滋賀 YAKUME BAKERY

花井悠希の朝パン日誌 たぬきもうらやむ!?陶芸の街・滋賀県信楽のパン屋〈YAKUME BAKERY〉|花井悠希の朝パン日誌 Learn 2022.11.03

滋賀県・信楽町。世界中から陶芸家が集まり、滞在しながら作品制作が行われ、至る所で信楽焼のたぬきが出迎えてくれる焼き物の街です。そんなクリエイティブな一面に加えて、長閑な里山風景に素敵なカフェやショップが点在するのも魅力。その中でも、ひっきりなしにお客様が訪れるパン屋さんを発見しました!

地元の方に代々と愛される菓子屋の新たなYAKUME(役目)

信楽焼のたぬき。信楽に来たら探さなくても出会えます。
信楽焼のたぬき。信楽に来たら探さなくても出会えます。
世界から陶芸家が集まり作陶する本拠地「陶芸の森」。
世界から陶芸家が集まり作陶する本拠地「陶芸の森」。

信楽で100年以上続く菓子屋〈くめや菓舗〉。〈YAKUME BAKERY〉はその伝統を受け継ぎ「YAKUME」という新たな屋号でパン屋さんとしてスタートされました。昔ながらの木造の家屋が並ぶエリアに現れるお店は、周りの静かな環境とは裏腹に閉店を待たずに完売してしまうこともしばしば。私は事前に何点か予約してお取り置きをお願いしました。

このロゴマークが目印!
このロゴマークが目印!
甘いものからお惣菜まで。
甘いものからお惣菜まで。
お昼過ぎに到着すると結構少なくなっていました。休日は予約がおすすめです。
お昼過ぎに到着すると結構少なくなっていました。休日は予約がおすすめです。

甘いスイーツ系からお惣菜パン、食パンにコッペパン、サンドイッチまで多い時には50種類ものパンが並ぶそう。バリエーションの幅広さに訪れるたびにわくわくします!小さい子も大人も好みのものがちゃんと見つかる懐の深いラインナップだから、お昼ご飯に家族の分をまとめて買いに来るお客様も多そうでした。

「あんバター」
「あんバター」
ざくざくとクランブルが崩れる瞬間って幸せ。
ざくざくとクランブルが崩れる瞬間って幸せ。

コッペパンは口にしっくりなじむちょうど良いサイズ感。白パンのようなふわっと柔らかな口当たりで、最後はにゅっと溶けるテクスチャーです。その真ん中からほこっ?とこちらを伺うように顔を出すのはみんな大好き(だよね?)クランブル。クランブルのざくざくに頬を緩めていると、愛しのバターちゃん、目が合いましたね?(発言怖)。自家製のあんこはさすがお菓子屋さんの逸品。それでもバターは果敢に挑んでいくのです。主役の座は私のものよと言わんばかりに。でもあんこは余裕の微笑み。バターをちゃんと甘やかして対等に引き立て合っています。すっかりポピュラーになった“あんバター”ですが、クランブルが入ることによってお菓子感がプラスされた変化球が楽しい。

「シナモンロール」
「シナモンロール」
きめ細かい質感が断面からも伝わります。
きめ細かい質感が断面からも伝わります。

密度の高い生地は繊維ひとつひとつに柔らかな弾力があり立ち上がるよう。よって、一口の充実感がすごいです。特に一口目、ファーストコンタクトの食感がすごい。みっちリと詰まっているのに隙がありどこまでもふっくらしています。シナモンロールでここまで生地に惹かれるとは!香りはしっかりするのに決してシナモンが偉ぶっていないのも新鮮。ただただ自然にそこに存在している感覚です。上の金平糖みたいな砂糖はしゃりっと甘くにじんでアクセントに。こんな優しい気持ちになれるシナモンロール、初めてだよ…。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR