IMG_3820

くどうれいんの友人用盛岡案内 〜手土産編〜 #1 光原社のくるみクッキー Food 2023.04.30

岩手県盛岡市在住の作家のくどうれいんさんが、プライベートで友人を案内したい盛岡のお気に入りスポットと、手土産を交互に紹介します。

1. 光原社のくるみクッキー

お土産というのは実に奥が深いと思う。その土地と言えば!を優先するか、その人が好きそうなものを優先するか、とにかくおいしいことを優先するか、常温で個包装なことを優先するか。作家になってから、盛岡のお土産を買う機会がとても多くなり、いまも常にあたらしい、ぐっとくるお土産を探し続けている。

そんなわたしがいちばんよく買う盛岡土産は、光原社の「くるみクッキー」。
民藝に興味のある人ならばとっくに知っているお菓子かもしれないけれど、わたしはいま、改めてこのくるみクッキーのすばらしさをお伝えしたい。

光原社は盛岡市材木町の商店街の中で、凛とした風格でそこにある。陶器や硝子、布物や漆塗りの食器、全国各地の工芸品などを取り扱うお店だ。もともとは宮沢賢治の生前唯一となった童話集『注文の多い料理店』の発行元であり、宮沢賢治ファンたちが訪れる聖地のような場所でもある。
光原社には二階建ての本館と、うつくしい中庭があり、本館の道路向かいに別館〈モーリオ〉がある。くるみクッキーはその別館で購入できる。

IMG_3806

静かなのに温かみのある包装紙にまずは心躍る。さて、開けます。

IMG_3822

わあ。何度も見ているはずなのに、この箱を見るたびに声が出る。くるみクッキーには5個入りと10個入りと16個入りがあるのだけれど、この箱が手に入るのは10個入りからなので、いつも10個入りを買ってしまう。

かわいらしさと誠実さを兼ね備えたこのパッケージは、岩手県紫波町にある小田中染工房の3代目を務める型染め作家の小田中耕一さんによるもの。晴れた日に光原社の中庭を通ったときのすがすがしくうれしい気持ちと、昔からこの場所を知っていたのではないかと思ってしまうような妙ななつかしさ、愛着がこの箱にはある。

くるみクッキー10個入り1,450円
くるみクッキー10個入り1,450円

箱の中にはきれいに並べられたくるみクッキー。裏返すとひとつひとつ「モーリオ」と書かれたシールが貼ってある。宮沢賢治が作品「ポラーノの広場」の中で登場させた、盛岡の街をモデルにした地名「モリーオ」をもとに「モーリオ」をお店の名前にしたのだそう。

手に取ってみると、くるみクッキーはひとつでもしっかりとした重さでうれしくなる。コーヒー淹れましょう。つめたい牛乳でもいいかもしれない。このクッキーは盛岡市の横澤パンが作っている。

IMG_3820

ひとくち。ほろ。という。ヌガーを絡めたくるみをタルト生地で挟んで焼き上げた「エンガディナー」という焼き菓子があるけれど、それよりもずっと「ほろ」としていて、歯にくっついてくるしつこさがまったくない。クッキーがあまい、くるみがほろにがい。おいしい。くるみクッキーを食べるたび、いつも「わたしがりすだったらおいしすぎて気絶してしまうかもしれない」と思う。噛むごとにくるみの味がつよくなる。小麦とくるみの風味がぶわっと広がり、あっという間にひとつ食べきってしまう。

白状すると、わたしはお土産用に買ったくるみクッキーをがまんできずに食べてしまったことがある。それも一度ではなく、三度以上ある。

盛岡駅やお土産屋さんでは買えない。光原社に来て、「モリーオ」を感じたひとだけが持ち帰ることのできるお守りのようなくるみクッキーだ。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR