細川さん連載50

ズボラ女子でも簡単に作れるレシピが満載! 食パンも具材に!レモン香るレタスのパスタ|~細川芙美の「SIDE-Bクッキング」~ Learn 2022.05.13

ロケ弁ブランドをはじめ、さまざまなジャンルで活躍をするフードデザイナー・細川芙美さんが、ズボラ女子でもできる簡単レシピを紹介する連載。第50回は前回に引き続き、食パンを使ったパスタをご紹介します。

今回のテーマ:「食パンも具材に!レモン香るレタスのパスタ」

細川さん連載50

パスタといえば、自炊で作りやすい料理の代表格。ボロネーゼ、カルボナーラ、ペペロンチーノ…名だたる味のバリエーションには頭が上がらない。しかし、私の冷蔵庫の中にはサンドイッチで余った食材しかない。
今回は焼きそばや焼き飯のように、余り物の食材を使って作るような自炊らしいパスタを。サンドイッチで使ったあの食材まで入れちゃいます!

■材料
菜の花…4〜5本
レタス…1〜2枚
タラ切り身…1枚
塩・胡椒…各適量
8枚切り食パン…1/2枚
バター…6g
オリーブオイル…適量
紫玉ねぎ…1/6個
にんにく…1片
レモン…1/4(輪切り3枚程度)
リングイネ…100〜120g
酒…大さじ2
ベーコンビッツ…お好みの量

手際よく仕上げるための仕分け術

【POINT】茎は小口切り。花の部分の1〜2cm程度残す。
【POINT】茎は小口切り。花の部分の1〜2cm程度残す。
【POINT】1cm幅のざく切り。
【POINT】1cm幅のざく切り。
【POINT】レタスは菜の花の花と。
【POINT】レタスは菜の花の花と。
【POINT】タラは菜の花の茎と一緒に。
【POINT】タラは菜の花の茎と一緒に。

【1】菜の花は茎の硬い部分と花の柔らかい部分に分ける。レタスは長さのあるざく切りにしたら、菜の花の花の部分と合わせておく。タラは皮と骨を取り除いたら1口サイズにカットし、塩少々で下味をつけ、菜の花の茎の部分とセットに。

焼きそばはもやしでかさ増し。パスタは食パンでかさ増し!?

【POINT】食パンを棒状に切ったら…。
【POINT】食パンを棒状に切ったら…。
【POINT】クルトンのように小さく。
【POINT】クルトンのように小さく。
【POINT】バターとオリーブオイルと共に入れ…。
【POINT】バターとオリーブオイルと共に入れ…。
【POINT】中火で炒める!
【POINT】中火で炒める!
【POINT】香ばしくなるまで。
【POINT】香ばしくなるまで。

【2】食パンを棒状に切り、サイコロ状になるように切る。フライパンに入れ、バターとオリーブオイル大さじ1を加えたら、中火で香ばしくなるまで炒めて。取り出したあとに塩・胡椒少々を振る。

今日は爽やかなレモン風味

【POINT】紫玉ねぎは櫛形。
【POINT】紫玉ねぎは櫛形。
【POINT】にんにくは潰すだけ。
【POINT】にんにくは潰すだけ。
【POINT】輪切りレモンでさわやか風味をプラス。
【POINT】輪切りレモンでさわやか風味をプラス。
【POINT】基本のコールドスタート。
【POINT】基本のコールドスタート。
【POINT】12分茹でのパスタなので早めに仕掛ける。
【POINT】12分茹でのパスタなので早めに仕掛ける。

【3】紫玉ねぎを櫛形、にんにくは潰しておく。このとき、皮付きのまま潰してから皮をむくと便利。レモンは輪切りに。フライパンににんにくを入れ、オリーブオイル大さじ2を加えたら弱火にかけて(2のフライパンそのまま使用してOK)。パスタを茹で始める。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR