TOP_DMA-1222HN_0237_bDN

おいしいスタンダードになった、サステナブルスイーツを総まとめ! Food 2023.02.07

地球環境の保全やフードロスなど、フード業界に起こる問題をスイーツで解決したい。そう考えるブランドから生まれたスイーツは、地域や農家とタッグを組み、オリジナルの味やスタイルを開発しています。1月27日発売 1217号スイーツ特集よりお届け。

1.〈RACINE DONUT & ICE CREAM〉のブリオッシュドーナツ

上からフジカワレモン290円、いちご350円。果物の廃棄削減にも貢献。揚げているのにもたれない人気の無添加ドーナツ。
上からフジカワレモン290円、いちご350円。果物の廃棄削減にも貢献。揚げているのにもたれない人気の無添加ドーナツ。

ブリオッシュ生地を使い軽く揚げたドーナツは1日1,000個も売り上げる人気ぶり。約25種類の手作りドーナツには多くのフルーツが使われるため、ここでは規格外品や廃棄されてしまう果物を、農家から直接買い取り、おいしく加工することで商品に価値をつけ、また廃棄削減にも貢献する。
住所:東京都渋谷区恵比寿4-20-7 恵比寿ガーデンプレイスセンタープラザB1 │ 地図
電話番号:03-6432-5375
営業時間:10:00〜20:00
定休日:なし

2.〈シヅカ洋菓子店 自然菓子研究所〉の生ケーキ

ショートケーキ イチゴ756円
ショートケーキ イチゴ756円
ロールケーキ カカオ594円。チョコレートを使ったガナッシュ&生クリームが生みだすビターな味わい。
ロールケーキ カカオ594円。チョコレートを使ったガナッシュ&生クリームが生みだすビターな味わい。

スイーツ通からも圧倒的人気を誇る店。昨年4月にはアクセスのいい銀座五丁目店も登場。地球環境や体に優しいお菓子は、クッキー類はもちろん、生菓子にもその哲学が貫かれている。小麦やキビ糖、平飼いの有精卵など、主原料は国産を使用。素朴で味わい深く、何度食べても飽きない味にリピーターも続出。
住所:東京都中央区銀座5-7-10 EXITMELSA GINZA 1F │ 地図
電話番号:03-6280-6702
営業時間:11:00〜20:00
定休日:不定休

3. 〈山ノチーズ〉のチーズケーキ、チーズパイ

重ねチーズケーキ各540円
重ねチーズケーキ各540円
山ノチーズパイ 4個入り1,188円
山ノチーズパイ 4個入り1,188円

北海道牛乳のロスをなくす。コロナ禍をきっかけに登場。コロナ禍で生乳が余るという問題が起こる中、スイーツで酪農に貢献したいと誕生した新ブランド。看板のチーズパイは512層に折り込まれた生地に十勝産パルメザンチーズをひと振りして焼き上げたもの。またチーズケーキは、生クリームとマスカルポーネを合わせた第一層に、レモン風味のクリームチーズ層を重ねた2層式。どちらも北海道素材の旨味が詰まっている。HP(https://yamanocheese.com/)から購入可。

4.〈うんてん洋菓子店〉のクッキー缶

めぐるクッキー缶 34枚入り4,200円
めぐるクッキー缶 34枚入り4,200円

2021年末にオープンした店。コロナ禍で需要が減ってしまった黒糖や紅芋、パッションフルーツなど地元の生産者が育てた素材や規格外食材を積極的に使ったスイーツを提案する。原材料は身近なところから環境にも配慮したものを仕入れ。自信作のクッキーはきび砂糖、黒糖、紅芋を使ったシンプルで体に優しい沖縄の味。オンライン(https://unten.store/)でも購入可。
住所:沖縄県豊見城市平良76-1 │ 地図
電話番号:098-996-3843
営業時間:10:30〜17:00
定休日:日、月曜

5.〈ユートピアアグリカルチャー〉のチーズケーキ

CHEESE WONDER 6個入り2,980円。宅配だから味わえる、冷凍でも半解凍でもおいしい北海道の恵み。
CHEESE WONDER 6個入り2,980円。宅配だから味わえる、冷凍でも半解凍でもおいしい北海道の恵み。

北海道の山間地の活用も含めた放牧で、牛の健全な育成とCO2を吸収する仕組み作りを模索する会社が考案した画期的なスイーツ。自社牧場でとれた牛乳と卵を使用したこのケーキは、生チーズムース・生チーズスフレのふわふわ感と、焼きたてクッキーのザクザク感が一体となったもの。冷凍配送なので、冷凍、半解凍と各自が食べたい時に好みの食感を選べるのも人気の秘密。毎週金土20:00〜HP(https://www.utopiaagriculture.com/products/cheesewonder/)で販売。

6.〈YASASHIKU Gelato〉のジェラート

秋セット6種入り2,900円
秋セット6種入り2,900円

創業200年以上の歴史を誇る〈日本丸天醤油〉が手掛けた、着色料や乳化剤を一切使用しないジェラート。淡口醤油を作る際に使う甘酒の自然の甘味を活用し、規格外品の果物を直接買い取ることで農家を支援。素材の良さを伝えるため必要最低限の材料で作ったジェラートは、飽きのこない自然な味わい。奈良県〈萩本農園〉の甘柿を使う「柿」、長野県〈ライラック農園〉の和栗「ぽろたん」で作る「栗」など新作を含む6種入り。HP(https://www.yasashiku-gelato.jp/)から購入可。

photo:MEGUMI, Mariko Tosa styling:Ami Kanno text:Kimiko Yamada

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR