tillust-data

香港旅行前におさえておきたい! ブックマーク必須!【香港の乗り物ガイド】交通手段と利用方法を分かりやすくご紹介! LEARN 2018.11.09

地下鉄、バス、トラム、タクシー、船、エアポートエクスプレス…香港旅行前におさえておくべき主要交通手段とその利用方法を、分かりやすくまとめました!Hanako『香港 すべてが叶う街』「はじめての香港でも大丈夫! ビギナーズトラベルガイド。」よりお届け。

乗り物って何があるの?

香港市内の交通手段は、地下鉄、バス、トラム、タクシー、船とバリエーション豊か。それぞれ料金も手頃で、観光気分で景色を楽しめる乗り物も多いので、目的と時間帯によって、ベストな移動手段を選択したいところ。まずは基本的な6つの乗り物をご紹介。乗り方をマスターしておけば、無駄なくスムーズに周遊できる!

53ce4ff188d1cb72b3ebe263265f39f8

乗り物だけでなくコンビニなどでも使用できるチャージ式ICカードは香港旅行の基本アイテム。主要な駅の「客務中心」(サービスセンター)窓口で購入可。

メトロ…待ち時間が短く渋滞もなし。香港の移動の基本は地下鉄。

f4a88ad6cdea3c629901eae9d2904ef91

初心者でも安心&便利な移動手段はやっぱり地下鉄。改札にタッチするICカード方式は日本と同じ。渋滞の心配も不要、早朝から深夜まで2~5分間隔で動いているのでストレスフリー。時刻表はない。

バス…街中を颯爽と走り抜ける眺めの良い2階建てバス。

75027dec4d4642bfcbdb2c7b1f18c52c

MTRやトラムが通っていない場所にも停まるバスは、旅慣れた人には便利な手段。乗る際はバス停でしっかり手を上げ、意思表示。車両の前から乗り込み、料金は前払い制。現金だとお釣りが出ないので注意。

タクシー…目的地までダイレクトに!日本よりもお得なタクシー。

illust-data

深夜の移動や荷物が多い時はタクシーを。中心部は初乗りがHK$24と日本に比べて格安なのがうれしい。英語が通じないことも多いので漢字で書いた住所のご用意を。支払いは現金で、HK$1以下の端数はチップとして計算。

norimono010
norimono011

大人数での移動に便利なタクシー。香港のタクシーは、定員がドライバー以外に4人用と5人用があり、フロント部分の緑色のプレートで見分けられる。乗る前に確認してからつかまえよう。

トラム…香港の街の景色を楽しめる一度は乗っておきたいトラム。

5593c8823336bdf6398ce8ca6bf7455b

街中を日常的に走っている2階建てのトラムは、ゴトゴトと揺られながら窓の外の景色を楽しめる。停留所で行き先と路線図を確認。料金は一律HK$2.6(片道)。バス同様おつりが出ないのでオクトパスカードが便利。

エアポートエクスプレス…空港から市内へ25分で到着。早くて快適なエクスプレス。

e3b9fb3c1588d739daac4ad39981165d

早朝から深夜まで10分おきに運行しているエアポートエクスプレス。車内にはスーツケース置き場やUSBの充電も完備。片道の料金は香港駅までHK$115、九龍駅までHK$105。オクトパスカードでの乗車は割安。

フェリー…香港と九龍を結ぶフェリーで美しい海とビル群の眺めを一望。

b2d0a91bfbf9429b9b0bec3d64ccca41

1898年から運行しているスターフェリー。ビクトリア・ハーバーから美しい眺望を楽しめる。乗船時間は約10分間。日中はもちろん、ライトアップした夜景も最高。眺めの良い上階は平日1人HK$2.7(土日祝はHK$3.7)。

Hanako『香港 すべてが叶う街』特集では、香港旅行で知りたい情報を多数ご紹介しています。

HANAKO201812_001

(Hanako1166号掲載/photo : Natsumi Kakuto illustration : Tokuhiro Kanoh text : Satoko Muroga supervision : Joyce Wan)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR