見出し写真

この夏、女子会するならオイスターバーで決まり♡ ワインもグラスで飲み放題!ニューヨークスタイルの本格オイスターバーを体験してきました。 Learn 2017.06.14

2017年6月14日(水)、新宿駅直結のビル8階に〈新宿西口オイスターバー〉1号店がニューオープン。ニューヨークスタイルのオイスターバーとは!?店内はどんな雰囲気!?おすすめのメニューは!?そんな疑問を解決すべく、オイスターバー初心者のライターが内覧・試食会に参加してきました。

都内最多の15種がそろう!NYスタイルのオイスターバーとは?

写真1

新宿駅直結のパレットビルに着いたら、そのままエレベーターで8階へ。

「本場ニューヨークのオイスターバーで味わうような本格料理を、カジュアルに、かっこよく、楽しく」がコンセプトの〈新宿西口オイスターバー〉では、牡蠣が常時15種類以上取り揃えられています。この種類数、なんと都内最多!これには私のようなビギナーはもちろん、オイスター通たちも満足できること間違いなしです。

写真2
写真3
写真4

まずはコレ!絶対頼みたいメニュー3種。

写真5

お店の看板メニューがこちらの「オイスタープラッター」

8個入り、16個入り、24個入りがあり、産地ごとの生牡蠣を食べ比べしたい方にオススメです。(価格はそれぞれ3,800円/7,400円/9,800円)中でも24個入りは圧巻のスケールで、インスタ映えするとか!?もちろん単品から注文できるのでご安心を。

オイスターの組み合わせは基本的にはお任せだが、希望があれば好きな産地のものを指定できるとのこと。今回いただいた8個入りは、「ニュージーランド産」「アメリカ産」「北海道厚岸産」「三重県的矢産」の4種類。中でもアメリカ産は牡蠣特有の臭みがなく、口いっぱいに甘みが広がる逸品。

写真6

続いて注文したのが「チャウダー」(780円〜)。本場ニューヨークのオイスターバーにも必ずあるそうです。ホワイトクリームとトマトクリームの王道クラムチャウダーから、オイスターチャウダー、ロブスターのビスクがある中、私はオイスターチャウダーをいただきました。

熱々のオイスターチャウダーには、貝や牡蠣がこれでもかと言うほどゴロゴロ入っており、またガーリックの風味が口の中にパーッと広がる一品で、とても美味しかったです!少し冷えた体がポカポカ温まるので、中盤で頼むのがベター。

写真7

パンは無料かつ食べ放題なので、濃厚なチャウダーと一緒に食べるのもおすすめ。焼いて出してくれるので、その都度温かいパンがいただけます。

写真8

オイスタープラッター、チャウダーと並んで注文したいのが、パエージャことパエリア(1人前1,700円)。オイスターバーでパエリアが食べられるのは珍しく、このお店ならではだそうです。オーダーを受けてから米を炊くので、席に着いたら真っ先に注文しましょう!ちなみに2人前からなので、大人数でのシェアにぴったり。

オイスターバーで肉を食す!?

写真9

牡蠣や魚介があまり得意じゃない・・・という方には、肉メニューがおすすめ!特に、アウトサイド(ハラミ)は柔らかくて濃厚な旨味がギュッと詰まっていて絶品です。オイスターバーだからといって肉メニューを侮るなかれ。

たった2000円でワインが2時間飲み放題!しかも、グラスで!!

写真10

ワイン好きなら迷わず注文したいのが、2時間2000円のワイン飲み放題(赤・白・スパークリング)。しかも、グループの中で1人だけ飲み放題メニューにできるシステムが嬉しい。

写真11

試飲したい方は30cc、もう少し量を飲みたい方は60cc、お気に入りを見つけた方はたっぷり90ccと、サーバーから好きなだけ自由に注げるスタイルです。

お酒はワインのほかビールやハイボール、ウイスキー、カクテル、日本酒(獺祭・出羽桜・八海山)など種類は豊富!お酒が弱い私は、プレミアムフレッシュレモンサワーとフレッシュキウイソーダ(ソフトドリンク)をいただきました。フレッシュフルーツが目にも鮮やかで胸キュンです!

写真12

気取らないおしゃれな内装は居心地バツグン。

写真13

「カジュアルに、カッコよく、楽しく」のコンセプトは、内装にも表れていました。キメすぎないオシャレな雰囲気は居心地バツグン!お料理もボリューミーなものが多いので、3名以上の女子会や懇親会などで利用したいなと思いました。というわけで、次回の女子会はココに決定〜!

写真14

笑顔がとっても素敵な店長の川島さん。

「6月14日のオープン日限定で、生牡蠣含む全フードメニューが半額になるイベントを開催します!ぜひお気軽に、女子会などでのご利用をお待ちしております」

〈SHINJUKU NISHIGUCHI OYSTER BAR(新宿西口オイスターバー)〉

◆オープン:2017年6月14日(水)
◆所在地:東京都新宿区西新宿1-1-1新宿パレットビル8F(JR新宿駅直結)
◆TEL:03-6279-0184
◆営業時間:12:00~23:00
◆定休日:なし
◆客席数:86席

こんな記事もオススメ!
☆イマ東京で飲みに行きたいお店まとめはコチラ!
☆隠れ家的名店がひしめく渋谷の隣町・神泉の3軒はしごコースはコチラ!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR