top2

1周年を迎える銀座エリア最大の商業施設。 〈GINZA SIX〉に新作アート登場!ダニエル・ビュレン作品が銀座をアートジャック。 Learn 2018.04.04

銀座の新しいランドマークとなって、まもなく1年を迎える〈GINZA SIX〉。オープン時からSNSを中心に話題となり親しまれてきた草間彌生さんのカボチャアートはインパクト大でしたね!それだけに第二弾の作品が気になる人も多いのでは? 森美術館館長・南條史生氏によるプレス向けレクチャーでのお話を中心に、世界のGINZAの新たな顔となる新作アートをご紹介します。

8.7センチのストライプアーティスト、ダニエル・ビュレン。

115

〈GINZA SIX〉のアート監修を務める森美術館館長・南條史生氏は、「日本を代表する街である、銀座エリア最大級の商業施設には、日本を代表するようなアートを持ってこなければならない」と話されました。そのような考えの中、オープン時に選ばれたのが草間彌生さんの『南瓜』。14個の紅白のカボチャはインパクトが大きく、SNSなどを中心に話題となりましたが、今回はその第二弾。

第一弾の草間さんと拮抗するような人でなければならない、そして国際性も魅せたい、ということで海外の作家が検討され選ばれたのが、日本とも縁があり世界中で活躍するフランス人アーティストのダニエル・ビュレン氏でした。

210

今回、〈GINZA SIX〉の中央吹き抜け部分に現れたのは1,675枚の旗を使った巨大な作品でした。ダニエル・ビュレン氏のトレードマークは“8.7センチメートルのストライプ”。青、赤、白を使って作られたストライプの旗がきっちりと枠の中におさめられている姿は、幾何学的で美しい!

その場所でしか見ることができないアート。

34

ダニエル・ビュレン氏はその下絵を見たときに「ムクドリの飛行のように」というタイトルが思い浮かんだそうです。

「傾斜のある面に、対角線を引くことで、全体的にダイナミックになる。さらに2色によってその面が分かれるため、1000匹もの飛行するムクドリが、一斉に向きを変えたときに、素早く色が変わるように見えるという状況を表している」(ダニエル・ビュレン インタビュー要約より引用)

41

買い物中、見上げるとまさに鳥が羽ばたいているようなダイナミックなアートが頭上に広がります。

51

楽しみ方のひとつに、買い物するフロアやお店から見る景色が少しずつ違うことがあります。見る場所によって立体に見えたり平面に見えたりと、たくさんの見え方があるので、さまざまな場所で試してみるのも面白いかもしれません。

61

たくさんの見え方がある中からおすすめのひとつが、3階と4階をつなぐエスカレーターから見る旗だそう。正面から見るビシッと揃った旗の迫力が印象的でした。

7

また裏側から旗を見下ろす角度もおすすめされていました。見上げるのとはまた違う見え方もぜひ確認してみてください!

銀座の街をアートジャック!

8

そして今回は銀座の街とのコラボレーションも展開。吹き抜けの作品と連動したアートが約1,100mの銀座中央通りと〈GINZA SIX〉のエントランスをアートジャックしています!

9

画廊がたくさんあったりショーウィンドウをアーティストがデザインしたりと、芸術との結びつきが強い銀座ですが、世界的に有名なアーティストの作品が街の中にあるというのが重要な活動だと南條氏は話されました。

101

中央通りと外観の作品は5月6日まで、吹き抜けのアートは10月31日までの展示予定となっています。旗越しに見える天井の光や、旗がゆらゆらと揺れる様子。スタートした〈GINZA SIX〉の新作アートをぜひ体感しに出かけてみてください!

【GINZA SIX ダニエル・ビュレンによる新作アート】
作品名:ムクドリの飛行のように− GINZA SIXにて
サイズ:約9メートル×約19メートル
展示場所:GINZA SIX 2階吹き抜け
展示期間:4月2日(月)〜10月31日(水)予定

中央通りの作品
作品名:三角形を追いかけて−東京・銀座中央通りにて
期間:4月2日(月)〜5月6日(日)

外観の作品
作品名:GINZA SIXのエントランスのための三角形
期間:4月2日(月)〜5月6日(日)

【GINZA SIX 基本情報】
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1
電話:03-6891-3390
HP:https://ginza6.tokyo/
営業時間:ショップ・カフェ 10:30〜20:30、レストラン 11:00〜23:30
※一部営業時間が異なる店舗もあります
休館日:不定休
アクセス:東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座」駅から地下通路にて直結

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR