アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

豪華ディナーとケーキを堪能する、ホテルステイのクリスマスはいかが? とっておきのクリスマスや新年に!〈アンダーズ 東京〉の「フェスティブシーズンのスペシャルメニュー」。 Learn 2020.10.30

今年もクリスマスやお正月など華やかなイベントシーズンを盛り上げる、虎ノ門にあるラグジュアリー ライフスタイルホテル〈アンダーズ 東京〉の「フェスティブシーズンのスペシャルメニュー」。どんなスペシャルなメニューが登場するのか、ひと足を先に体験した様子をレポートします!

虎ノ門ヒルズ駅直結〈虎ノ門ヒルズ 森タワー〉にある、〈アンダーズ 東京〉へ。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

ヒンディ語で“パーソナルスタイル”を意味するという〈アンダーズ〉は、2007年にイギリスで誕生したラグジュアリー ライフスタイルホテル。2014年に開業したハイアット系列の〈アンダーズ 東京〉は、新たなランドマークである〈虎ノ門ヒルズ〉森タワーの最上階を含む47〜52階に位置しています。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

日本の旬の食材と調理方法にこだわった51階のグリルレストラン〈ザ タヴァン グリル&ラウンジ〉をはじめ、52階の本格江戸前寿司が味わえる〈the SUSHI〉、1階のグルメハンバーガーを中心とするカフェ&バー〈BeBu(ビブ)〉の3つレストランに、東京随一の夜景が楽しめる52階の〈ルーフトップ バー〉、色とりどりのエクレアや旬のフルーツを使用したタルトなど華やかなスイーツが並ぶ1階の〈ペストリー ショップ〉など、バラエティ豊かなレストランやバー、ショップが揃っています。

1階〈ペストリー ショップ〉の華やかなクリスマスケーキ4種と〈BeBu〉の「フェスティブ ターキーバーガー」。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

まずは、「フェスティブシーズンのスペシャルメニュー」の中から、1階〈ペストリー ショップ〉で販売される「クリスマスケーキ」についてお話を伺いました。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

今年はフェスティブシーズンには欠かせない4種のホールケーキと、全種類のクリスマスケーキを2ピースずつ箱詰めした「アソートケーキ」と、お好みのスタイルで味わえるラインナップが登場。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

ピスタチオクリームを忍ばせたタルト生地の上にたっぷりのクリーム、その上に大きめのイチゴがぎっしり飾られた「苺のタルト」(12cm 4,200円)。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

国産小麦粉を使用したふんわりと軽い食感のスポンジに、生クリームの甘さとイチゴの程よい酸味が絶妙なバランスの「苺のショートケーキ」(12cm 4,100円、15cm 5,300円)は、選びやすい2サイズで展開。

「苺のタルト」と「苺のショートケーキ」には、この時期旬の「女峰」という甘味と酸味のバランスが良いイチゴを使用しています。

Andaz-Tokyo-Pastry_Shop-Festive_2020-Christmas_Cake-buche_de_Noel__2

開業以来毎年異なるテイストで提供されてきたというこだわりの「ブッシュドノエル」(長さ26cm×高さ7cm 4,500円)は、今年は鮮やかなオレンジが目を惹く一品に。香り豊かなマダガスカル産のブルボンバニラを使ったコクのあるバニラムースと、中に仕込まれた苦味を感じるキャラメルショコラクリーム、みずみずしい洋梨のジュレが口の中で調和して広がります。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

ホワイトクリスマスのスノードームをイメージして作られた「柚子(ゆず)チョコレートムース」(12cm 4,000円)は、チョコレートブランド〈ヴァローナ〉の高知県産のユズで作られたフルーツ・チョコレート「インスピレーション柚子」を使用。爽やかなさっぱりとした口当たりに仕上がっています。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

こちらがクリスマスケーキ4種類を2ピースずつ詰め合わせた、「アソートケーキ」(3,000円)。それぞれのケーキの上はクリスマスモチーフで飾られ、クリスマスのワクワク感が表現されています。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

1階カフェ&バー〈BeBu〉では、この時期に欠かせない伝統料理のローストチキンをBeBuスタイルにアレンジしたコースメニュー「カジュアル フェスティブ ディナープラン」(2時間フリードリンク付き6,000円)や、「フェスティブ ターキーバーガー」(1,300円)を販売。

特別にミニサイズに仕上げた、「フェスティブ ターキーバーガー」を試食でいただきました。ジューシーなビーフパティにスモークした香り豊かなターキー、アクセントのクランベリー&アップルレリッシュが食べ応えたっぷり。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

こちらも試食でいただいた、ミニサイズのクリスマスケーキ4種類。バニラムースと中のキャラメルクリーム、洋梨のジュレの組み合わせが絶妙な味わいの「ブッシュドノエル」が一番好みでした。大人っぽい味わいなので、シャンパンとも合うそうです。

51階〈ザ タヴァン グリル&ラウンジ〉の、ずっと眺めていたくなる「フェスティブアフタヌーンティー」。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

51階のグリルレストラン〈ザ タヴァン グリル&ラウンジ〉では、クリスマスの伝統料理などをアンダーズスタイルにアレンジしたコースメニュー「フェスティブディナー」や、毎年好評のフェスティブシーズンならではのアフタヌーンティーをモダンでユニークに仕上げた「フェスティブアフタヌーンティー」が登場。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

こちらが「フェスティブアフタヌーンティー」(5,500円、オリジナルクリスマスカクテル付き6,400円※サービス料別途)。クリスマスモチーフであしらわれたセイボリー(軽食)やスイーツが、とってもかわいらしいセットメニューです。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

スイーツ:(上段左上から)ローズとピスタチオのヴェリーヌ、クリスマスツリーケーキ、チョコレートエクレア、(中段左上から)パン ドエピスのショートケーキ、レッドオーブ、シュトーレン。
スコーン:(下段左から)オレンジ&レーズン、チョコレート。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

セイボリー:(左から)クリスマスツリー クリスピーコーン フォワグラフォンダン、クリスマスボックス パテドカンパーニュ、クリスマスリース サーモン アボカド ピンクペッパー、クリアトマトのスノードーム、シュリンプカクテル トマトフムス。

どれも食べるのがもったいないくらい、精巧に作られています。

52階〈the SUSHI〉の「the SUSHI ガラディナー」と〈ルーフトップ バー〉の「フェスティブ ティキカクテル」。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

最上階の52階で本格江戸前鮨が味わえる〈the SUSHI〉では、マグロの大トロやウニ、“カレイの王様”とも称される松皮カレイを含む厳選6種の握りや焼き物の国産雪室熟成牛の炙りなどのスペシャルメニューが味わえる「the SUSHI ガラディナー」(シャンパンのフリーフロー付き30,000円※サービス料別途)が12月31日限定で提供されます。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

先程の〈the SUSHI〉に隣接したこちらも最上階52階の〈ルーフトップ バー〉は、音楽とともに映像が映し出され、とてもおしゃれな雰囲気。ソファー席から眺められる夜景の美しさはため息ものです!

※3~12月の20時以降にテラス席を利用する場合、1人につき2,000円のカバーチャージが別途かかります。宿泊ゲストの方は、カバーチャージは無料となります。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

今年の〈ルーフトップ バー〉では、革新的なカクテルを作るミクソロジストがこの時期のために考案した「フェスティブ ティキカクテル」を用意。

クリスマスなどの神事は神や自然に感謝する本来の趣旨を踏まえ、ハワイやポリネシアで古代から神として祀られている“TIKI(ティキ)”がモチーフのグラスを使ったティキカクテルをフェスティブイメージにアレンジ。2つの異文化の融合体験ができるドリンクに仕上がっています。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

「フェスティブ ティキカクテル」は、グリューワインやエッグノックなどクラシックなホットカクテル「スパイスワインティキ」と「バナナエッグノッグティキ」の2種類(どちらも2,000円※サービス料別途)。

試飲でいただいた「バナナエッグノッグティキ」は、バナナやエッグリキュール、ジャスミンシロップを使ったカクテルで、優しい甘さの濃厚な味わいが寒い季節にぴったりのカクテルでした。

50階「アンダーズ スカイスイート」でのルームサービスも楽しめる、〈ザ タヴァン グリル&ラウンジ〉の「フェスティブディナー」。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

50階に移動し、客室も見学させていただきました。こちらの通路は障子をイメージしたデザインなのだそう。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

客室は東京タワーが見える「タワービュー」とレインボーブリッジが望める「ベイビュー」、皇居が見える「パークビュー」などがあります。写真は「タワービュー キング」と「アンダーズ スカイスイート」。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

ルームサービスにも対応しているということで、スイートルームの中で紹介いただいたグリルレストラン〈ザ タヴァン グリル&ラウンジ〉の「フェスティブディナー」(4コースメニュー22,000円、5コースメニュー24,000、ルームサービスの4コースメニュー20,000円※サービス料別途。ルームサービスは4コースメニューのみ)。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

コースメニュー:七面鳥とフォアグラのバロンティーヌ ソーテルヌゼリー マロングラッセとスパニッシュオニオンピクルス 京人参 はじかみ プラムチャツネ、カナダ産ロブスターのポーチとベニエ キャビア マンゴーピューレ アンディーブ ポテトチップ 赤紫蘇 スノーピーシュート、雪室熟成ポテトスープ 南瓜 トルテリーニ アスパラガス ポルチーニ ベーコン、国産牛テンダーロイン120gの低温調理グリル 牛蒡のキャラメリゼ スモークトマトフォンデュ 黒トリュフソース、クリスマスプディング チョコレートとドライフルーツのカッサータ 苺のスープ アングレーズソース。

伝統料理の「七面鳥とフォワグラのバロンティーヌ」では、添えられた甘くフローラルな香りのソーテルヌゼリーがフォワグラの味わいを引き立たせています。メインの「国産牛テンダーロイン120gの低温調理グリル」は、テンダーロインを低温でゆっくり火入れした後にグリルで一気に焼き上げ、香ばしい周りと肉の旨味溢れるジューシーな味わいを堪能できます。

アンダーズ 東京_フェスティブメニュー
アンダーズ 東京_フェスティブメニュー

「七面鳥とフォワグラのバロンティーヌ」と「雪室熟成ポテトスープ」に使う雪室熟成ポテトのマッシュを少しずつ試食でいただきました。「七面鳥とフォワグラのバロンティーヌ」はクリスマス感があって華やかなのにさっぱりした味わい、雪室熟成ポテトのマッシュは素材の持つ甘味がしっかり感じられました。

華やかな時期にふさわしい〈アンダーズ 東京〉の「フェスティブシーズンのスペシャルメニュー」、ぜひ体験してみてくださいね。

〈アンダーズ 東京〉
■東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ 森タワー
■03-6830-7739(10:00〜19:00)
■予約開始:11月1日(日)〜
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR