DMA-tns-4471- (2)
DMA-tns-4471

パッケージまで抜かりない、 職人技に惚れた。 チョコレート New Wave|Theme #1 Craft Food 2023.02.03

2023年注目のチョコレートについて、テーマごとにスペシャリストに聞いてみました。
小規模で作られるクラフトチョコレートは、個性あふれる品が多数。地域性を生かした素材使いに感服してしまうこともしばしば。作り手の想いと技術がダイレクトに伝わる特別な商品をご堪能あれ。

カカオ豆を個性と地域性あふれるチョコレートに。

カカオ豆の選定に始まり、焙炒から販売まで小規模で行うクラフトチョコレート。「生産者と積極的に関わり、カカオ豆と良質な地元素材を合わせるのは沖縄の〈TIMELESS CHOCOLATE〉と尾道の〈USHIOCHOCOLATL〉。鹿児島の〈kiitos〉は地域を盛り上げ、雇用を生んでいます」(市川さん)

最近は土地の個性や文化を表現する作り手も増えており、「〈SWEETS ESCALIER〉は、かんずりなど新潟らしいフレーバーを使っています。ベトナム発の〈MAROU〉は10周年の記念に作ったフォーのスパイスを使ったチョコレートが話題。〈THÉOBROMA〉の土屋公二シェフが作るのは、九条ネギなど日本の素材を使ったボンボンショコラ。今、味わってほしいのは、趣向を凝らしたクラフトチョコレートです」(札谷さん)

DMA-tns-4471 (1)

1.〈 TIMELESSCHOCOLATE 〉の
シングルオリジンチョコレートインドネシア 72% - STONE GRIND -

「原料のサトウキビを育てる情熱に感服」
インドネシアのカカオと沖縄県伊平屋島産の純黒糖で作られたチョコレート。口に入れると広がる深い味わいは、ふたつの素材を石臼でじっくりと時間をかけて挽くことで生まれる。2020年には沖縄の特産品コンテストで最高賞の「沖縄県知事賞」を獲得。950円。住所:沖縄県中頭郡北谷町字宮城3-223 TEL:098-923-2880 営業時間:9:00~18:00 無休
Selected by Ichikawa

2.〈 USHIOCHOCOLATL 〉のカシューホワイト、台湾(スムース)

「世界の生産者の思いを尾道から発信」
「この世に存在しない一枚を創りたい」との思いが込められたチョコレート。濃厚なのに後味はすっきりとしたカシューナッツのホワイトチョコレートと、味噌のような発酵の匂いに見え隠れする木苺のような香りが絶妙なバランス。手前・カシューホワイト1,296円、奥・台湾1,080円。住所:広島県尾道市向島町立花2200 TEL:0848-36-6408 営業時間:10:00~17:00 火水休
Selected by Ichikawa

3.〈 THÉOBROMA 〉のマダガスカル×ジャパン

「チョコレート界の重鎮の経験が一粒に」
日本最高峰のショコラティエとして名高い土屋公二氏が、2016年より取り組んでいるマダガスカルカカオプロジェクトから生まれたボンボンショコラ。マダガスカルの小規模農家が作り出す良質なカカオ豆と日本の素材を組み合わせた。6個入り2,916円。住所:東京都渋谷区富ヶ谷1-14-9 TEL:03-5790-2181 営業時間:10:00~19:00(18:15LO) 無休
Selected by Satsutani

4.〈 SWEETSESCALIER 〉のベネズエラチュアオミルク70%かんずり

「 新潟ならではの素材使いがユニーク 」
一見シンプルな装いのダーク板チョコレート。でも、口に含めば不思議な味わいが! その理由はカカオ豆を新潟で生まれた調味料かんずりに漬け込んで作られたものだから。ひと口目に塩味を感じ、後からピリッとした辛味がやってくる。唯一無二の一品。1,500円。住所:新潟県新潟市東区大形本町5-1-53 TEL:025-278-7785 営業時間:11:00~18:00 木休ほか不定休
Selected by Satsutani

5.〈 kiitos 〉のガーナ「スムース」、カカオニブ40g

「チョコレートで“みなが幸せな社会”の実現へ」
鹿児島のチョコレートの特徴は「桜島」がモチーフの形。中でもドライフルーツの香りとカカオとナッツの強さを感じさせるガーナは絶品。カカオニブはザクザク食感が魅力。ガーナ各864円、カカオニブ590円。住所:鹿児島県鹿屋市天神町3629-1 ユクサおおすみ海の学校1F TEL:0994-45-5731 営業時間:11:00~15:00(土日祝は~17:00に変更になる可能性あり) 不定休
Selected by Ichikawa

6.〈 MAROU 〉のフォースパイスバー、濃厚チョコレートバー

「ベトナムのビーントゥバーの牽引役」
ベトナム生まれの〈MAROU〉が創業10周年を記念して生み出したフォースパイスバー。麺料理フォーのスパイスを使用し、味わいは“ザ・オリエンタル”。右から、フォースパイスバー1,588円、マルゥバー、アイアンバー各430円。住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア1F c7h8n4o2(チョコガカリ) TEL:03-6712-6787 営業時間:10:00~21:00 不定休
Selected by Satsutani

photo : Tsutomu Hara illustration : Maori Sakai styling : Yuko Magata text : Mayu Yamamoto

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR