medicha-banner

都会で忙しく働く女性に向けたリセット空間。 メディテーションスタジオ〈Medicha〉で自分に余白をつくる贅沢な時間を。 Learn 2019.08.15

今年6月、青山にできたメディテーションスタジオ〈Medicha〉は、4つのメディテーションを80分の中でコース料理のように楽しみながら、日常の疲れた心と脳をリセットし、セルフコンディショニングを整えてくれえるスタジオです。実際に数回通い、体験を通して気づいた自分の変化もありましたので、どうぞご覧ください!

メディテーションスタジオ〈Medicha〉とは。

入り口にある看板。
入り口にある看板。
スタジオは地下。
スタジオは地下。

メディテーションは、静かな空間で心身ともにリラックスさせ自分自身と向き合うことで、ストレス低減・集中力向上・創造力向上・対人コミュニケ―ション向上など、ビジネスパーソンに嬉しい効果があるとされています。
近年、米国を中心としたメディテーションの広まりを受け、日本でもメディテーションスタジオが登場し始めていますが、〈Medicha〉ではセルフコンディショニングの最先端を体験することが可能。長時間労働などで多くのストレスに晒されている都市型生活者に対し、五感すべてを解放する独自のメディテーションプログラムを行い、「自分に余白をつくる贅沢な時間」を提供する没入体験型スタジオです。

受付ブース。
受付ブース。

〈Medicha〉の独自に開発されたプログラムは、メインとなるガイダンスメディテーションの効果が最大化するように 、“導⼊(2つ)”→“瞑想”→“リラックス”の4つのステップで構成されています。ガイダンスは日本語と英語の全15種類から選択でき、日本語コースには「My Core」「Clear」「RESET」「Feel the Sound」「Visualize」の5種類を用意。
「My Core」の「忙しい日々の中、つい忘れがちな“大切なもの”を改めて認識し、より自分らしい人生を描いていく」というメディテーションの中では一番ベーシックなコースを、初回は体験しました。

medicha4

フィッティングルームも完備したロッカールームには、携帯を含めたすべての荷物を置き、手ぶらでスタジオへ向かいます。服装はどんな格好でも大丈夫ですが、自身がリラックスできるスタイルがベスト。

南青山 Medicha

最初の30分間は、「01.Tune In」と「02.Open Up」の2つの部屋を自由に行き来します。2つの部屋は水風呂とサウナのようなもので、行き来することで自律神経を整え、瞑想を深めるための準備段階です。

「01.Tune In」・光

medicha6
medicha7

真っ白で何もない部屋「01.Tune In」のテーマは、気付きを得るステップ。目が覚めるようなまぶしいライティングが、日常の情報をシャットダウンさせます。抽象画(霧)をイメージしてデザインされたサウンドと音響環境の相乗効果もあり、どことなく落ち着かない気分に。音や光に浸りながら、なるべく何も考えないように過ごすのがポイントですが、それでも時間が経ってくると考え事をするようになってきます。その時が部屋を変えるサイン!

「02.Open Up」・音

medicha8
medicha9

対照的に暗い部屋「02.Open Up」は、自分を解放し脱力するステップ。天井の灯りは、1/fゆらぎ※1(※1 自然現象に見られるノイズで、自律神経が整えられるといわれる)を感じるライティングに、風景画(点)をイメージしてデザインされた6.1マルチチャンネルによる音響空間に身を置くことで、副交感神経を優位な状態にしてメンタルをニュートラルに導いてくれます。まるで満天の星空に解き放たれたような部屋に気分も変わり、リラックスした状態に。

「03.Shift」・ガイダンスメディテーション&香り。

medicha10

竹で囲まれたドームの「03.Shift」は、緩やかに理想的な状態に移行するステップ。スタッフと一緒に、心理学や神経科学を取り入れたガイダンスメディテーション(※2)を、30分間受けていきます。

※2米クレアモント大学 ピーター・ドラッカースクールにてエグゼクティブ向けのトレーニングセッションを担当するジェレミー・ハンター准教授が監修。

日本未発売のウェルネスオイルブランド「UMA」のオイル。
日本未発売のウェルネスオイルブランド「UMA」のオイル。

席に着いたら、よりガイダンスに集中できるよう、アーユル・ヴェーダをベースとしたアロマオイル手首につけ、深い呼吸を促します。
軽いストレッチをしてカラダをほぐしたら、いよいよガイダンスがスタート。

medicha13

「My Core」のコースでは、心の中で今自分が「大切に思うリソース」を思い浮かべ、それに沿ってガイダンスを受けていきます。ガイダンスを聞いているうちに、思い浮かべている人との忘れていた過去の記憶が蘇ってきます。最初は嬉しかった思い出や幸せな気持ちが溢れてきますが、人によっては過去に蓋をしていた悲しい気持ちや怒りなども出てきて、ちょっと切ない気分にもなりながら、自分の心を整理していきます。
私は日々の忙しさから嫌なこと、辛いと思うことには蓋をしていたことに気づき、認めることで本当にそれが自分にとって大事なのかを気づかせてくれるガイダンスでした。

「04.Align」・茶。

茶道家/煎茶美風流 四世家元の中谷美風先生が監修したしつらえ。
茶道家/煎茶美風流 四世家元の中谷美風先生が監修したしつらえ。
棚から気になる色の茶碗を選ぶ。
棚から気になる色の茶碗を選ぶ。

ガイダンスメディテーションが終わったら部屋を移動して、最後はセッションの効果を落としこむステップ。ここは、自分自身のためにお茶を淹れて、日常へ戻る準備をします。

席に置いてある急須はすべて違う作品。
席に置いてある急須はすべて違う作品。

お香が消えるまでの20分間、奈良のほうじ茶と京都のお茶菓子を味わいながら、スタジオで過ごしたことを振り返ります。何か気づいたことや思い浮かんだことをメモできるように、席にはペンと紙も用意が。

お香が消えたら終了。
お香が消えたら終了。

日本語のコースは「My Core」のほかに、考えを整理整頓したいときの「Clear」、最近うまくいかないときの「RESET」、音に浸りながら自分の状態を知り感覚を研ぎ澄ませていく「Feel the Sound」、ヴィジョンを明確にしていく「Visualize」の計5種類がありますが、最初は想像するリソースに沿って進んでいく、やさしい「My Core」がオススメ。メディテーションは一度で効果が目に見えるものではないので、〈Medicha〉ではマッサージに通うように、定期的に通うことを推奨されています。

私自身1回目が終わった直後は、何か変わったのかな?と思う程度でしたが、その後、満員電車にのっていても普段より心が穏やかなことに気づき、これはメディテーションでつくった“心の余白”のおかげかな?と感じたのが最初でした。そして5回通って変化を感じていることは、その日嫌なことがあっても、引きずる時間がかなり短くなってきたこと!

日々の生活の中で気分のゆらぎが少なくモチベーションを維持できているのは、メディテーションのおかげかもしれません。毎日頑張る自分へのご褒美として、通ってみてはいかがでしょうか。

〈Medicha〉
■東京都港区南青山 5-3-18 BLUE CINQ POINT(ブルーサンクポイント)C棟 B1
■ 東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A5出口 徒歩4分
■14:30〜23:00、土日祝11:00〜19:30
■月休(祝日・振替休日に当たる場合は営業、翌日休館)
■ 1回 8,000円 / 80分
※WEB事前予約制。
※オフィシャルサイトにて事前予約・オンライン決済可。
※ ウェアのレンタルはなし。
公式サイトはこちら

Videos

Pick Up

キャッチSP旅のサブスクHafH (ハフ) なら、こんなに泊まれるんだ。各地を自由に行き来できる日常が戻った今こそ、旅のサブスク「HafH(ハフ)」を活用してお得&手軽にホテルステイを楽しもう。HafHは毎月付与されるコインを使って宿泊予約ができる定額制のサービス。便利なシティホテルをはじめ、リゾートホテルや旅館、地方の交流型ゲストハウスなど、1000以上の多彩な宿泊先から選べ、ハイシーズンも週末も平日と同額のコインで宿泊できたりとお得!足りない分のコインを購入できたり、友達と「わりかん予約」して半分のコインで泊まれるなど、使い勝手も良い。 そんなHafHを使って3人の女性が年間の旅行プランを計画。どんなホテルに泊まって旅を楽しむか、紹介します。Travel 2023.03.08 PR
_Z9D7084_tわたしが「東京マラソン」を走った理由~働く女性の転機のカタチ~3月5日、パンデミック以前と同規模の約38,000人のランナーが参加し、4年ぶりに本格開催となった東京マラソンで東京の街は大いに盛り上がりました。ランナーの数だけそれぞれの思いとドラマがありますが、そんな参加者の一人である河越理沙さんは、妊娠・出産を経て挑んだ一般市民ランナー。体力の低下を感じ、練習時間の確保に苦労しながらも、母となって初のフルマラソン出場となった緊張の「東京マラソン 2023」。当日の河越さんに密着しながら、走る喜びについて教えてもらいました。(PR/東京マラソン2023)Chance 2023.03.22 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR