ミルキーポークロース肉のロティ芽キャベツと大和芋は2,778円。ハースサイズでのオーダーもOK。

ご褒美女子会にもおすすめ! 【東京】カジュアルにフレンチを楽しもう。普段使いできるビストロフレンチ4選 Food 2020.06.14

フレンチと聞くと少し緊張してしまうイメージ…そんな方におすすめしたい、気を張らずにフレンチを堪能できるビストロをご紹介します。女子会にデートに、使い方は自由自在!

1.人気フレンチの味わいをカジュアルに楽しめる〈BISTRO AUX AMIS〉/銀座

BISTRO AUX AMIS 銀座

〈オザミデヴァン〉系列の新店は、伝統的な洋食メニューもそろえる、カジュアルなビストロ。一番人気はディナーコースで提供される黒毛和牛のハンバーグ。

BISTRO AUX AMIS 銀座

「脂が多く柔らかい部位と、しっかりした肉質の赤身を合わせています」と、料理長・竹内壮士郎さん。中央をロゼに保った火入れの絶妙さと、フォンドボーにシェリービネガーとスペイン産甘口ワインを加えたエーグルドゥースソースに、フレンチの名店の心意気が感じられる一皿。4,800円、6,500円のコースから。

(Hanako1142号掲載/photo : Shin-ichi Yokoyama text : Hikari Torisawa)

2.パリ、神楽坂、軽井沢、そして“ムロホン”へ。〈サクレ フルール 日本橋〉/日本橋

メインダイニングのソファ席ほか、8人OKの半個室も。
メインダイニングのソファ席ほか、8人OKの半個室も。
熱々のホットストーンにのせて供される「ステック・フリット フランス産シャロレー牛 300g」4,200円。
熱々のホットストーンにのせて供される「ステック・フリット フランス産シャロレー牛 300g」4,200円。
日本橋限定の「オマール海老とフルーツコールスローのタルタル」1,150円。
日本橋限定の「オマール海老とフルーツコールスローのタルタル」1,150円。

パリのモンマルトル地区に構える本店は、知る人ぞ知る人気ビストロ。日本第1号店の地を神楽坂に決めたのは、モンマルトル同様に坂の街であり、フランスとゆかりの深い土地だったからだという。

日本橋 サクレ フルール 日本橋

コンセプトは“フレンチと和の融合”。「日本の長い歴史ある街で、実は在日フランス商工会議所もご近所というご縁もあって」。舌の肥えた大人がカジュアルに料理とワインを楽しめるとあり、注目を浴びている。

(Hanako1177号掲載/photo : MEGUMI, Natsumi Kakuto text & edit : Yoshie Chokki)

3.プライベートダイニング感覚の心ほどけるマイクロビストロ。〈sensibilité〉/新富町

阿部シェフが創作するのは、静岡産穴子のコンフィと焼きナスのピューレなど、素材を生かしたメニュー。
阿部シェフが創作するのは、静岡産穴子のコンフィと焼きナスのピューレなど、素材を生かしたメニュー。

夫婦ふたりによる心のこもったおもてなし。そんなマイクロビストロならではの温かみのある〈サンシビリテ〉の立地に店主の阿部直也さんが選んだのが、勤めていた〈ペリニィヨン(現ドンピエール)〉からほど近い新富町だった。「自転車で通り抜けるたびに、なんだかいいな、と感じていました」と阿部さん。都心から近いけれど下町情緒もあり、人の気配がある集合住宅が増えつつあるエリア。銀座に比べ静かな環境で家賃も手ごろだった。「そのあと自宅も引っ越して、今では新富町の住人です」と笑う。

絶妙な火入れの仔羊背肉のロースト 4種の香草ソース 2,800円。
絶妙な火入れの仔羊背肉のロースト 4種の香草ソース 2,800円。
ホールを担当するのは名刺にも「店主の妻」とある奥さまの愛さん。夫婦ならではのあうんの呼吸でプライベートダイニングのような感覚に。
ホールを担当するのは名刺にも「店主の妻」とある奥さまの愛さん。夫婦ならではのあうんの呼吸でプライベートダイニングのような感覚に。

素材を生かした料理と厳選したワインの絶妙なマリアージュ。みなで取り分けるスタイルも気軽だ。「肩ひじ張らず居酒屋感覚で日常使いの店にしてくださいね」とマダムの阿部愛さんもにっこり。都心のフレンチは敷居が高いという概念を覆した。

(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載/photo : Tomo Ishiwatari, Masanori Kaneshita text : Kahoko Nishimura, Mariko Uramoto)

4.こぢんまりとした店内で二人の距離を近づけて。〈D’êtraison〉/自由が丘

D’êtraison 自由が丘

自由が丘駅から徒歩8分。住宅街に佇む小さなビストロ。モダンな店内は、カウンター席とテーブル席で構成。

洋梨と天使の海老の冷製の前菜 1,400円。甘みが特徴のニューカレドニア産「天使の海老」を使用。バニラの風味を効かせたエビのクリームソースが変化球に。
洋梨と天使の海老の冷製の前菜 1,400円。甘みが特徴のニューカレドニア産「天使の海老」を使用。バニラの風味を効かせたエビのクリームソースが変化球に。

季節を感じられる料理は、一皿ずつワインとのペアリングを楽しむことも。“フレンチとワインの入門店”としておすすめの一軒。

〈D’êtraison〉
■東京都目黒区自由が丘2-2-11 1F
■03-6421-2386
■ランチ(水土日のみ)12:00~15:00(13:30LO)、ディナー18:00~22:00最終入店 月(祝の場合翌休)、第1・3火休
■16席/禁煙

(Hanako CITYGUIDE『自由が丘 百科事典』掲載/photo: Fumito Kato, Toshiyasu Uchida text: Kazuha Okamura(SAN-O PRODUCTIONS))

5.フレンチと日本酒とのマリアージュ〈青丹〉/西荻窪

西荻窪 青丹

西荻窪には〝ひとクセある〞ビストロ修業を積んだシェフがが軒を連ねている。フレンチビストロで2018年7月にオープンした〈青丹〉は、和のテイストをプラスしたフレンチが味わえるお店。カウンタースタイルなので、料理が出来上がるまでの工程も楽しむことができる。

西荻窪 青丹
ミルキーポークロース肉のロティ芽キャベツと大和芋は2,778円。ハースサイズでのオーダーもOK。
ミルキーポークロース肉のロティ芽キャベツと大和芋は2,778円。ハースサイズでのオーダーもOK。

料理に合わせるのは、オーナーが厳選したフレンチとの相性が良い日本酒と国産ワイン。メニューはアラカルトで季節によって変わるので、お一人様も利用しやすい。プチ贅沢したい日など、一人で気軽にフレンチと日本酒とのマリアージュを楽しんでみて。

〈青丹(あおに)〉
取り扱っている日本酒は6種類。どれもフレンチに合うようフルーティでスッキリしたものをセレクト。
■東京都杉並区西荻北3-13-14エスカイア西荻窪210
■090-5015-7429
■18:00~24:00 不定休
■16席/禁煙

(Hanakoシティガイド『やさしい、吉祥寺』掲載/photo: Mina Soma text:Satoko Kanai)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR