HOME > HEALTH

HEALTH
自分にやさしく
ピルは太るって本当? 産婦人科医に聞く、現代の女性に必要な生理ケアの重要性HEALTH 2024.08.26
フェミニズムを知ったからこその苦悩とどう向き合う?モヤる気持ちの対処法HEALTH 2024.08.22
子持ち様VS無産様? モヤモヤから考える、女性同士が分断されないフェミニズムHEALTH 2024.08.21
【足占い】中指、まっすぐ伸びてる? あなたの行動パターンを中指から読み解く「足は、脳が忘れている記憶を蓄積し、向き合うべき課題や本当の気持ちなど、私たちの人生をよりよいものにするために振り返るべきことが凝縮されている」とフットリーダー®︎の市野さおりさんは言います。足を読むことで、今抱えているトラブルの原因となっているトラウマや、向き合うべき人生の真のテーマを知れば、不思議なほどに人生がうまくいく!? 今回は、行動の指、中指の読み解き方と、指をまっすぐ伸ばすエクササイズ&歩き方を紹介します。HEALTH 2024.08.13
【足占い】あなたの人さし指の形はどれ? コミュニケーションのクセを人さし指から読む!「足は、脳が忘れている記憶を蓄積し、向き合うべき課題や本当の気持ちなど、私たちの人生をよりよいものにするために振り返るべきことが凝縮されている」とフットリーダー®︎の市野さおりさんは言います。足を読むことで、今抱えているトラブルの原因となっているトラウマや、向き合うべき人生の真のテーマを知れば、不思議なほどに人生がうまくいく!? 今回は、コミュニケーションの指、人さし指の読み解き方と、足底アーチを作るマッサージを紹介します。HEALTH 2024.06.25
初めてのお灸体験へ。「なんとなくの不調」から解放されたい | ゆるめる23時一日はあっという間に過ぎていく。起きて、仕事して、合間にごはんを食べて、息をつく間もなく眠りについて。気づいたらカレンダーがどんどん次の日にめくれていく。やるべきことをこなしたり、やりたいことに夢中になったりする時間も大切だけれど、ふと一息、ぴんとはりつめた自分をゆるめる時間をどこかに取り入れられたら。たとえば、眠る前の23時だけでもそんな時間がつくれるように、日々のなかで取り入れられる「ゆるめる」方法をme and youの竹中万季さんが探しにいく体験型のコラム連載です。今回は、初めてのお灸にチャレンジしました。HEALTH 2024.06.25
自分を再発見!最先端検査の体験レポ5つ|遺伝子検査、遅延型アレルギー検査、栄養解析検査、腸内フローラ検査、口腔内検査受けてみた20代の時より明らかに体力が落ち、気圧の変化で心身ともに左右され、不調が出始める30代前後。そこでHanako編集部では、「ウワサの最先端検査受けてみた」特集を実施。単なる加齢では済まない不定愁訴を突き止めるべく、最先端検査を受けてみました。 なんだか調子が出ない人へ。もしかしたら食べているものが合わなくなってきたのかも?それが原因?という方は「遅延型アレルギー検査」を、代謝が落ちて痩せにくくなった、自分の生まれ持った気質や性格を知りたいという方は「遺伝子検査」「腸内フローラ検査」「口腔内検査」を、慢性的なねむさやイライラ、PMSがひどいという方は「栄養解析検査」をおすすめします。 “私を守る”ためには“私を知る”ことから。自分を再発見する最先端検査、やる価値は十分にありました。HEALTH 2024.06.21
【足占い】あなたの親指はどんな状態? 足の親指からあなたの潜在意識を読む!「足は、脳が忘れている記憶を蓄積し、向き合うべき課題や本当の気持ちなど、私たちの人生をよりよいものにするために振り返るべきことが凝縮されている」とフットリーダー®︎の市野さおりさんは言います。足を読むことで、今抱えているトラブルの原因となっているトラウマや、向き合うべき人生の真のテーマを知れば、不思議なほどに人生がうまくいく!? 今回は、運命の指、親指の読み解き方と、爪を育てるマッサージを紹介します。HEALTH 2024.06.10
【最強ダイエット】なぜ痩せない?腸内フローラや遺伝子など最先端検査を受けた結果…夏がくる。もうドルマンニットで体型を誤魔化せない季節だ。金に物を言わせてもいい、痩せたい。そこでHanako編集部のフジタが、人生最後のダイエット(仮)に挑戦。自分の体質や痩せない原因、最適なダイエット法を知るために「腸内フローラ検査」「遺伝子検査」「口腔内検査」を全部受けることに。ところがこれが予想外の結果でーー!?闇雲にトレンドのダイエットを片っ端から試すのはもうやめたい人へ、最強の“自分取扱説明書”を手に入れるまでの一部始終をお届けする。 ※記事の最後に読者プレゼントの応募フォームがあります。HEALTH 2024.06.10
慢性的な疲れやだるさ…もしかしてそれアレルギーのせいかも?「遅延型アレルギー検査」を受けてみたら30代も半ばになると、なにかしらの体調不良に悩まされる日々……。寝不足や運動不足、低気圧や残りやすくなった疲れ、そして年齢が原因なのだろうと、仕方がないと受け入れていました。そんな不定愁訴の原因と解決方法を探していると目に入ってきたのが「遅延型アレルギー」の文字。一般的なアレルギー検査は受けたことがあるけれど、「遅延型」ってなんだろう? もしかしたら私の不調の原因はこの遅延型アレルギーにあるのかもしれない!と思い、川崎市百合丘にある〈ふるたクリニック〉の古田一徳先生を訪ねました。体にいいと思って食べていたものが、じつは不調を招く原因だった……なんてことがあるかもしれません。HEALTH 2024.06.06
働く女性の栄養不足が深刻? あなたの心と体の不調、栄養解析検査で改善するかもちょっとした不調はあるけれど、総じて健康だと思う。そう思っているあなたも、本当に栄養、足りてる? 栄養バランスを本気で見直せば、疲れやすさ、頭痛、イライラ、不安、生理痛、日常の一部になっちゃっているその不調から解放されるかも。“私を守る”ためには“私を知る”ことから。Hanako編集部員が、自分の栄養状態をチェックできる栄養解析検査、体験してみました。HEALTH 2024.06.05
DAY31:自分の呼吸を取り戻す「屍のポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY31は全身をただただ脱力する「屍のポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.31
DAY30:1日の始まりに気分を上げよう!「仰向けの合せきのポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY30は股関節と胸を開く「仰向けの合せきのポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.30
DAY29:落ち込んだ時は胸を開いて!「牛の顔のポーズ 」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY29は気持ちを前向きにする「上半身のみの牛の顔のポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.29
1分だけ!ベッドで寝ながらズボラ宅トレ4選|お尻ストレッチ、二の腕引き締め、股関節伸ばし、骨盤矯正平日ジムに通うのは大変だから、俄然宅トレ派。だけど、部屋を掃除して、場所を確保して、ヨガマット敷いて…って、平日夜にそんなエネルギーはもう残っていない…。 そんなあなたに、毎日1分。Hanako Webの連載「毎日1分美容習慣」から、ベッドの上でごろごろ寝ながらできる引き締めポーズ4つを紹介。無理なダイエットは続かなくても、毎日1分だけなら挑戦できそうな気がしませんか? 1ヶ月継続したら、きっと変化を感じるはず。寝る前に1分だけやり切ろう! HEALTH 2024.05.28
更年期を、耐え忍ぶ暗黒の10年だと思わなくていい|レディースクリニックなみなみに学ぶ女性のヘルスケア#4生理や妊娠・出産、更年期、閉経など、さまざまな変化の波が訪れる女性の身体。ライフステージによって悩みも変わっていくなかで、どのように身体と向き合っていけばいいのでしょうか? この連載では、女性の体調・人生におけるさまざまな波(なみ)を理解し寄り添うことで、すべての世代の女性のかかりつけ医を目指すレディースクリニックなみなみの叶谷愛弓院長が、女性が気をつけるべきことや身体をいたわるヒントを解説。第4回となる今回のテーマは「更年期が来たら」です。HEALTH 2024.05.28
DAY28:呼吸+ねじりで内臓マッサージ!「半分の魚の王のポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY28は内臓をマッサージする「半分の魚の王のポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.28
ニーズが高まる「腟」のアンチエイジングとは?|レディースクリニックなみなみに学ぶ女性のヘルスケア#3生理や妊娠・出産、更年期、閉経など、さまざまな変化の波が訪れる女性の身体。ライフステージによって悩みも変わっていくなかで、どのように身体と向き合っていけばいいのでしょうか? この連載では、女性の体調・人生におけるさまざまな波(なみ)を理解し寄り添うことで、すべての世代の女性のかかりつけ医を目指すレディースクリニックなみなみの叶谷愛弓院長が、女性が気をつけるべきことや身体をいたわるヒントを解説。第3回となる今回のテーマは「腟の医療」です。HEALTH 2024.05.27
DAY27:寝る前に深いリラックスタイムを「仰向け4の字ストレッチ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY27はお尻まわりを伸ばして全身をゆるめていく「仰向け4の字ストレッチ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.27
DAY26:やる気がでない時はこれでエネルギーチャージ!「ラクダのポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY26は胸を大きく開いてストレッチする「ラクダのポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.26
DAY25:呼吸を深めてリフレッシュ「門のポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY25は体側を伸ばして呼吸を深める「門のポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.25
DAY24:外食続きで胃腸の疲れを感じたら…「ガス抜きのポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY24は胃腸の疲れをケアする「ガス抜きのポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.24
DAY23:すきま時間に二の腕を引き締め!「二の腕エクササイズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY23は仕事の合間に実践したい「二の腕エクササイズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.23
DAY22:股関節をゆるめて脳もリセット「開脚前屈のポーズ」|毎日1分美容習慣Season2忙しい毎日、健康や体型維持が気になるけれどなかなか時間が取れない。そんなあなたに、毎日1分。心も体もしなやかになる1ポーズを、ピラティス&ヨガインストラクターの金原麗子さんがご提案。31日のプログラムSeason2では、デスクワークの合間に、ベッドの上で、テレビを見ながら、3シーンに分けて、隙間時間にできるポーズを紹介します。DAY22は股関節をストレッチする「開脚前屈のポーズ」をご紹介します。HEALTH 2024.05.22
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
