6F

text:Riyua Joe

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR