前田さん連載 ワコール

【前田紀至子のビューティートラベル】 好みもサイズもぴったり!〈ワコール〉の最新テクノロジーでランジェリー選び。 Learn 2020.11.25

日々国内外を旅している前田紀至子が楽しく美しく、時にはマニアックに旅を満喫するコツをナビゲート。今回は快適な旅に持参したいのはもちろんのこと、日常生活の心地よさをも大きく左右するランジェリーに注目。〈東急プラザ表参道原宿〉にある〈ワコール3D smart & try〉での、全身3D計測体験&アバターと楽しく会話の出来るリモート型のカウンセリングシステムを活用して自分にぴったりなランジェリーを見つけてきました。

前田さん連載 ワコール

今回訪れたのは、〈東急プラザ表参道原宿〉内の次世代インナーウェアショップ、〈ワコール3D smart & try〉。こちら、個人の希望や体型に合わせてセルフで計測・商品の検索・試着・購入をすることができる新しい接客スタイルのお店なのです。

前田さん連載 ワコール

こちらは最先端技術の「3Dボディスキャナー」が3台あり、その中の2台はセルフ仕様、1台は「Ava COUNSELING パルレ」というシステムで、アバターと会話しながらカウンセリング(要予約)が受けられます。

前田さん連載 ワコール

以前「3Dボディスキャナー」で計測して、その素晴らしさに衝撃を受けた私は、予約をしてアバターによるカウンセリングを受けてみました。2人のアバター店員さんから自分に合いそうな方を選べるので、私は「進藤みなみさん」をセレクト。

前田さん連載 ワコール

まずは悩みや好みのヒアリングからスタート。視線や間合いなど、まるで店舗のスタッフと話しているかのような自然さなのに、「ランジェリー」という繊細な会話でも、ためらいなく話せるのが不思議。

前田さん連載 ワコール

「3Dボディスキャナー」による計測イメージ。本来はショーツと専用の紙ブラジャーになって測ります。

前田さん連載 ワコール

驚くほど高い精度で測定されることに衝撃。ちなみに「ウエストを細く出したい」という気持ちで息を吸ってお腹を凹ませそうになりましたが、そうすると横隔膜が広がってアンダーバストが大きく出てしまい、正確な数値が出せないのだとか。実際に私も試してみたところ、思い切り息を吸って測ると1カップ下がって(!)しまいました。説明通りに正しい姿勢で測ることが大切。

前田さん連載 ワコール

トップやアンダーバストは当然のことながら、首周りや腕の長さ、太ももの周径、股下まで計測できるのでボディラインのチェックや服選びにも活躍してくれそうな細やかなデータ。プリントしたものは持ち帰れるのですが、データがお花で隠せるファイルも頂けて、きめ細やかな配慮に感激。

前田さん連載 ワコール

計測後はふたたびアバターの進藤みなみさんとじっくりトーク。体型をフィードバックしつつ、自分の好みと身体に合うブラジャーやショーツ、ガードルなどの相談を。的確なプロの意見のもと、今まで知らなかった情報や知識を得られる楽しさはプライスレス。

前田さん連載 ワコール

個室内にはリモート説明でもわかりやすいようにカップやバックの形、素材や機能の異なるブラジャーが置いてあるので、コミュニケーションもスムーズ。

前田さん連載 ワコール

AIが提案してくれるアイテムと、計測したデータをもとに進藤みなみさんによる下着の選び方や着用方法などのアドバイスを鑑みると、私自身ぼんやりしていた「今欲しいランジェリー」に対するイメージが明確になりました。

前田さん連載 ワコール

「Ava COUNSELING パルレ」は、悩み相談だけでも良いので、アバターとの会話の後は接客など受けずそのまま出てもOK!私の場合は欲しいタイプのブラジャーがイメージできたこともあり、そのまま在庫をチェックしてもらい、早速試着。

前田さん連載 ワコール
前田さん連載 ワコール

試着とともに気になるポイントをすかさず相談できたので、ここぞ!とばかりにじっくり4パターンを着け比べましたが、デザインと着心地の総合点が一番高かった1枚を購入しました。

前田さん連載 ワコール

カウンセリングと3D計測、アドバイスを約50分満喫できる「Ava COUNSELING パルレ」は自分に合う下着がピンと来ないという人や、そろそろ新しいブラジャーを買いたいという人、お買い物をする時に店員さんと話すのが苦手という人など、様々な方にチャレンジして欲しいと思える素晴らしいシステムだと思います。ぜひ一度チェックしてみてくださいね。

覚えておきたいチェックポイント3つ

1:「Ava COUNSELING パルレ」は要予約。気になったらまずはウェブサイトにアクセスを
2:「3Dボディスキャナー」は正しい姿勢での測定が大前提
3:約50分アバターを独り占めできるカウンセリング。聞きたいことをあらかじめ考えておくとよりスムーズかも

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR