hatagaya

あのお店もはじめました! 【5/23店舗追加】ご近所レストランのテイクアウトグルメ。幡ヶ谷周辺編 LEARN 2020.05.23

新型コロナウィルスの感染拡大が続くなか、注目されるフードアクションのひとつが、飲食店が新しくはじめているテイクアウトメニュー。そんなおいしいテイクアウトをエリア別にピックアップ!自宅や勤務先からほど近い「ご近所レストラン」のメニューをチェックして!!こちらの記事では幡ヶ谷周辺エリアのお店をご紹介します。
【Hanakoからのお願い】
・自宅、勤務先から徒歩や自転車で行ける「ご近所」のお店に行きましょう。
・事前に注文方法などをしっかり確認しましょう。
・受け取りに行く際は、最少人数で行きましょう。
・マスクの着用、手指の消毒も忘れずに!

【5/23追加】〈幡が谷のらんぽう〉の居酒屋メニューで宅飲みを楽しく!【幡ヶ谷】

定番の「手羽先スパイシー揚げ」1本150円。ビールのお供に最高!
定番の「手羽先スパイシー揚げ」1本150円。ビールのお供に最高!
日替わりの「牛スジと竹の子のトマトシチュー」780円。
日替わりの「牛スジと竹の子のトマトシチュー」780円。
定番の「ネギ焼きそば」400円。白髪ネギをたっぷりのせてシンプルに。
定番の「ネギ焼きそば」400円。白髪ネギをたっぷりのせてシンプルに。

初台でオープンし、2008年に幡ヶ谷に移転してから20年に渡り愛され続けてきた居酒屋。店名の“らんぽう”は、店主・日下晋一(くさかくにかず)さんのあだ名が由来。料理はすべて手作りで、刺身醤油でさえも昆布で煮切ったものを使うなど、ひと手間かけた真心のこもったメニューを提供するのが信条です。この度スタートしたテイクアウトは、定番6種、旬の食材を使った日替わりメニューが登場することも。「6月で建物取り壊しのため移転予定です」(日下さん)。近隣の方はぜひ一度ご賞味あれ!

★受付・ピックアップ方法
店頭にて受注販売しております。
03-6304-2240

★お店からの注意事項・メッセージ
6月(詳細時期未定)から移転予定。

★住所
東京都渋谷区幡ケ谷1丁目5−3 平和ビル1F

人気のカジュアルイタリアン〈SUPPLY〉が土日限定でテイクアウトを開始。【幡ヶ谷】

「夢が盛り盛りセット」2,000円。
「夢が盛り盛りセット」2,000円。
「羊のサルシッチャと豚舌のボリート」1,500円。
「羊のサルシッチャと豚舌のボリート」1,500円。
「トフェイヤ」800円。
「トフェイヤ」800円。

料理人の小林隆一さんとソムリエの希美さん夫妻が営む、イタリアンとナチュールワインの店〈SUPPLY(サプライ)〉。2019年1月にオープンすると、食通たちに愛されるお店へと急成長しました。「自炊では出せない味のものが食べたくなったときに、何か力になれることがあれば」と、土日限定でテイクアウトを開始。その思いは、パテやフリット、コンフィなど10品前後ものメニューが入った「夢が盛り盛りセット」(2,000円)などで表現されています。「今後は、仕込みが間に合えば平日もテイクアウトメニューを販売することもありますので、最新の情報はInstagramFacebookで、ご確認ください」(小林さん)。

★受付・ピックアップ方法
予約販売はなし、店頭販売のみで売り切れ次第終了。
★お店からの注意事項・メッセージ
「メニューは仕入れ状況により日々変わります。営業時間もほぼ当日決まるので、InstagramかFacebookを確認していただけたらと思います」
★住所
東京都渋谷区幡ヶ谷1-5-6

フレンチカフェ〈Dubois〉の“お家でDubois”。【幡ヶ谷】

ランチの「オムライス サラダ付き(ソースはデミグラスとトマトクリームソースのハーフ&ハーフ)」900円(ランチは税込、ディナーは税別)。
ランチの「オムライス サラダ付き(ソースはデミグラスとトマトクリームソースのハーフ&ハーフ)」900円(ランチは税込、ディナーは税別)。
ランチの「バゲットサンド」900円。
ランチの「バゲットサンド」900円。
ランチの「鶏ささみのフリット弁当」900円。
ランチの「鶏ささみのフリット弁当」900円。
ディナーの「牛フィレ肉のソテー、マデラソース」2,100円。
ディナーの「牛フィレ肉のソテー、マデラソース」2,100円。
ディナーの「付け合わせたっぷり 鴨のコンフィ」1,900円。
ディナーの「付け合わせたっぷり 鴨のコンフィ」1,900円。

代々木上原と幡ヶ谷の中間、西原エリアの閑静な住宅街に位置するフレンチカフェ〈Dubois(デュボワ)〉。地元の人々の暮らしに寄り添い、愛されてきたお店です。オーナーの花井聡さん、里美さん夫妻は、「自粛要請のあるなかでも、ご自宅でのお食事が楽しくなったら」と、“お家でDubois”をスタート。お昼はオムライスやハンバーグ、夜は鴨のコンフィや真鯛のポワレなど、日替わりメニューが登場します。また、期限付酒類小売業免許を申請中で、自然派ワイン、ベルギービール、自然派シードルなど、〈Dubois〉セレクトのお酒が楽しめるようになる予定とのこと。

★受付・ピックアップ方法
ランチは前日までにSNS (InstagramTwitterFacebook)でメニューをお知らせ。そちらをご覧になって、早目にお電話でご注文いただくか(10時台をおすすめしております)、直接お越しいただきご注文いただくかになります。
★お店からの注意事項・メッセージ
ディナーメニュー、メインのお料理は全てライス付きです。
内容は変更になる場合もございます。
詳細は、店舗の公式SNS (Instagram・Twitter・Facebook)をご確認ください。
★住所
東京都渋谷区西原2-20-8

〈自然派 創作和食 waen〉の無添加・無農薬グルメを持ち帰り。【幡ヶ谷】

「日替わり弁当」1,300円(すべて税込)。
「日替わり弁当」1,300円(すべて税込)。
「お造りの盛り合わせ」1,000円。
「お造りの盛り合わせ」1,000円。
日によって焼き魚の用意も。
日によって焼き魚の用意も。

今年2月に3周年を迎えた〈自然派 創作和食 waen〉は、和食をベースに、洋食のテイストも織り交ぜたメニューを提供する創作和食店。店名の〈waen〉には、人の“wa(和・輪)”、“en(縁・円)”を大事にしたいとの思いが込められています。オーナーの山本さん夫妻は、完全無添加・完全無農薬にこだわり、福岡・糸島から野菜を直送するほか、愛媛から新鮮な魚、北海道と栃木から黒毛和牛を取り寄せ。これらの食材を使用した日替わり弁当や、愛媛県から直送の高級鮮魚の盛り合わせなどがテイクアウトできます。

★受付・ピックアップ方法
17時から店頭にて販売しておりますが、売り切れ等ございますので、
商品がお決まりの場合はご予約頂けますとスムーズにお渡しできます。
waen.tokyo@gmail.com まで
お名前・お電話番号・受け取り時間・商品をご記入の上ご予約下さいませ。月休。
★お店からの注意事項・メッセージ
お料理の内容はInstagramにて随時更新しております。
★住所
東京都渋谷区幡ヶ谷2-9-16 ライベストコート幡ヶ谷 2F

〈スパイスMARKET〉では汁物のテイクアウトも可能に。【幡ヶ谷】

「トムヤムラーメン」880円。
「トムヤムラーメン」880円。
メニューイメージ。
メニューイメージ。
「トムヤムクン!」930円。
「トムヤムクン!」930円。
「パクチー餃子」780円。
「パクチー餃子」780円。
「ぶっかけランチ」5品730円。
「ぶっかけランチ」5品730円。
「緑のカレー」910円。
「緑のカレー」910円。
「生春巻き」1本350円。
「生春巻き」1本350円。
「タイ焼きソバa.k.a.パッタイ」810円。
「タイ焼きソバa.k.a.パッタイ」810円。
「ガパオ! ~鶏挽肉バジル炒め飯~」860円。
「ガパオ! ~鶏挽肉バジル炒め飯~」860円。

「生まれも育ちも幡ヶ谷」のオーナー慶松宗寿さんによる〈スパイスMARKET〉は、2008年のオープン以来、10年以上愛され続けているお店。タイ人シェフによるタイの屋台料理は、ご飯ものが800円台からとリーズナブルに楽しめます。これまでも一部メニューは持ち帰りできましたが、このたび「トムヤムラーメン」など汁物のテイクアウトも可能に。月曜・金曜のランチタイムは7種類のおかずから4品選べる「ぶっかけランチ」730円のみ(5品980円)となります。

★受付・ピックアップ方法
11:30〜14:00、17:00〜22:00。日休。
お店への事前の電話(03-6416-8550)で予約も可能。
★お店からの注意事項・メッセージ
お料理の内容はTwitterInstagramにて随時更新しております。
また、幡ヶ谷や笹塚でテイクアウトできるお店を集めたMAPもご活用ください。
★住所
東京都渋谷区西原1-21-1

〈イタリア食堂June〉では自慢のナポリピッツァが500円〜。【初台】

「マルゲリータ」880円。
「マルゲリータ」880円。
「ナポレターナ」1,150円。
「ナポレターナ」1,150円。
「生ハムとモッツァレラのピッツァ」1,500円。
「生ハムとモッツァレラのピッツァ」1,500円。
「ボロネーゼ」1,000円。
「ボロネーゼ」1,000円。
「ローストビーフ」1,000円。
「ローストビーフ」1,000円。
「自家製・石窯焼パン」1個150円。
「自家製・石窯焼パン」1個150円。
「ガトーショコラ」ホールサイズ2,000円。
「ガトーショコラ」ホールサイズ2,000円。

保存料・添加物を使わず、できるだけ安心な素材を使用した料理を提供する〈イタリア食堂June〉。自慢のナポリピッツァをはじめ、前菜からパスタ、デザートなどのテイクアウトをはじめました。「こんな時だからこそ、お気軽に。日頃お世話になっている地域の皆様に笑顔になっていただけるように、ピッツァは500円~と特別価格にてご提供しております」と、オーナーの西脇順也さん。また、仕入業者からヒアリングしながら内容は柔軟に変化するとのことで、普段は食べられないメニューにも注目です。

★受付・ピックアップ方法
11:30〜14:00、18:00〜21:30。日祝休。電話(03-3320-4846)受付11:00〜21:00。
★お店からの注意事項・メッセージ
調理時間は1品あたり5分程度お時間をいただきます。
混雑状況によりお待たせしてしまうこともありますので、スムーズなお受け渡しにはお電話でのご予約がおすすめです。
1品よりご注文を承ります。
ピッツァは生地がなくなり次第終了です。また、その他のお料理も仕込みの都合 により品切れの場合がございますのであらかじめご了承下さい。
★住所
東京都渋谷区本町 2−46−1 第3市田ビル

text:Chihiro Kurimoto

幡ヶ谷エリアのお店の方へ。

この「ご近所レストランのテイクアウトグルメ」企画は、飲食店の方からのいただいた情報と写真をもとに制作しております。引き続き、情報を募集中しております。詳しくは以下画像をクリックしてご確認ください。

情報提供は飲食店の方からのみ募集しております。一般の方からのご連絡は受け付けておりませんのでご了承ください

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR