「生地をのばすのに大苦戦!?中華料理・肉餅 (ロービン) 」|真佑のお弁当奮闘日記 LEARN 2023.02.08

料理研究家のウー・ウェンさんを義母にもち、ウー・ウェンさんのクッキングサロンでアシスタントを務める井上真佑さん。ウー・ウェンさんとの日々の仕事と著書から学び、義母としてのウー・ウェンさんのアドバイスを受けながら、井上さん自身の工夫を加えて作ったお弁当の中身とは?

小麦粉料理の魅力

生まれたときからお米派な私。物心ついたときから胃がもたれやすく、洋食より和食をよく食べていました。「胃がムカムカする〜」と父に泣きついては「そういうときは梅干しだ!」と渡されたのをよく思い出します(父も私と同じタイプ。母は反対に頑丈な胃の持ち主でした)。昔から梅干し、漬け物(特に野沢菜の古漬け)、佃煮などなど、白米のお供が大好物だったので、パンを積極的に選ぶことはなく、むしろ口の中の水分が奪われる感じが少し苦手でした。
先生(ウー・ウェンさん)のサロンに小麦粉料理コースがあると聞いたとき、小麦粉料理といえばパン!ケーキ!の私は「いったい何を作るのだろう?小麦粉料理ってむずかしそう…」と思ったのを覚えています。しかし、実際にお教室のアシスタントとして働き始めてびっくり。肉まんや水餃子などの知っているメニューから、春餅(チュンピン)や葱花餅(ツォンホアピン)など初耳なメニューまで、こんなに色々な種類の小麦粉料理があるとは。そして、先生が簡単に作るのなんの。粉に水を入れてこねこねし、少し寝かせてもう一度こねたら、つるんとした赤ちゃん肌のような見た目に。それをさささっと延ばして、切ってまた延ばして具材を包んで…気づいたら成形が終了。仕上げは焼いたり蒸したり、メニューに合わせて調理すれば出来上がり。先生は餃子の皮を買いにいくより、家にある小麦粉で皮を作った方が早いと言っていましたが、確かに早い(私はもちろん買ってきた方が早いです)。働き始めて最初の月に食べた、人生初の大根餅はとってもおいしくて衝撃的だったのはいまでも忘れられません。
小麦粉は、加える水の温度や調理の仕方(焼く、蒸す、茹でる、揚げるなど)が違うだけで、全然違う料理になります。具材を入れる料理は、具を牛肉やラム肉にしてみたり、野菜を変えてみたりと、アレンジの幅もたくさん。こんなにバリエーションがあるのか!と驚きました。そして、どれもおいしい。小麦粉料理は中華料理屋さんでしか食べたことがなかったのですが、やはり手作りは優しくてあったかい味がする。私も下手ながら一生懸命作ってお家で食べています。

今月のお弁当はこちら!

【1】先生のレシピには、定番のねぎのスープが2種類あり、これはその中の一つ「長ねぎと卵の塩味スープ」。ねぎと卵だけなのに、とてもおいしいのです。
【2】「牛肉のクミン炒め」は、ラム肉でも◎。牛肉を茹でてから下味をつけ、炒めれば失敗もなく、時間が経ってもおいしいです。
【3】色々、半端に残っていた野菜を切って切って切りまくりスープに。さつまいもを入れると甘くておいしい。先生のレシピは味付けがオイスターソース。初めてでしたが、おいしくて簡単でリピートしそうです。
【4】主人は腐乳(豆腐に麹をつけ、塩水中で発酵させた中国食品のこと)が大好きなのですが、私はあまり得意ではなく…。ただ、この腐乳和えは腐乳と練りごま、花椒粉を混ぜているので食べやすくておいしいです。今回は小松菜でしたが、ほうれん草でも。コツは水分をしぼりすぎないことだとか。
【5】「鶏挽肉といんげんの炒め物」はピリ辛で、ご飯にかけて食べると合います!学生時代、夫のお弁当によく入っていたそう。中華料理である茶卵は、お茶とたまり醤油、水を煮た煮汁にゆで卵を漬けて完成。

Videos

Pick Up