ヴァローナチョコリュスティックサンド各360円。北海道産小麦の甘さが表現された高加水パンに、チョコとバターをはさんだ。
ヴァローナチョコリュスティックサンド各360円。北海道産小麦の甘さが表現された高加水パンに、チョコとバターをはさんだ。

埼玉・川越は蔵の街でもあり、パンの街!〈パンピーポー〉&〈川越ベーカリー 楽楽〉/池田浩明のまだ見ぬパン屋さんへ。 LEARN 2022.11.12

パンラボ・池田浩明さんによる、Hanako本誌連載「まだ見ぬパン屋さんへ。」からお届け。今回は、奇跡的に残された古い街並みで知られる「蔵の街」、埼玉・川越が舞台。地元でパン用の小麦「ハナマンテン」が栽培され、それを使ったおいしいパン屋さんが登場してきた「パンの街」でもあります。地元にも愛されている、とっておきの2軒を紹介。

1. 〈パンピーポー〉地元が生んだ小麦が、とびきりのパンに。

パンを焼き出す若松大輔シェフ。お店は1970年代の木造住宅を自身でリノベ。
パンを焼き出す若松大輔シェフ。お店は1970年代の木造住宅を自身でリノベ。

東京からそんなに遠くない川越に、まるで北海道にでもきたような、広々とした小麦畑があるのはちょっとした驚きだ。
若松大輔シェフにとってもそうだったにちがいない。長年使ってきた埼玉県産小麦「ハナマンテン」。どこで栽培されているのか意識することはなかったが、店(かつて営んでいた〈リュネット〉)から車で1時間の場所にハナマンテンを栽培する〈原農場〉があることを知り、出かけていった。収穫直前の6月。たまたま私も同行したのだが、一面に実った小麦を眺めたり、小麦の穂に触ったり、若松さんは時を忘れてたたずんでいた。

黒ゴマのベーグルチェリークリームチーズ各420円。北海道産小麦「春よ恋」使用。チェリーの酸味と黒ゴマの相性が新鮮。
黒ゴマのベーグルチェリークリームチーズ各420円。北海道産小麦「春よ恋」使用。チェリーの酸味と黒ゴマの相性が新鮮。

実はこのハナマンテン、プロの間でも、パンを作るのがむずかしいといわれている。若松さんは、試行錯誤の末、画期的な製法にたどりついた。小麦に水だけを加え一晩置く。すると、まるで隠されていた扉が開かれたように、バゲットでも、食パンでも、いろんなパンが作れる。食感はもっちり、しかも、ほかの小麦ではあまりないほど旨味に満ちた、素朴な風味が香るのだ。
「製法を変えることで、ハナマンテンの別の顔に気づきました。成分表示をあてにせず、自分でがんがん試作したほうがいい。本当のポテンシャルが見えてくる」

ヴァローナチョコリュスティックサンド各360円。北海道産小麦の甘さが表現された高加水パンに、チョコとバターをはさんだ。
ヴァローナチョコリュスティックサンド各360円。北海道産小麦の甘さが表現された高加水パンに、チョコとバターをはさんだ。
窓際のショーケースに置かれたパンを見ながら外で買い物を。
窓際のショーケースに置かれたパンを見ながら外で買い物を。

ハナマンテンで作る「ミッシュ」(カンパーニュ)や食パン。〈パンピーポー〉に並ぶのは、一つずつ表情があっておしゃれな形の、噛み締めると小麦の香りがあふれだすシンプルなパンばかり。小麦生産者とパン職人が一体となって生み出す、川越ならではの味だ。

〈パンピーポー〉について

_MG_0135

〈パンピーポー〉
住所:埼玉県川越市砂新田1-19-8 │地図
営業時間:10:00〜17:00
定休日:日〜火曜
Instagram:@panpeople__
地元の名店だった〈リュネット〉の若松大輔シェフがオープン。地元産小麦も使用したハード系が中心。

2. 〈川越ベーカリー 楽楽〉川越名物の芋や醤油を生かした名物パン。

木のカウンターには、味噌パンやあんぱんなど、川越らしく和を意識したパンがたくさん。
木のカウンターには、味噌パンやあんぱんなど、川越らしく和を意識したパンがたくさん。

「蔵造りの町並み」から路地を曲がれば、風情ある石畳の菓子屋横丁。木造土壁の店舗に次々と観光客が吸い込まれていく。中へ入ると、おいしそうなパンに目が釘付けになるけれど…上を向いてみよう。個人のお店でここまで、と感動的に高い吹き抜けは、川越の宮大工に依頼、近くのときがわ町で採れた木材を使用と、伝統的で、自然で、地元産であることにこだわった。

お味噌のパン、1番人気のカリじゅわ塩バターパン各250円。表面はかりかり、中からじゅわっとバターがあふれだす。
お味噌のパン、1番人気のカリじゅわ塩バターパン各250円。表面はかりかり、中からじゅわっとバターがあふれだす。

パンも然り。川越名物“川越芋”をイメージした「もっちりおさつロング」、秩父の味噌を使った「お味噌のパン」をはじめ、川越の醤油や黒豚ベーコンなど、川越と周辺の素材を積極的に使用する。

ガチ盛りチーズバーガーセット1,080円。向かいの〈サンドイッチパーラー 楽楽〉の2階でイートイン。
ガチ盛りチーズバーガーセット1,080円。向かいの〈サンドイッチパーラー 楽楽〉の2階でイートイン。

「僕は酒屋の代目。酒屋は継がず、好きなパン屋になったけど、生まれ育ったこの街に恩返ししたい」
〈川越ベーカリー 楽楽〉のオーナーの上野岳也さんも、川越〈原農場〉のハナマンテンを使用。3年前に襲った台風で農場が被害を負ったときは、川越のパン屋さんたちと募金を募った。そしていま、〈原農場〉が遊水地(川が増水したとき畑に水を流す)になる計画が持ち上がるピンチ。テレビなどでハナマンテンのよさを訴え、小麦畑を残そうと一役買った。川越愛が、パンで街を盛り上げる。

〈川越ベーカリー 楽楽〉について

_MG_0263

〈川越ベーカリー 楽楽〉
住所:埼玉県川越市元町2-10-13│地図
TEL:049-257-7200
営業時間:8:00〜17:00(土日祝は7:30〜。売り切れ終了)
定休日:不定休
〈サンドイッチパーラー 楽楽〉は16:30まで営業(売り切れ終了)。

Navigator…池田浩明(いけだ・ひろあき)

「パンラボ」を主宰しながら、ブレッドギークとして、日本全国のパン屋さんを巡り情報を発信する。いち早く国産小麦にも注目し、日本のパンの未来をみつめる。

■パンラボblog:panlabo.jugem.jp

(Hanako1214号掲載/photo:Kenya Abe text:Hiroaki Ikeda)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR