IMG_3415

人気急上昇中のクラフトハイボールを愉しむならココ♡ 「メーカーズマーク」のコンセプト店〈Maker’s Mark CRAFT HIGHBALL STAND〉が銀座にオープン! Food 2017.07.23

こだわりのハンドメイドウイスキー「メーカーズマーク」が味わえるコンセプト店として、7月18日(火)に〈Maker’s Mark CRAFT HIGHBALL STAND〉がオープンしました!今回は、「漬込みハイボール」や「シェイクハイボール」などのクラフトハイボールとフードメニューをいち早くご紹介します。

メーカーズマークの特徴は、オシャレなパッケージ・華やかな香りと飲みやすさ・ハンドメイド製法にあり!

pic116

JR新橋駅から徒歩4分、地下鉄銀座駅から徒歩5分。〈Maker’s Mark CRAFT HIGHBALL STAND(メーカーズマーククラフトハイボールスタンド)〉は、様々なハイボールをカジュアルに楽しめるお店として銀座コリドー通りの一角にオープンしました。

立ち飲みスタイルで18席と比較的こじんまりしていますが、店内の至るところにオシャレさが溢れているからかグンと気分が上がります!

pic24

メーカーズマークのボトルがずらり。

pic34

壁には手書きのチョークアートが。

pic44

赤い封露がトレードマーク。

pic54

ジョッキではなくグラスでオシャレに!

職人の手によって1つ1つ丁寧に作られたバーボンウイスキー「メーカーズマーク」。他のウイスキーとの違いは、オシャレなパッケージ・華やかな香りと飲みやすさ・ハンドメイド製法にあるそうです!実際に飲んでみて、確かに口当たりまろやかで非常に飲みやすいことに驚きました。

pic64
「メーカーズクラフトハイボール」(550円)
「メーカーズクラフトハイボール」(550円)

オレンジピールの華やかな香りが広がる「メーカーズクラフトハイボール」は、最初の一杯にオススメ!注文するとオレンジピールが付いてくるので、自分でピールを絞ります。香り付けする前と後の味の違いを楽しんでみてくださいね。

pic84

ピールの絞り方にもこだわりが!

他にも、ライム・ローズマリー・コーヒービーンズといったフレーバーが味わえます。

「ローズマリー」(550円)
「ローズマリー」(550円)

ローズマリーの香りが広がる、爽やかで飲みやすい一杯。女性に人気だそうです。

「コーヒービーンズ」(550円)
「コーヒービーンズ」(550円)

コーヒー豆がそのまま入った斬新な一杯。意外や意外、クセがなくハイボールともマッチしていました。コーヒー好きな方は是非お試しあれ。

メーカーズマークから新しいハイボールのご提案!

「メーカーズマーク 漬込みハイボール」(650円)
「メーカーズマーク 漬込みハイボール」(650円)

フルーツやスパイスを24時間漬け込んだ、メーカーズマークこだわりのハイボールも押さえておきたいところ。「ライム&シナモン」「レモン&ジンジャー」「オレンジ&ジュニパー」の3種類からお好きなフレーバーをチョイス。

pic124
「メーカーズマーク シェイクハイボール」(700円)
「メーカーズマーク シェイクハイボール」(700円)

フレッシュなフルーツとハーブごとシェイクすることで、よりまろやかさが感じられるのだそう。味は「ライム&キューカンバー」「レモン&バジル」「グレフル&ローズマリー」の3種類。シェイカーでそのまま飲むのも新鮮です♪

「メーカーズマーク ミントジュレップ」(700円)
「メーカーズマーク ミントジュレップ」(700円)

「メーカーズマーク」がベースのミントリキュールは、ミント特有のフレッシュな風味が爽快。

メーカーズマークと相性の良い洋風料理も一緒に楽しもう!

「メーカーズマーク」は、しっかりと味付けされた料理にだって負けません!とりわけ洋風料理と相性が良いため、〈Maker’s Mark CRAFT HIGHBALL STAND〉にはハイボールと一緒に楽しめるフードも揃っています。

「スタッフドミートボール」(500円)
「スタッフドミートボール」(500円)

中にはとろ〜りチーズが。香ばしい衣とジューシーなミートボールがハイボールに合う!

「自家製シャルキュトリ盛り合わせ」(700円)
「自家製シャルキュトリ盛り合わせ」(700円)

自家製のハムやテリーヌなどがずらり。意外にもハイボールと相性抜群!

他には、オリーブとクリームチーズのマリネ・シャルキュトリ・スタッフドミードボールが楽しめる「おつまみ3種盛り合わせ」や「牛ステーキフリット」なども。メーカーズマークとのマリアージュを楽しんでみてはいかがでしょうか。

pic172
pic182
pic192

〈Maker’s Mark CRAFT HIGHBALL STAND(メーカーズマーククラフトハイボールスタンド)〉

■東京都中央区銀座7-2-14 第26ポールスタービル1F
■月〜金:16:00〜23:30(FOOD L.O. 22:30、DRINK L.O.23:00)
 土:14:00〜23:30(FOOD L.O. 22:30、DRINK L.O.23:00)
■日・祝日休
■スタンディング18席
■03-6263-9919

こんな記事もオススメ!
☆イマ東京で飲みに行きたいお店まとめはコチラ!
☆クラブ前にオススメ!六本木に誕生したラグジュアリーなバーラウンジは
☆赤坂に誕生した気軽にはしご酒が楽しめるスタイリッシュなバル横丁は
コチラ!

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR