8種の刺身を盛った海人のさしみ丼ぶり1,430円。最後は下に隠れたマグロネギトロに卵黄をかけて卵かけご飯に!

【沖縄】おいしい物語を味わいに、いざ食堂へ。 Food 2023.03.29

住民たちにとっては生活の一部であり、旅人にとっては沖縄の食文化や社会を学べる場所でもある食堂。人生を味わいに、旅のついでに寄ってみよう。2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届け。

長年、愛されてきた 日常の味を楽しみに。

20年前に沖縄に移住し、現在は食堂を営む画家の梅原龍さんは、「食堂には物語がある」と言う。
「沖縄には昔ながらの小さな食堂がたくさんあります。地元民のためのふだんの味だから、郷土料理だけでなく、オムライスや焼きそばも定番メニュー」
そんな食堂には、実はいくつかのタイプがあるのだとか。
「海の家に近い簡素な作りのパーラーも沖縄独特の食堂だし、居酒屋寄りの食堂もある。畳席と油絵と80年代ポップスがお約束のドライブインだって食堂。“食堂”という店名の場合は、ファミレスみたいな存在かな。どの店でもおいしいごはんとその街らしい風情、会話があって、独自の物語を感じられるのが沖縄なんだよね」
昔も今も変わらぬ景色がそこにある。おいしい物語を味わいに、いざ食堂へ。

1. 玉城食堂「心地よい時間と景色もご馳走」

宮城正幸さんが制作したタイルをはじめ、家具や内装も模合メンバーが手がけている。「自然と育っていく景色」がこれからの楽しみ。
宮城正幸さんが制作したタイルをはじめ、家具や内装も模合メンバーが手がけている。「自然と育っていく景色」がこれからの楽しみ。
担仔麺は、魯肉飯か蒸し鶏がセットで1,550円。
担仔麺は、魯肉飯か蒸し鶏がセットで1,550円。
旅ごはんは時期限定。「黒きカレー、海峡とシルクロード」は1,600円。
旅ごはんは時期限定。「黒きカレー、海峡とシルクロード」は1,600円。
おしゃれな外観。
おしゃれな外観。
店内奥のギャラリーで、模合メンバーやその友人の作品を展示販売。
店内奥のギャラリーで、模合メンバーやその友人の作品を展示販売。

家具屋さんやバイヤー、陶芸家、棟梁といった9人の模合(もあい、沖縄独特のコミュニティ)が、玉城の公民館をリノベーションして作った食堂。画家である梅原龍さんの“世界を思う旅ごはん”と、亀谷修身さんの台湾料理を提供している。
住所:沖縄県南城市玉城玉城93-3 │ 地図
営業時間:11:30〜16:30LO
定休日:日、月曜
席数:28席
Instagram:@tamagusukushokudo

2.今いゆ玉しろ「沖縄の魚の新たな魅力を知る、 新鮮なおいしさに出合える店」

8種の刺身を盛った海人のさしみ丼ぶり1,430円。最後は下に隠れたマグロネギトロに卵黄をかけて卵かけご飯に!
8種の刺身を盛った海人のさしみ丼ぶり1,430円。最後は下に隠れたマグロネギトロに卵黄をかけて卵かけご飯に!
オープンキッチンを囲むカウンター席。
オープンキッチンを囲むカウンター席。
ピリッと花椒の刺激が効いた特製しびれ醤油648円。
ピリッと花椒の刺激が効いた特製しびれ醤油648円。

漁師町・糸満市生まれの店主が、沖縄のイマイユ(新鮮な魚)のおいしさを伝えたいと多彩な調理法で魅力を表現。塩麴などで仕込み、魚の旨みを引き出した看板品「海人のさしみ丼ぶり」はその真髄。
住所:沖縄県那覇市具志875 那覇空港ボウルスカイレーン1F │ 地図
電話番号:098-852-0088
営業時間:10:00〜14:30LO
定休日:火曜
席数:26席

3.食堂faidama「沖縄の元気な土で育った野菜を 大皿でたっぷりと」

前菜や雑穀ご飯がセットの「野菜が食べたい日の定食」1,540円。「紅豚とんかつ定食」や「鯖干物焼き定食」も。
前菜や雑穀ご飯がセットの「野菜が食べたい日の定食」1,540円。「紅豚とんかつ定食」や「鯖干物焼き定食」も。
女性も入りやすい空間。
女性も入りやすい空間。
白を基調とした外観。
白を基調とした外観。
faidama

店名は八重山の言葉で“食いしん坊”。8〜10種の野菜の惣菜が満杯の定食は、糸満の畑で採れた人参のフライ、今帰仁エリンギのレモン炒めなど、どれもやさしく素材の味が生きている。沖縄の食の魅力を再発見できる。
住所:沖縄県那覇市松尾2-12-14 │ 地図
電話番号:098-953-2616
営業時間:11:00〜14:00LO(売り切れ次第終了)
定休日:月、火、水曜
席数:16席

4.琉球料理ふみや 南風原店「心と体にやさしい 沖縄人のソウルフード」

1人用の鍋でサーブされる。添えられている生卵やマーガリンを途中で加えて“味変”しても。
1人用の鍋でサーブされる。添えられている生卵やマーガリンを途中で加えて“味変”しても。
国道329号線沿いの看板を目印に。
国道329号線沿いの看板を目印に。
店内は広い座敷席もあり、ほっとするような落ち着いた雰囲気。
店内は広い座敷席もあり、ほっとするような落ち着いた雰囲気。

こちらの名物は、郷土料理でありながら今は沖縄でも珍しいという「ぼろぼろジューシー」。ぼろぼろは柔らかい様子を表し、ジューシー(炊き込みご飯)のおじやのような料理を言う。だしと八丁味噌の風味が効いている。
住所:沖縄県島尻郡南風原町宮平251 │ 地図
電話番号:098-889-6253
営業時間:11:00〜22:00
定休日:不定休
席数:48席

5.海洋食堂「地元の人から愛され続ける、創業48年目の老舗大衆食堂」

ゆしどうふ550円。ふわふわ豆腐に厚みのある三枚肉がのってボリューム大。豚脂の甘みとだしの旨みが効いた自家製おからも名物。
ゆしどうふ550円。ふわふわ豆腐に厚みのある三枚肉がのってボリューム大。豚脂の甘みとだしの旨みが効いた自家製おからも名物。
座敷とテーブル席がある店内。創業時からのメニューで先代の味を守り続ける。
座敷とテーブル席がある店内。創業時からのメニューで先代の味を守り続ける。
「沖縄の家庭料理に出合える食堂です!」とアルバイトの伊東泉樹さん。
「沖縄の家庭料理に出合える食堂です!」とアルバイトの伊東泉樹さん。

豆腐店を営んでいた先代が豆腐店兼食堂として1975年に開店。主人が作ったできたて自家製豆腐を女将が調理するスタイルは、2代目夫妻にも継承。固める前の柔らかいおぼろ状のゆし豆腐はクセになる格別なおいしさ。
住所:沖縄県豊見城市字名嘉地192-10 │ 地図
電話番号:098-850-2443
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜
席数:36席

photo:Tsunetaka Shimabukuro, Keiko Nomura(ImaiyuTamashiro), Satoko Imazu(faidama) text:Norie Okabe(KaiyoShokudo,ImaiyuTamashiro), Asuka Ochi(faidama),ShioriFujii

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR