DMA-munakatadou

沖縄ならではの味を探しに!目的別ガイド【パン】編 Travel 2023.03.19

パン、食堂、バー、居酒屋、タコス、沖縄そばにスイーツ…。沖縄ならではの味を堪能するなら、目当てのジャンルに絞って旅してみよう。ユニークな食文化も体感できるはず。

薪窯で焼いたハード系からソフトな惣菜&スイーツ系パンまで、ジャンルを問わず個性的な店が豊富。気分で選びたい。2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届け。

ゆるゆる流れる沖縄時間がおいしいパンのもとになる。

沖縄のパンの歴史は意外にも古い。そもそもは戦前、現在も人気のパン屋〈金城ベーカリー〉の現当主・伸治さんの祖父が鉄道敷設のためにカナダに渡り、パン作りを覚えたのが始まり。「それを息子に伝え、戦後間もなくパン屋を開いた。これが沖縄パンの始祖ですね。何と、〈コモンズ〉の金城勇作君の曾祖父にあたります」と〈宗像堂〉店主・宗像誉支夫(よしお)さん。
 
日本のパン業界の多くがそうだったように、沖縄も草創期は菓子パンが中心だったが、次第に食事パンが求められるように。ちょうどその頃、オープンしたのが〈宗像堂〉だった。沖縄パンの中興の祖といっていい。「いや、うち以前に、コザの〈ザズー〉さんなど、ハード系の先達がいた。そのおかげで、天然酵母のハード系パンの店を作っても受け入れられたんだと思います」
〈宗像堂〉の薫陶を受けた卒業生たちも、沖縄や全国各地にパンの根を張っていく。それぞれが、自分の思い描いた店作りに真摯に取り組んでいるのが誇らしい。
 
沖縄のパン屋さんの中には、月1、週3など、ゆるゆると営む店も多い。「まずは人生を楽しむ、という沖縄人の気質の表れ」と宗像さん。そのゆとりが、独自のパン文化を生む。

1. 宗像堂(むなかたどう)「体の芯から元気が湧くパン。」

食事パンのみならず、すぐに食べられるおかずパンや、みんな大好き、バナナコクルレやカトルカールも。ずらりと並ぶパンに迷うこと必至。
食事パンのみならず、すぐに食べられるおかずパンや、みんな大好き、バナナコクルレやカトルカールも。ずらりと並ぶパンに迷うこと必至。
DMA-munakatadou

カフェでは、パンはもちろんスープやパニーニ、ソフトドリンク、酵素ジュースなどをいただける。パンはオンラインショップあり。

店へ続く石段を下りるときから、パンのいい匂いに包まれる。午前11時ぐらいが狙い目かも。こんなに並んでます。
店へ続く石段を下りるときから、パンのいい匂いに包まれる。午前11時ぐらいが狙い目かも。こんなに並んでます。
5代目の石窯でライ麦カンパーニュが焼けた。
5代目の石窯でライ麦カンパーニュが焼けた。

住所:沖縄県宜野湾市嘉数1-20-2 │ 地図
TEL:098-898-1529 
営業時間:10:00~17:00(カフェのフードは16:00LO、ドリンクは16:30LO)
定休日:水休ほか不定休(SNSでチェックを)
席数:18席(テラス席のみ)
Instagram:@munakatado

2. hoppepan(ほっぺパン)「店主こだわりのふんわり生地。 独創的な惣菜パンにファン多し。」

昨年移転リニューアルした店舗。
昨年移転リニューアルした店舗。
広々店内にパンがずらり。
広々店内にパンがずらり。

もちふわのパン生地をベースに提案する、豊富な惣菜&スイーツ系パンが人気を集める行列必至の店。独創的な惣菜パンも多く、ボリュームとコスパの高さも人気のヒミツ。評判の「オムレツサンド」が店頭に並ぶ18時以降も狙い目。

「いちごのハニーマスカルポーネサンド」302円。
「いちごのハニーマスカルポーネサンド」302円。
テッパンの味「れんこんとめんたいバター」280円。
テッパンの味「れんこんとめんたいバター」280円。
1番人気「栗のリュスティック塩バターサンド」226円。
1番人気「栗のリュスティック塩バターサンド」226円。

住所:沖縄県浦添市内間2-10-10 │ 地図
TEL:098-943-0703 
営業時間:10:00~19:00(売り切れまで)
定休日:月~木休
Instagram:@hoppe_pan

3. commons(コモンズ)「薪窯で地産小麦に魔法をかける、 日々進化するパンに出会える店。」

ブロックアーティスト能勢孝二郎の看板が目印。
ブロックアーティスト能勢孝二郎の看板が目印。
店舗は〈Luft〉の真喜志奈美が設計。
店舗は〈Luft〉の真喜志奈美が設計。

〈宗像堂〉の卒業生、金城勇作さんが地元・読谷村にオープンしたパンと喫茶の店。「沖縄の小麦の魅力を伝えたい」と、県産小麦のルヴァン種生地に地産小麦を融合。石窯ならではの力強いクラストをまとった風味豊かなパンが魅力だ。

県産小麦「島麦かなさん」使用。「カントリーブレッド」ホール1,620円。
県産小麦「島麦かなさん」使用。「カントリーブレッド」ホール1,620円。
人気のフォカッチャ378円~。
人気のフォカッチャ378円~。
ベーグル(270円)も評判。
ベーグル(270円)も評判。

住所:沖縄県中頭郡読谷村喜名2281-1 │ 地図
TEL:098-989-8069  
営業時間:10:00~売り切れまで
定休日:日月休
席数:20席
Instagram:@commons.okinawa

4. Le Prêt a Porter(ル・プレタポルテ)「国産の厳選小麦から生まれる ワイン好き絶賛のハード系パン。」

のうれんプラザ隣り。赤い外装が目印。
のうれんプラザ隣り。赤い外装が目印。
コージーな店内。
コージーな店内。

〈オーバカナル〉や〈ラ・バゲット〉を経てひたすら焼き続けたバゲットを看板商品に、高倉郷嗣さんが2021年オープン。国産小麦にこだわるハード系パンは店主傾倒のワインと好相性。軽い歯応えのクロワッサンやグラム単位で販売するロデヴも必食!

北海道産小麦使用「バゲットクラシック」260円。
北海道産小麦使用「バゲットクラシック」260円。
「くるみとレーズンとクリームチーズ」250円。
「くるみとレーズンとクリームチーズ」250円。
自慢の生地で〈TESIO〉ソーセージをサンド。「ハードッグ」400円。
自慢の生地で〈TESIO〉ソーセージをサンド。「ハードッグ」400円。

住所:沖縄県那覇市樋川2-2-5-103 │ 地図
TEL:070-8459-3227
営業時間:7:00~19:00 
定休日:水休
Instagram:@le.pret.a.porter

5. ぱん工房 おとなりや「日常に寄り添うパンをおいしく。 食事系パンの豊富さも圧巻!」

70種近いパンがずらり。
70種近いパンがずらり。
この看板を目印に!
この看板を目印に!

天然酵母と有機食材による食事パンやお菓子パンなど、幅広く焼き上げる人気店。アレルギーやヴィーガン対応のパンを求め遠方から通うファンも。もっちり食感がクセになる食パン、具材から丁寧に仕込む惣菜パンなど名作多し。

もっちり&プチプチ「玄米の食パン」346円。
もっちり&プチプチ「玄米の食パン」346円。
風味豊かなメロンパン162円。
風味豊かなメロンパン162円。
フランスパン生地に北海道バターと沖縄の塩を練り込んだ「塩バターパン」130円。
フランスパン生地に北海道バターと沖縄の塩を練り込んだ「塩バターパン」130円。

住所:沖縄県中頭郡読谷村字瀬名波633-2 │ 地図
TEL:098-958-6260
営業時間:8:00~売り切れまで
定休日:木日休

photo : Tsunetaka Shimabukuro (P.50), G-KEN (P.51 hoppepan), Wataru Oshiro text : Michiko Watanabe (P.50), Akari Matsuura edit : Chizuru Atsuta

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR