テイクアウト 目黒

あの店もはじめました! 【5/26店舗追加】ご近所レストランのテイクアウトグルメ。目黒編 LEARN 2020.05.26

新型コロナウィルスの感染拡大が続くなか、注目されるフードアクションのひとつが、飲食店が新しくはじめているテイクアウトメニュー。そんなおいしいテイクアウトをエリア別にピックアップ!自宅や勤務先からほど近い「ご近所レストラン」のメニューをチェックして!!こちらの記事では目黒周辺エリアのお店をご紹介します。
【Hanakoからのお願い】
・自宅、勤務先から徒歩や自転車で行ける「ご近所」のお店に行きましょう。
・事前に注文方法などをしっかり確認しましょう。
・受け取りに行く際は、最少人数で行きましょう。
・マスクの着用、手指の消毒も忘れずに!

【5/26追加】〈鉄板焼き 鉄仁〉のふわふわお好み焼きやボリューム満点ハンバーグがお得に【目黒】

ケチャップとウスターソース風の味付けの「ハンバーグ弁当」600円(税込)。ポテトサラダとミニサラダ、日替わりの副菜と温かなご飯付き。
ケチャップとウスターソース風の味付けの「ハンバーグ弁当」600円(税込)。ポテトサラダとミニサラダ、日替わりの副菜と温かなご飯付き。
「お好み焼き」600円(税込)は、小麦粉が少ししか入っていないので意外とヘルシー!
「お好み焼き」600円(税込)は、小麦粉が少ししか入っていないので意外とヘルシー!
「豚の生姜焼き弁当」600円(税込)。こちらもポテトサラダ、ミニサラダ、副菜、温かなご飯付き。
「豚の生姜焼き弁当」600円(税込)。こちらもポテトサラダ、ミニサラダ、副菜、温かなご飯付き。
こだわりの麺が特徴の「焼きそば」600円(税込)は、ファンも多い一品。
こだわりの麺が特徴の「焼きそば」600円(税込)は、ファンも多い一品。

〈鉄板焼き 鉄仁〉のテイクアウトは、ランチの人気メニューがすべて600円(税込)とお得感満載です。ランチで一番人気のハンバーグが味わえる「ハンバーグ弁当」は、牛7:豚3の合いびき肉を、お肉の味が楽しめるようにしっかり練って焼き上げ。150gとボリュームも満点!本格的な関西風の「お好み焼き」は、豚バラをカリカリに焼いてキャベツもたっぷり。オリジナルソースも食欲をそそります。

「豚の生姜焼き弁当」は、肩ロースを120gほど使用。独自の生姜焼きダレで、お子様でも楽しめるような甘めの味付けです。「焼きそば」は、もちもち太麺のソース焼きそば。甘辛いソースに豚バラとキャベツもたっぷりで、しっかりとお腹が満たされます。

★受付・ピックアップ方法
すべて店のエントランスにて販売。

★お店からの注意事項・メッセージ
「ご注文数が多い場合は、お電話(03-6431-9111)でのご予約も承っております。前日までにご連絡くださいませ」

★住所
東京都目黒区目黒1-6-13

text:Emi Inagaki

東京都産黒毛和牛A4/ A5「秋川牛」を使った〈ラ・ゴッチャ東京〉の笑顔こぼれる極上焼肉弁当。【白金台】

「秋川牛焼肉弁当」2,400円(税込)
「秋川牛焼肉弁当」2,400円(税込)
「オッソブーコ サフランリゾット添え」3,800円
「オッソブーコ サフランリゾット添え」3,800円
「ピアディーナ」1,300円
「ピアディーナ」1,300円
「ローストチキン(ハーフ)」2,500円
「ローストチキン(ハーフ)」2,500円
「前菜の盛り合わせ」(2人前)2,500円
「前菜の盛り合わせ」(2人前)2,500円

イタリア語で一滴(ひとしずく)という意味を示す店名の通り、食事やワインの最後の一滴まで楽しんでもらうことがコンセプト。〈ラ・ゴッチャ〉の名物といえば、東京都産の黒毛和牛「秋川牛」。このたび、「秋川牛を食べたい!」というたくさんの客の声に応え、テイクアウト用のお弁当が誕生しました。

「当店ではオープン以来、A4・A5ランクの秋川牛のみを提供しています。秋川牛は月に10頭以下しか出荷されない希少牛で、お肉の旨味と甘味を同時に楽しめる素晴らしいお肉です。店内で食べるときはステーキでの提供ですが、焼肉弁当にすることで、どなたでも親しみを持って食べてくださるように工夫しました」(オーナー・龍花和輝さん)

手作りの特製焼肉たれをかければ、秋川牛のおいしさが更に引き立ち至極の味わいに笑顔がこぼれるはず。「今は世間的に暗いムードになっておりますが、白金台のど真ん中から、皆様に元気を届けたいと思っております。まだ秋川牛を食べたことがない方も、この機会にぜひ!」(龍花さん)

★受付・ピックアップ方法
電話(03-5422-6889)にて事前注文、店頭にて受取。
受取時間:11:30~15:00/17:30~20:00

★お店からの注意事項・メッセージ
「秋川牛焼肉弁当は、限定5個です。当日予約も可能ですが、人気のため売り切れることがあります。お早めにご予約いただければと思います」

★住所
東京都港区白金台4-8-10

老舗製麺所とコラボした、〈カフェ ラ・ボエム 白金〉の名物パスタをおうちで堪能。【白金台】

数量限定、「おうち de ラ・ボエムセット」(真空パック・2人前)3種
数量限定、「おうち de ラ・ボエムセット」(真空パック・2人前)3種
「アラビアータ」1,360円(自家製ソース、生麺のセット)
「アラビアータ」1,360円(自家製ソース、生麺のセット)
「辛子明太子」1,460円(自家製ソース、生麺、調理用バター、トッピング2種のセット)
「辛子明太子」1,460円(自家製ソース、生麺、調理用バター、トッピング2種のセット)
「ボロネーゼ」1,800円 (自家製ソース、生麺のセット)
「ボロネーゼ」1,800円 (自家製ソース、生麺のセット)

1980年の一号店オープン以来、数多くのファンから愛され続けている〈カフェ ラ・ボエム〉。「自粛ムードが続く中、私たちの料理でお客様に元気になっていただきたい、リフレッシュしていただきたいという思いから、ご自宅でもできたてのおいしいパスタをお楽しみいただけるように、テイクアウト商品を開発しました」(料理長・湯川司さん)

味わえるのは、「アラビアータ」、「辛子明太子」、「ボロネーゼ」の3品。お店で丁寧に仕込んだパスタソースに合わせる麺にも相当なこだわりが。

「ソースとセットの麺は、老舗製麺所・浅草開化楼開発の“低加水パスタフレスカ(生麺)”です。歯切れよくもっちりとした食感の生麺に、ソースがよく絡み、ワンランク上のごちそうパスタをお楽しみいただけます」(湯川さん)

ソースと麺を混ぜ合わせる際に火をかけないことが、〈カフェ ラ・ボエム〉流の美味しいアルデンテを保つコツだとか。数量限定のバスクチーズケーキなど、白金店限定のスイーツも好評販売中です。

★受付・ピックアップ方法
店頭または電話(03-3442-4060)にて事前予約。

★お店からの注意事項・メッセージ
数量限定販売、なくなり次第終了

★住所
東京都港区白金台 4-19-17 1F・2F

text:Ayano Sakai

目黒エリアのお店の方へ。

この「ご近所レストランのテイクアウトグルメ」企画は、飲食店の方からのいただいた情報と写真をもとに制作しております。引き続き、情報を募集中しております。詳しくは以下画像をクリックしてご確認ください。

情報提供は飲食店の方からのみ募集しております。一般の方からのご連絡は受け付けておりませんのでご了承ください

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR