HOME > FOOD

FOOD
おいしい
生まれ変わった早川書房の喫茶店〈サロン クリスティ〉|斉藤アリスのコーヒースタンド探訪カフェ好きで知られるモデルの斉藤アリスの連載がリニューアル!今度は「コーヒースタンド」をテーマに、気になるお店をご案内します。FOOD 2023.05.12
大銀座から始まる東京小旅行#四千円の使いかた (前編)銀座エリアだからこそ叶う、ここでしかできない特別な体験。4,000円あればできることを集めてみました。 後編はこちらFOOD 2023.05.07
大銀座から始まる東京小旅行#お寿司、おまかせで! (後編)銀座といえば寿司。2022年の後半頃から、銀座に寿司店の出店が増えている。それは街に活気が戻ってきた明るい兆しと言えるかも。新店舗の一つの傾向は、カウンター席中心の小体な店構えで、ランチにお値ごろで満足度の高い「おまかせ握り」を出すこと。ちらし寿司もいいけれど、大将と会話をしながら「おまかせ」を味わうのも大人の楽しみ。コース8,000円台までの、通える5軒を厳選! 前編はこちらFOOD 2023.05.06
大銀座から始まる東京小旅行 #お寿司、おまかせで! (前編)銀座といえば寿司。2022年の後半頃から、銀座に寿司店の出店が増えている。それは街に活気が戻ってきた明るい兆しと言えるかも。新店舗の一つの傾向は、カウンター席中心の小体な店構えで、ランチにお値ごろで満足度の高い「おまかせ握り」を出すこと。ちらし寿司もいいけれど、大将と会話をしながら「おまかせ」を味わうのも大人の楽しみ。コース8,000円台までの、通える5軒を厳選! 後編はこちらFOOD 2023.05.05
沖縄をぶらり。食べて歩いて恋をして? (前編) |花井悠希の「この街この駅このパン屋」ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。FOOD 2023.05.04
カウンターが好き。第13話/小山の酒場 -Social-SAKABA- ( 荒木町 )カウンターで飲んだりつまんだりするのが好きだ。一人で行くことが多い。黙って周りの話に耳を傾けるのもいいし、初めて会う人と話してみるのもいい。会社を少し早く出て、カウンターで一杯飲っていると、人生のエアポケットって感じでホッとしたり。建築家、漫画家の座二郎が訪れた店のスケッチとともに「カウンターのあるお店」をご紹介。FOOD 2023.05.03
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ プリンカラメルのほろ苦さをひと口味わったら、コーヒーをひと口。 なぜプリンが喫茶店の定番なのか。それはきっと、このスイーツが、コーヒーのベストパートナーだから。 究極にシンプルだからこそ、お店の個性が際立つ一品をどうぞ。FOOD 2023.05.02
ホテルのラウンジ&喫茶。<ホテルニューオータニ><ホテルニューグランド>一流のホテルには一流のラウンジがある。細部までこだわりしつらえられたラウンジや喫茶室を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐ歴史あるメニューや心地よい空間を生み出す内装の秘密。そのこだわりを深掘りしてみる。FOOD 2023.05.01
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ ホットケーキ銅板で、石釜で、鉄板で。お店があみ出した“これぞ!”という焼き方でカリッと、しっとり、ふんわり仕上げられる、魅惑の食べ物。家で焼くのとは段違いの、プロならではの味わいを、コクのあるバターや、とろりと魅惑的に甘いシロップと共に。FOOD 2023.04.30
喫茶店から学ぶ、器選び。-茶亭 羽當 (ちゃてい はとう) –器は、お茶の時間を豊かにしてくれる名脇役。名喫茶店には常に選び抜かれた器が揃っている。 老舗喫茶〈茶亭 羽當〉は、器選びでも一目置かれる名店。運命の器と出会いたい。FOOD 2023.04.30
ぼる塾 田辺さんの4月の推しスイーツ 「進化系どら焼き」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。4月2回目のテーマは「進化系どら焼き」、今回のセレクターはスイーツライターの佐藤ひと美さんです。FOOD 2023.04.30
くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #1 光原社のくるみクッキー岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。FOOD 2023.04.30
喫茶店だから楽しめる、あの定番の味。王道の喫茶グルメ サンドイッチ美しい断面に思わずため息、一口頬張れば幸せが広がる。パンと具材のコンビネーションは無限大。だからこそ、その喫茶店ならではの一品に出合えた喜びは、格別。シンプルながら奥深い、サンドイッチの世界へようこそ。FOOD 2023.04.29
ホテルのラウンジ&喫茶。<パーク ハイアット 東京><山の上ホテル>一流のホテルには一流のラウンジがある。細部までこだわりしつらえられたラウンジや喫茶室を訪れるのはそれだけで贅沢。伝統をつなぐ歴史あるメニューや心地よい空間を生み出す内装の秘密。そのこだわりを深掘りしてみる。FOOD 2023.04.29
喫茶店から学ぶ、音楽。-JUHA (ユハ) –西荻窪にある〈JUHA〉、名曲喫茶。ここで聴くことができるのは、店主がこだわる喫茶店に合う音楽。ジャズもブルースもクラシックもジャンルを超えたコーヒーミュージックとは。FOOD 2023.04.29
Hanako CITYGUIDE 吉祥寺びいきが教える喫茶とカフェ。お出かけの合間はもちろん、一人でも誰かとでも過ごす時間に必要となるのは、喫茶とカフェ。 老舗から新店までさまざまなお店のある吉祥寺のなかで、選りすぐりのお店をエリアごとにご案内します。FOOD 2023.04.29
喫茶店から学ぶ。時間の過ごし方-鈍考 donkou/喫茶 芳 (ファン)選書家の幅允孝さんが新たに作った京都分室は、コーヒーを味わいながら過ごす贅沢な図書室。 五感を優しく心地よく刺激し、本と共にある時間の幸せに気づかせてくれる新たな空間へ。FOOD 2023.04.29
浅草で見つけた!変化球お茶スイーツ3選|和菓子、ネオ和菓子専門家・安原伶香和菓子・ネオ和菓子専門家の安原伶香さんと、スイーツアンバサダーのnanshi(ナンシ)さんが、毎月交替でテーマに沿ったおすすめスイーツをナビゲート。今月は安原さんが、「変化球の抹茶スイーツ」を紹介します。FOOD 2023.04.25
大銀座から始まる東京小旅行#みんな大好き、つばめグリル前回記事「#ローカルたちが行くところ」で、『銀座百点』編集長・田辺夕子さんと〈銀座松﨑煎餅〉松﨑宗平さんから共通して名前が出た〈つばめや〉。実はこのお店は〈つばめグリル〉が展開するレストラン。地元の人々もこぞって通うこの店の秘密とは? 前回記事はこちら(田辺さん・松﨑さん)FOOD 2023.04.25
ぼる塾 田辺さんの4月の推しスイーツ 「チーズ風味がたまらないサクサククッキー缶」編/ぼる塾・田辺智加のスイーツ”推しエントリー”いま最も注⽬と信頼を集めるスイーツラヴァーであり芸人の、ぼる塾・⽥辺智加さん。そんな田辺さんに、スイーツトレンドを発信してきた『Hanako』が、毎月様々なテーマに合わせたおすすめスイーツを送付!それを田辺さんがすべて実食して、推しコメント(略して「推しコメ」)と共に紹介していく本連載。4月1回目のテーマは「チーズ風味がたまらないサクサククッキー缶」、今回のセレクターはスイーツコーディネーターの下井美奈子さんです。FOOD 2023.04.23
吉祥寺びいきが教える吉祥寺の答え。〈クレヨンハウス〉から吉祥寺にごあいさつ。子どもの本の専門店〈クレヨンハウス〉が吉祥寺に移転したニュースはたちまち話題に! 主宰の落合恵子さんに吉祥寺を選んだ理由やこれからの構想について話を伺いました。FOOD 2023.04.22
スイーツファン注目! 兜町春限定の手土産。#みんなが兜町に集まる理由兜町がスイーツの聖地って知ってました?その中でも特に人気の3店舗から、春限定のスイーツが登場。 手土産やちょっとした差し入れに、これを贈れば、喜ばれること間違いなし。FOOD 2023.04.22
“焼きたて”が嬉しいお菓子屋さん。〈B STORE 2nd〉/インスタグラマーきょんさん ~カフェノハナシ in KYOTO〜いつもどこかのカフェで過ごしているという、インスタグラマーきょんさんが、京都のカフェ&喫茶店をご案内。そこで見つけた「ここにきたらぜひオーダーしたい一皿!」を、ピックアップ。今回は〈B STORE 2nd〉を訪れました。FOOD 2023.04.22
低糖質メニューで乾杯!野菜とチーズ|細川芙美のおうちレシピ、よそいきレシピ今日は自分のために作る日、今日は誰かのために作る日…。「誰が食べる」をテーマに、フードデザイナー・細川芙美さんが、同じ食材を使って2パターンのレシピを紹介します。FOOD 2023.04.21
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
