
いまが旬! Hanakoが見つけた絶品いちごスイーツまとめ。 Learn 2018.02.15
いちご好きにはたまらないシーズンが到来!巷には、いちごを楽しむフェアやイベント、限定スイーツで溢れています。ニュース記事やHanako1149号『チョコレートの幸せいろいろ。』特集からピックアップした、いちごに関する記事をまとめました。 ※画像をクリックすると記事が表示されます。
Hanakoがまとめた!人気カフェのいちごイベント&フェアをチェック苺好きにはたまらない季節が到来!どこもかしくも苺フェア。どこに行こうか悩んでいるあなたに、Hanako『チョコレートの幸せいろいろ。』「いちごイベントカレンダー」より人気カフェのいちごイベント&フェアをご紹介。いまだけのお楽しみをお見逃しなく!Learn 2018.01.29
〈ヒルトン東京お台場〉のストロベリーデザートブッフェを先取りレポート!〈ヒルトン東京お台場〉2階にある〈シースケープ テラス・ダイニング〉では、12月26日(火)より新たなスイーツプロモーションが登場します。その名も、「いちごに恋するマスカレード」〜ストロベリーデザートブッフェ〜。今回は、フォトジェニックで“オトナかわいい”スイーツの数々をご紹介します!Learn 2017.11.29
1/29 (月) ~〈ハイアット リージェンシー 東京〉のアフタヌーンティーがまさに苺尽くし!巷には、今が旬の苺を楽しむフェアやイベントがいっぱい!都内屈指のラグジュアリーホテル、新宿〈ハイアット リージェンシー 東京〉1階〈ラウンジ〉で楽しめるアフタヌーンティーもいちご尽くしに。1月29日(月)~4月1日(日)までなのでお見逃しなく! こんな記事もおすすめ! ☆ホテルで楽しめるチョコレートスイーツ3選はコチラ! ☆絶品いちごスイーツ4選はコチラ! ☆Hanako注目のプレミアムいちごスイーツ3選はコチラ!Learn 2018.01.29
食べないと後悔する!いまが旬の「いちご」を使った絶品スイーツ4選スイーツビュッフェをはじめ、どこもかしくも苺フェア。苺好きにはたまらないシーズンが到来!Hanako『チョコレートの幸せいろいろ。』「平岩理緒さんセレクト、いちごスイーツ最新カタログ。」よりアントルメグラッセにフランス伝統菓子、大福やジャムといった苺の定番スイーツまで、いま食べたい逸品をご紹介。平岩さんによるコメント付きでお届けします。Learn 2018.01.22
苺好き必食!Hanako注目のプレミアムいちごスイーツ3選いよいよ苺がおいしい季節がやってきました!巷では苺スイーツで溢れていますが、Hanako『チョコレートの幸せいろいろ。』「平岩理緒さんセレクト、いちごスイーツ最新カタログ。」より、日本料理店が手がける和洋折中の羊羹やラグジュアリーホテルのショートケーキテイスティングセットなどプレミアムな逸品を厳選してご紹介。平岩さんによるコメント付きでお届けします。Learn 2018.01.26
いま食べたい!注目パティスリーのバラエティ豊かな「いちごケーキ」3選まさに今が旬の苺を思う存分楽しむなら、注目パティシエが手がける絶品ケーキも見逃せません!Hanako『チョコレートの幸せいろいろ。』「平岩理緒さんセレクト、いちごスイーツ最新カタログ。」より、フランス伝統の「フレジェ」などバラエティ豊かな苺ケーキをご紹介。平岩さんによるコメント付きでお届けします。Learn 2018.01.27

Related Posts
テレビウーマン・小山テリハの「人生は編集できない」テレビ朝日『イワクラと吉住の番組』『にゅーあのちゃんねる』などを担当するプロデューサー、ディレクターの小山テリハさん。変わってきてはいるけど、テレビ、特にバラエティはまだまだ男社会。自分や後輩の女性たちが少しでも生きやすく、でも面白い(ここ、重要!)番組を作るために奮闘中の彼女が綴る、日々のこと。 (photo/Koichi Tanoue) Learn 2022.12.27
見る、知る、そして街を歩く。 建築で知る京都の街の魅力。京都の街には自社仏閣などの他にも、日本を代表する建築家の建物が点在しています。 そこで、エリアを6つに分けて、敷地の自然を感じたり、建物の中を歩いたりと、建築とその景色を味わうのも建物見学の楽しみとなる、京都府内の建築をピックアップしてみました。また、名建築見学の後に町屋をリノベーションした花屋さんや、カフェなどに立ち寄ることもお勧めです。建築は京都府内の街歩きの素敵な目的となるはずです。(PR/京都府) Learn 2022.08.26 PR
Hanako編集長の学び日記Hanakoは、さまざまな気づきや出会い、そして学びのコンテンツを提供するメディアです。であるならば、編集部員自身も学びを始めることで、読者のみなさんに、学ぶことの喜び、そして正しい学び方を提供していくべきではないか、と思っています。ただの体験記ではなく、具体的にどんな教材を使って、どんな勉強をしたのか。ということで、まずは、編集長の自分から。英会話です。中学高校、今は小学校から始まると聞きます、英語の授業。あれほどの時間、勉強してきたにも関わらず、なかなか身につかない英会話(英語)。誰もが、いつも心の片隅でもやもやし続けている英会話に本気でぶつかってみようと思います。 Learn 2022.08.15