〈観音山フルーツパーラー銀座店〉

和歌山〈観音山フルーツガーデン〉の大人気パーラーが初の東京進出。 旬のフルーツで生産地とつながる〈観音山フルーツパーラー 銀座店〉オープン! Food 2021.10.20

和歌山のフルーツ専業農家が手掛ける人気パフェを銀座でも!連日満席、今や和歌山の観光名所のひとつにもなっている人気店〈観音山フルーツパーラー〉が、東京進出1号店となる銀座店を10月18日にオープンしました。四季折々のフルーツを使ったパフェを筆頭に、和歌山のフルーツの魅力を堪能できるラインナップ。お店の様子やメニューなど詳しくご紹介します。

東銀座駅からすぐの好立地。

〈観音山フルーツパーラー銀座店〉

明治44年創業、和歌山で6代続く〈観音山フルーツガーデン〉は、フルーツの生産から加工、販売までを手掛ける農業法人。2018年に「フルーツ本来のおいしさを直接楽しんでほしい」と園内に〈観音山フルーツパーラー〉をオープンしたところ、100人単位の行列になるほど大人気に!現在は和歌山県内だけでなく京都や神戸、河口湖などにも展開しています。

東京進出1号店となる銀座店は、銀座4丁目にある「東急ステイ銀座」の1階に。東銀座駅ほか、銀座駅からも徒歩2~3分の便利な場所です。

店内は44席。客席はメゾネットになっていて、こちらは上階から見た店内の景色。
店内は44席。客席はメゾネットになっていて、こちらは上階から見た店内の景色。
階段横にはキッチンが見えるカウンター席あり、ひとりでも入りやすそう。
階段横にはキッチンが見えるカウンター席あり、ひとりでも入りやすそう。
2階部分は2人~4人掛けのテーブル席。
2階部分は2人~4人掛けのテーブル席。
この日はオープン記念として、フルーツアーティストの方が作ってくれたというディスプレイも。
この日はオープン記念として、フルーツアーティストの方が作ってくれたというディスプレイも。

〈観音山フルーツガーデン〉の会長・児玉典男さんは「私たち一次生産者は、手塩にかけて育てたフルーツがどんな風に食べられているかを知る機会がほとんどありません。だから『実際に食べて楽しんでくれているお客様の顔が見たい』とパーラーを作りました。またお店を通じてお客様にも、日本の農業について知ってほしいと考えています」と話します。

農園から直送!四季折々の新鮮フルーツを堪能できる店。

〈観音山フルーツパーラー銀座店〉

パーラーのメニューは、和歌山の農園から直送されるフルーツをたっぷり使ったラインナップ。看板商品は色とりどりのパフェ!四季折々で旬のフルーツを使うため、季節によってメニューが変わります。

「和歌山県産旬フルーツの農園パフェ」1,980円。
「和歌山県産旬フルーツの農園パフェ」1,980円。

こちらは旬ごとに使用するフルーツが変わる「旬フルーツの農園パフェ」。試食会ではぶどうやいちじく、オレンジなど盛りだくさん!観音山フルーツほか、紀の川市の近隣農家が育てたフルーツもふんだんに使われるそう。

「和歌山県産ふわトロいちじくパフェ」2,390円。
「和歌山県産ふわトロいちじくパフェ」2,390円。

和歌山県紀の川市はいちじくの生産量が日本一。「ふわトロいちじくパフェ」ではフレッシュな完熟いちじくだけでなく、自社工房で作られた無添加のドライいちじくや、自家製のいちじくアイス、果肉のいちじくジャムなどいちじく尽くし!いちじく好きな人におすすめしたいパフェです。

「和歌山県産4種の柿のフラワーパフェ」2,390円。
「和歌山県産4種の柿のフラワーパフェ」2,390円。

柿が好きな人、食べ比べがしたい人におすすめしたいのが「4種の柿のフラワーパフェ」。柿の王様と呼ばれる「太秋柿」、黒い「紀ノ川柿」、あでやかな柿色の「平種無柿」という3種のフレッシュな柿が大ぶりにカットされて盛り付けられています。グラス内には抹茶とほうじ茶のマーブルアイスや抹茶クッキーも入っていて満足感バツグン。

また、メニュー名に“4種”と付いているのは、中心に「あんぽ柿」もトッピングされているから。半生の柔らかさと濃厚な甘さで、フレッシュな柿とは違う味わいが楽しめます。

「和歌山県産観音山レモンの農園パフェ」1,890円。
「和歌山県産観音山レモンの農園パフェ」1,890円。

〈観音山フルーツガーデン〉を代表する「観音山レモン」を使ったパフェも凝ったつくり。「ムラング(メレンゲ菓子)」「ピール(レモン皮)」「ジャム」「ゼリー」などさまざまな形に加工された観音山レモンに、紅茶ゼリーやソフトクリームをトッピング。一緒に食べることでレモンティーのような味わいも楽しめるのが特徴です。

「和歌山県産旬のフルーツワッフル」1,690円。
「和歌山県産旬のフルーツワッフル」1,690円。
旬のフルーツに濃厚なホイップクリームに合うパンをセレクトした「フルーツサンド」1,490円。
旬のフルーツに濃厚なホイップクリームに合うパンをセレクトした「フルーツサンド」1,490円。
ドライフルーツやジャム、100%ストレートのみかんジュース「とろコク搾り」などもあり、お土産にも良さそう。
ドライフルーツやジャム、100%ストレートのみかんジュース「とろコク搾り」などもあり、お土産にも良さそう。

児玉会長が「パーラーのキッチンは和歌山の農園につながっています」と言う通り、農園直送の新鮮フルーツが堪能できるお店。11月には表参道店もオープン予定という〈観音山フルーツパーラー〉。旬ごとに変わるので、いつ訪れても新しいおいしさに出会えそうです。

〈観音山フルーツパーラー銀座店〉
■東京都中央区銀座4-10-5 東急ステイ銀座1F
■03-6264-2684
■11:00~19:00(18:30LO)
■無休
■44席
■禁煙
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR