2020_12_18_0422

その個性は十人十色。 新しい体験ができる日本茶専門店6選。おいしいお茶を飲むなら専門店へ! Food 2021.07.28

日本茶、紅茶、中国茶と、それぞれの個性はありながら、共通するのは空間を心地よくするお茶のおいしさと、それにまつわるアイテムの数々。ティースタンドが根付いてきた今、もっと奥深いお茶の世界を知ってみよう。今回は『日本茶専門店』をテーマにお届け。茶の生産地や生産者にこだわって選び、そのおいしさを最大限にするレシピを考案している。Hanako特別編集『私が知りたいお茶のこと、すべて。』よりお届け。

1.〈Capoon(カプーン)抹茶製造所〉/吉祥寺

手前の挽きたて抹茶オレには自家製きび砂糖のシロップを追加できる。甘さなし550円、甘さあり570円。奥は抹茶バナナフラッペ660円。
手前の挽きたて抹茶オレには自家製きび砂糖のシロップを追加できる。甘さなし550円、甘さあり570円。奥は抹茶バナナフラッペ660円。

店主・古田和貴さんはバリスタ時代に人気だった抹茶ラテに着目し、抹茶の世界へ。約2年間で全国の農家30軒以上を周り、研鑽を積んだ。オリジナルで作ったミルク専用抹茶は店頭でも販売。

「摩擦で石臼の温度が高くなると、抹茶の仕上がりも変わります。はじめの方にできた抹茶はスイーツなど加工に適していて、飲むための抹茶は後半にできたものがベター」と店主。良い仕上がりのために早くも2台目の石臼を購入したそう。
「摩擦で石臼の温度が高くなると、抹茶の仕上がりも変わります。はじめの方にできた抹茶はスイーツなど加工に適していて、飲むための抹茶は後半にできたものがベター」と店主。良い仕上がりのために早くも2台目の石臼を購入したそう。
「湿度や温度で状態が変わるので、合組は季節によって調整しています」(古田さん)。開業から1年足らず。試行錯誤は続いている。
「湿度や温度で状態が変わるので、合組は季節によって調整しています」(古田さん)。開業から1年足らず。試行錯誤は続いている。
挽きたての濃厚な抹茶をかけていただくダブル抹茶のジェラート550円。
挽きたての濃厚な抹茶をかけていただくダブル抹茶のジェラート550円。
お茶問屋のようなさっぱりとした外観が素敵。吉祥寺の新たな人気スポットだ。
お茶問屋のようなさっぱりとした外観が素敵。吉祥寺の新たな人気スポットだ。

〈Capoon(カプーン)抹茶製造所〉
■東京都武蔵野市吉祥寺本町2-33-2
■11:00~19:00 火休
■15席

2.〈THE MATCHA TOKYO(ザ マッチャ トーキョー オモテサンドウ)表参道〉/表参道

抹茶、ミルク、アラビカコーヒーを美しく重ねた抹茶コーヒーラテ 620円。
抹茶、ミルク、アラビカコーヒーを美しく重ねた抹茶コーヒーラテ 620円。
〈THE MATCHA TOKYO(ザ マッチャ トーキョー オモテサンドウ)表参道〉/表参道

長年のメーカー勤務で海外赴任を続けてきた店主の長田昌宏さん。帰国後、抹茶の魅力に立ち返りブランドを設立した。オーガニック製法の作り手に絞り、独自の配合で商品化。今や私たちの方が、日本茶の魅力を教わる立場にあるのかも。

〈THE MATCHA TOKYO(ザ マッチャ トーキョー オモテサンドウ)表参道〉
■東京都渋谷区神宮前6-14-17 穏田1st
■050-5435-1201
■12:00~18:00LO 無休
■10席

3.〈CHAKAS(チャカス)渋谷本店〉/渋谷

〈CHAKAS(チャカス)渋谷本店〉/渋谷
〈CHAKAS(チャカス)渋谷本店〉/渋谷

日本茶とおにぎりのスタンド。日本茶鑑定士がセレクトした福岡の八女茶をオーダーごとに急須で一杯ずつ丁寧に淹れてくれる。おにぎりは手でふんわりにぎり、具材にもひと手間。1日に15種類ほど並ぶ。

〈CHAKAS(チャカス)渋谷本店〉
■東京都渋谷区東1-3-1 カミニートビル1F
■03-6427-3059
■10:00~17:00(土11:00~16:00)土日祝休
■店内8席

4.〈カネ十農園(かねじゅうのうえん)表参道〉/表参道

季節のしつらえと畳のカウンターが和の雰囲気。お茶についておしゃべりも弾む。
季節のしつらえと畳のカウンターが和の雰囲気。お茶についておしゃべりも弾む。
カネ十煎茶 特選茶園1,100円ほかお茶はすべてお茶請けありで二煎目まで。
カネ十煎茶 特選茶園1,100円ほかお茶はすべてお茶請けありで二煎目まで。

130年続く静岡・牧之原の茶農園が2018年6月、初出店したティーサロン。一番茶にこだわったオリジナルブランドのお茶を届ける。煎茶や玄米茶、アールグレイなどの定番に加え、桜やレモン、イチジクなどのシーズナルティーや、訪れた人が自分で茶葉とフレーバーを選び作ることができるオーダーメイドティーも用意。新しい日本茶体験ができそう。

〈カネ十農園(かねじゅうのうえん)表参道〉
■東京都渋谷区神宮前4-1-22
■03-6812-9637
■11:00~19:00 月休
■店内11席

5.〈一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)東京丸の内店〉/有楽町

スタッフが茶筅を使って抹茶を点てる。
スタッフが茶筅を使って抹茶を点てる。
塩川いづみさんによるカップのイラストもキュート。抹茶をはじめ、玉露、煎茶、ほうじ茶など各540円。
塩川いづみさんによるカップのイラストもキュート。抹茶をはじめ、玉露、煎茶、ほうじ茶など各540円。

穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」は抹茶、玉露、煎茶、ほうじ茶と種類も豊富。仕事前や買い物ついでに立ち寄りやすいスタンドだが、ゆっくりお茶の時間を楽しみたいなら併設の喫茶室〈嘉木〉に立ち寄って。

〈一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)東京丸の内店〉
■東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内仲通り 国際ビル1F
■03-6212-0202
■12:00~19:00 無休
■テイクアウトのみ

6.〈CHABAKKA TEA PARKS(チャバッカ ティーパークス)鎌倉店〉/鎌倉

〈CHABAKKA TEA PARKS(チャバッカ ティーパークス)鎌倉店〉/鎌倉
ドラフトティー770円。由比ヶ浜には2号店もある。
ドラフトティー770円。由比ヶ浜には2号店もある。

店主が全国の小規模農家を巡り、オーガニックで栽培されたシングルオリジン茶のみを厳選。人気はサーバーから注ぐ水出し煎茶のドラフトティー。クリーミーな泡は口当たりよく飲みやすい。

〈CHABAKKA TEA PARKS(チャバッカ ティーパークス)鎌倉店〉
■神奈川県鎌倉市御成町11-10
■0467-84-7598
■11:00~18:00 無休
■店内20席

最高のバランスを求めてティーレシピを作る。

静岡、京都、鹿児島と代表的な日本茶の産地のほかにも、小規模生産の農家を見渡せば、その個性は十人十色。日本茶を専門にするカフェやスタンドに出向くと、店主がどの茶葉を扱うか、そのセレクトにもまた違いがあって面白い。2020年7月に吉祥寺に誕生した〈Capoon抹茶製造所〉では、店頭に置いた石臼で抹茶を挽き、ドリンクやスイーツに。乳成分に合うよう八女のお茶を独自に合組(ごうぐみ)した抹茶が自慢だ。鎌倉〈CHABAKKA TEAPARKS〉では小規模生産のお茶をシングルオリジンで提案。それぞれの茶葉本来のおいしさを味わうことができるのは、合組とは違った良さだ。農園が開いた〈カネ十農園〉や、お茶専門店〈一保堂茶舗〉の気軽なスタンドなど出自も幅広い。

(Hanako特別編集『私が知りたいお茶のこと、すべて。』掲載/photo : Shu Yamamoto, Kayoko Aoki text : Kana Umehara, Kahoko Nishimura edit : Rie Nishikawa)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR