n_DSC08763

モデル・斉藤アリスが英語と日本語で東京を案内! Alice’s TOKYO Walk vol.14〈Nanayobi〉at Jiyu-gaoka Learn 2018.05.20

「あれ?こんなお店あったっけ?」馴染みのエリアから少し足を伸ばせば、そこには私の知らないTOKYOがたくさん。そんなまだ見ぬTOKYOとの出会いを求めて、お散歩へ出かけました。

“Oh...I never knew there was a place like this!”
If I go a little farther from my favorite areas, there is so much more TOKYO that I haven’t yet found. So, I go out in search of new discoveries.

d79dfe15b10789869ac137138de0fd70

⾃由が丘駅から徒歩10 分、ヴィーガンマフィンの専⾨店へ。住宅地の奥にある⽊の看板が⽬印です。

I went to a vegan muffin shop 10 minutes from Jiyu-gaoka Station on foot. Tucked away in a residential area lies the shop's wooden signboard.

DSC08741

石畳を進み、引き戸を開けると甘い香りがお出迎え。古民家をそのまま利用しているので、なんだか友達の家に遊びに来たような感じ。

If you follow the stone path and open the sliding door, you will be greeted by a sweet aroma. The owner left this old home largely as is, so it feels like you're visiting a friend's place.

DSC08754

マフィンの種類は、店名「七曜日」にかけて常に7種類。この日のラインナップは黒ごま、レモン、ナッツ&フルーツ、カカオバナナ、シナモンレーズンなど。

Just like the shop's name implies, there are seven flavors of muffins. The lineup for today includes black sesame, lemon, fruits & nuts, cacao banana, and cinnamon raisin.

DSC08763

ヴィーガンだから動物性食材は一切不使用。肉、バター、卵はもちろん、牛乳やハチミツも使わない。牛乳は豆乳やココナッツミルクに、白砂糖はテン菜糖に置き換えて。

It's vegan so they don't use animal products, for example meat, butter, eggs, milk, honey and so on. Instead of cow's milk, they use soy or coconut milk. Instead of white sugar, they use sugar from dates.

s_DSC08787

そして使用する素材は、できるかぎり国産またはオーガニックのものを。毎朝手作りした分が売り切れ次第、その日の営業はおしまい。

Domestic and organic ingredients are used as much as possible. Everything is made fresh by hand each morning and the shop is open until they sell out.

DSC08815

カカオオレンジ(390円)を注文。カカオマスを混ぜた生地の中には、有機オレンジのジャムがたっぷり。バターも卵も入っていないとは思えないくらい、しっとりとした食感で甘みもちょうどいい。

I ordered the cacao orange. They mix cacao mass into the dough and fill the muffin with organic orange jam. The moist texture and sweetness make it hard to believe that there is no butter or eggs used.

DSC08801

様々な事情で食事制限をしなければいけない人にも、そうでない人にも美味しい。みんなが気軽に食べられるっていいよね。

Whether or not you have a specific reason to choose vegan, everyone can enjoy these muffins.

〈Nanayobi(七曜日)〉
■目黒区緑が丘1-13-4 パークハイツ緑が丘 1F
■12:00〜17:00 不定休
■Meguro-ku Midorigaoka 1-13-4 Park Heights Midorigaoka 1F
■Irregular

http://www.nanayoubi.com

お店の営業日はツイッター@nanayoubimuffinでチェックしてね。

☆ vol.13〈Kitchen Country〉at Jiyu-gaokaClick here!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR