神戸 Pane Ho Maretta

花井悠希の朝パン日誌 欲を言えば並ばずして巡りたい!パンラヴァーがすすめる神戸の人気パン屋5選 Learn 2022.05.05

神戸と聞くと血が騒ぐのはパン好きの証?喜びと共に使命感をメラメラさせながら上陸しましたよ、パンの街・神戸。今回は〈PANORMO〉の展示会で行ってきたので、合間に並ばずしておいしいパンが買えるというのも大切なセレクションポイント。2泊3日の仕事の合間に駆け足で巡ってきたとっておきのパン屋さん5軒をお送りします。順を追って臨場感たっぷりにお届けするので、お付き合いくだいませ!

1.ここだけの組み合わせを求めて…〈Pane Ho Maretta〉

〈Pane Ho Marietta〉
〈Pane Ho Marietta〉
ブルーが鮮やかな店内。
ブルーが鮮やかな店内。
どれもこれも初めての出会い!
どれもこれも初めての出会い!

朝6時の新幹線に乗り、神戸に着いたその足でまず向かったのは〈Pane Ho Maretta〉。やはりパン屋さんは朝に限る!ぎっしりと色とりどりのパンが並ぶ光景は、圧倒されるほどエネルギーに満ち溢れています。こちらでしかお目にかかれなさそうなお惣菜パンやスイーツパンがたくさんあり、ここからここまで全部くださいとうっかり言ってしまいそう(夢!)。とはいえまだ1店目。店員さんに相談しながらどうにか絞り込みました。

注:こちら朝4時起きの全力笑顔です。
注:こちら朝4時起きの全力笑顔です。
「チキングリル×ねぎレモン×ゴルゴンゾーラのドッグ」
「チキングリル×ねぎレモン×ゴルゴンゾーラのドッグ」
具だくさん!
具だくさん!

おいしいよ、やはり焼きたては。カリッとエッジがたった表面を軽やかに抜けると、中のバゲットの生地はもちっとしながら小麦の香ばしい香りをぷんぷんと跳ねさせます。このパン生地だけでもおいしいのに、そこにけしからん仕掛けがたくさんあるのだからさぁ大変!ぱかっと2つに分けられた真ん中には、ジューシーに焼かれ焦げ目をつけられたチキンがどーんと鎮座しております。このジューシーさは罪。ぷりっぷりと柔らかな肉質からほとばしる肉汁がグリルチキンからじゅるりと流れ出れば、とろとろのベシャメルソースが真っ先に受け止めて離しません。
チキンと添えられたねぎレモンは言わずもがな相性抜群だし、ベシャメルソースとゴルゴンゾーラだって乳製品同士で合わないわけがないし、それぞれにパンはもちろん合う。一見するとねぎダレとゴルゴンゾーラの関係性はすごく遠そうなのに、パンやチキン、ベシャメルソースが仲介するとこんなにグッと距離が縮まるのだから不思議です。何事も、誰と組むかがどれほど命運を左右する大切なことなのかわかります(どうした)。
ねぎレモンチキンだと和のサンドなのに、ゴルゴンゾーラが入ることによって別世界へ連れて行ってくれるんだよなぁ。別世界ってどこ?なんて野暮な質問は受け付けませんのであしからず(笑)。

「ジャンボン クリュ フィグ ブール」
「ジャンボン クリュ フィグ ブール」

ジャンボンブールといえば、ハムとバターのシンプルなバゲットサンドイッチ。こちらは小ぶりなバゲットに、生ハム、そこに普通のバターではなくいちじくバターがインしております。しっかりとしたハードなバゲット生地をぎゅんと歯で噛みちぎる度、すかさず絡みつく生ハムの旨味といちじくバターの甘み。赤ワインで煮込まれたいちじくはプチプチと軽快に弾けふくよかな甘みを届けます。生ハムはというと体温で溶ける薄さで、舌の上でしゅわっと塩気と脂が滲み出てきてうっとり。これがいちじくバターの果実味と一緒になると、グッと夜のムードを漂わせます。あとはワインバーで出てくるチーズの盛り合わせの画を頭で合成させれば、休憩時間も夜のワイン片手のリラックスタイムへと早変わり。それがいいかどうかは個人の判断にお任せします(※仕事の合間)。

「ダマンドバナナ」
「ダマンドバナナ」
良き巻き具合。
良き巻き具合。
中からフレッシュバナナが。
中からフレッシュバナナが。

パンオショコラみたいな見た目の中から、トップバッターで現れるのはチョコレート。トップで待っているフレッシュバナナを目指して突き進むぞ!と思ったら先に出てきたのはカスタードクリーム。みんな大好きなチョコレートバナナに加えてカスタードクリームまで出てくるなんて、ここはアミューズメントパークか何かなの(大袈裟)?全体をぐるりと包み焼かれたアーモンドクリームはメロンパンのようにサクリ。端の部分はさっくりを通り越してザクザクです。
食べ進めていくと、内側のクリームの隙間から輪切りの追いバナナがひょっこり。中盤になってまだハッピーなサプライズも残しているなんて、やっぱりアミューズパークか何かなの(2回目)?

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR