FARM AKIRA1

レストランと食材をデジタルでつなぐ。 イタリアンレストラン〈FARM AKIRA〉が銀座にグランドオープン! LEARN 2020.10.02

“畑の伝道師”渡邉明氏が生産者と共につくるイタリアンレストラン〈FARM AKIRA〉は、新しいレストランの在り方を提唱する新プロジェクトと共に、10月1日(木)、銀座にグランドオープンしました。コロナ禍の中で誕生した、新しいスタイルのレストランをご紹介します!

生産者とお客さまつなぐ役割を担う〈FARM AKIRA〉。

FARM AKIRA2

銀座にある交詢ビルディングの4階にオープンした〈FARM AKIRA〉は、“畑の伝道師”と呼ばれるほど野菜に熟知した渡邉明シェフが「生産者とともに」というテーマで、厳選した力強い野菜たちと独創性溢れる料理を提供してくれるイタリアンレストランです。

FARM AKIRA3
FARM AKIRA4

店内はカウンター席6席、テーブル席2卓、個室1室とこじんまりとしており、シェフの自宅にお呼ばれされたような親近感を感じられます。

シェフが毎日厨房に立つのは11年ぶりだとか。
シェフが毎日厨房に立つのは11年ぶりだとか。

お料理は野菜を主役としたディナーの「FARM COURSE」と「CHEF'S TABLE(※1)」の2コース、ランチの「FARM LUNCH COURSE」の1コースのみ(※2)。週末は厳選された食材を探し求めに、シェフ自ら全国各地に足を運んでいるため、メニュー内容はシェフのお任せコースのみとなっています。渡邉シェフは小さなレストランだからこそ、自分にできる事として毎日厨房に立ち、全国各地を巡って出会った食材を、生産者の変わりにお客様へ直接伝えていきたいという想いも語られていました。

※1「CHEF'S TABLE」は、ソムリエ厳選のペアリングが7杯付いたコースもアリ。
※2ディナーは平日のみ、ランチは土曜日のみ営業。

FARM AKIRA6
アミューズ~「青パパイヤとズワイガニのゼリーよせ」
アミューズ~「青パパイヤとズワイガニのゼリーよせ」

レセプションでは、ランチコースを贅沢にフルで試食!一品目は見た目も爽やかな「青パパイヤとズワイガニのゼリーよせ」のアミューズから。
京都産の青パパイヤをお皿にしたゼリーの中には、サッと湯通しした歯ごたえのよい千切り青パパイヤとズワイガニが、イタリアの魚醤「コラトューラ」で味つけされており、まさにイタリアン風ソムタムが楽しめます。長野県産のかぼすの皮を香りづけに使われいて、香りも豊かな一品。

「モッテノホカ」は食用菊の名前。
「モッテノホカ」は食用菊の名前。

二品目は冷製パスタから「モッテノホカとカラスミのカッペリーニ」。お皿の周りには生の食用菊を、カラスミの下にはりんご酢で和えたシャキシャキの食用菊が隠れています。五感を刺激してくれる色彩豊かなパスタは、塩味と酸味のバランスがとれた絶妙な味わいに。

出来上がりをライブ感で楽しめるのもカウンターの良さ!
出来上がりをライブ感で楽しめるのもカウンターの良さ!
まわりにふりかけられた黒い粒は、京都府産の昆布。
まわりにふりかけられた黒い粒は、京都府産の昆布。

三品目は魚料理「甘鯛のウロコ焼き」。甘鯛の下には、京都産のフルーツなすを使用したリゾットが添えられています。オリーブオイルとゴマ油で焼かれた甘鯛は、おせんべいのようにパリパリっとした香ばしい味わいがたまりません!リゾットに使用されているフルーツなすも焼かれていることで、香ばしさとトロトロとした食感がプラスされていて美味。

FARM AKIRA11

ラストは、和歌山県産の柿をまるごと一個使った「柿のプリン」。しょうがで浸けた柿のコンポートが上層に入っていて、デザートにもしっかりと野菜が使われています。

〈FARM AKIRA〉通販サイトですでに人気のグラス。
〈FARM AKIRA〉通販サイトですでに人気のグラス。
牛刀とぺティーナイフ。
牛刀とぺティーナイフ。

新しいレストランの在り方として〈FARM AKIRA〉が提唱する新プロジェクトとは、レストランという枠だけに収まりません!お店で使われている食材が購入できる通販サイトやYouTubeチャンネルといったデジタル発信が一緒に始まり、自宅でも〈FARM AKIRA〉を楽しめるところがポイントです。通販サイトでは「美と健康は食から」をテーマに野菜を中心とする食材、グラス、渡邉シェフ御用達の包丁など、約30アイテムを展開中!
またYouTubeチャンネルでは、“日本一の生産者チャンネル”を目標に、シェフが本当に良いと思ったモノの紹介や、本当は教えたくない伝説のレシピなどを順に紹介していくそうなので、こちらも料理の参考にしていきたいですよね。

FARM AKIRA14

コロナ禍で始まった新しいレストラン〈FARM AKIRA〉は、20年以上にわたり全国の野菜探しを続ける“畑の伝道師”渡邉シェフだからこそ成せるプロジェクト!しかも、レストランで食事を楽しみながら野菜を購入することも可能なので、その場でシェフに食材や調理のアドバイスを聞けるという嬉しいメリットもあります。
今月はこれから旬を迎えるさといも、えびいも、レンコン、柿などを使用したメニューがいただけるそう!今年の秋は、野菜を主役とした〈FARM AKIRA〉で、食欲の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか?

〈FARM AKIRA〉
■東京都中央区銀座6-8-7 交詢ビル4F
■03-6263-9420
■17:00~21:00LO(土 11:30~15:00LO)
■日休
■20席(カウンター席6席、テーブル席2卓、個室1室)
公式サイト
オンラインショップ

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR