名称未設定 1

夏限定「ボタニカルチルシリーズ」とリンク! 〈BOTANIST Tokyo〉の期間限定「ボタニカルチルメニュー」をハナコラボが試食体験! Learn 2019.06.25

〈BOTANIST tokyo〉から7月15日までの期間限定で「ボタニカルチルメニュー」が登場しています。〈BOTANIST〉「ボタニカルチルシリーズ」をイメージして作られたという限定メニューを今回はハナコラボが試食!

夏にぴったりの爽やかな限定メニュー!

IMG_6414

今回登場したのは〈BOTANIST〉「ボタニカルチルシリーズ」をイメージした限定メニュー。初登場のモクテル2種や“食べられる土”が付け合わせのバーガーなど、6品全て見逃せません!

左から「ボタニカルモクテル キウイモヒート」800円、「ボタニカルモクテル ビタミンカリブ」800円、「スムージーボンボン チャコールペア×レモン」1,000円。
左から「ボタニカルモクテル キウイモヒート」800円、「ボタニカルモクテル ビタミンカリブ」800円、「スムージーボンボン チャコールペア×レモン」1,000円。

ドリンクメニューは3種類。
ミントがたっぷり入った爽やかなノンアルコールモヒートと、グレープフルーツスカッシュをベースにブルーキュラソーとオレンジゼリーの食感を楽しめるモクテル。
季節の「スムージーボンボン」はチャコールゼリーとイエローフルーツのスムージが2層になった優しい甘さのドリンクです。

「ボタニカルチルバーガー」1,400円(ドリンク付き)。
「ボタニカルチルバーガー」1,400円(ドリンク付き)。

こちらは抹茶を練りこんだバンズにヴィーガン仕様のチーズとパティ、フレッシュ野菜と大豆のお肉をサンド。体に優しいバーガーは食べ終えた後も重たくならずに罪悪感もゼロ!

IMG_6412

バーガーの付け合わせにはなんと“食べられる土”が!フレッシュ野菜をヴィーガンツナとオリーブで出来た“食べられる土”にディップして美味しく楽しくいただけますよ。

左から「チャコールワッフル×チョコミントアイス」1,200円、「ティラミスリモーネ」650円。
左から「チャコールワッフル×チョコミントアイス」1,200円、「ティラミスリモーネ」650円。

スイーツメニューにも注目!
美肌にうれしいチャコールとブラックココアのワッフルにチョコミントアイスがトッピングされた、食べ応え抜群のスイーツ。
さらにレモン風味のティラミス風デザートは、濃厚なマスカルポーネ風チーズとバケットが層になっておりさっぱりといただけます!

ハナコラボが「ボタニカルチルメニュー」を試食体験!

IMG_6439

今回「ボタニカルチルメニュー」を試食体験したのは左からハナコラボの川本梨智さん、小林絵莉奈さん。

IMG_6422

運ばれてきたメニューを見て「可愛い!」「美味しそう!」とテンションアップ。フードは仲良くシェアしていただきます!

IMG_6430

美味しいメニューをいただきながら、楽しい会話も弾みます。夏にぴったりな爽やかなお味に大満足!

IMG_6447

ついつい写真を撮りたくなってしまう可愛さですね。おしゃれな店内と爽やかなドリンクでSNS映えも間違いなし!

シャンプーの清涼感アップ。黒いシャンプーも必見!

IMG_6451

〈BOTANIST〉から夏限定で「ボタニカルチルシリーズ」が登場しています!“香りとひんやり感による「ボタニカルヒーリングバスタイム」”をコンセプトに、まるで森林の中にいるような癒しの時間を与えてくれます。

IMG_6453

「ボタニカルチルシャンプー/トリートメント(スムース)」(各1,512円)は夏の乾燥ダメージを受けた髪を軽やかに洗い上げ、サラサラとした指通りの良い髪に仕上げてくれます!

IMG_6454

「ボタニカルチルシャンプー/トリートメント(チャコールクレンズ)」(各1,512円)は2種類の炭の粒が髪と地肌の毛穴の中の汚れを吸着し、スッキリとした地肌に。頭皮の汚れが気になる人におすすめ!

IMG_6455

左:「ボタニカルチルボディーソープ」(1,080円)はもちもちでクリーミーな泡が夏の乾燥ダメージを受けた肌にうるおいを与えてくれます。中央:「ボタニカルチルヘアマスク」(1,836円)は毛髪補修成分と11種類のアミノ酸が髪の芯まで浸透し集中ケア!右:「ボタニカルチルアクアセラム」(2,052円)は美容液とオイル粒がなじみ、髪にうるおいを与えて滑らかに仕上がります。

メイン画像

「ボタニカルモクテル ビタミンカリブ」のイメージの元となった〈skinvill〉の「ホット&クールクレンジングジェルVC」(2,036円)はビタミンC誘導体をぎゅっと詰め込んだ、この夏限定のシトラスレモンミントの香り。温感ジェルでやさしくメイクオフし、洗い流した後はお肌がひんやりスッキリします!

IMG_6415

2階の〈BOTANIST cafe〉で美味しいメニューを食べた後は、1階の〈BOTANIST Tokyo〉で夏限定のお気に入りアイテムを探してみてくださいね!

〈BOTANIST Tokyo〉概要
■東京都渋谷区神宮前6-29-2 1F(店舗)、2F(カフェ)
■1F:03-5766-3777、2F:03-5766-3778
■11:00〜20:00
■不定休
■〈BOTANIST cafe〉32席
公式サイト
※価格は全て税込み。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR