甲斐みのりさんが綴る「銀座グルメ はじめて物語。」 あんことパンが出合った…! 文明開花の象徴「あんぱん」が銀座で誕生した理由 FOOD 2024.04.16

明治初期、西欧風に改革がなされ、街に最先端の〝はじめて〞のものが集まった銀座。その感動は今も変わらず受け継がれている。銀座をルーツに持つ、おいしいものや場所を、甲斐みのりさんと訪ねました。〈銀座木村家〉のあんぱんについての物語です。

〈銀座木村家〉のあんぱん誕生秘話

「餡パンの本家銀座のヘソにあり」とは、明治時代に詠まれた川柳。本家を指すのは、銀座四丁目に店舗と工場を構える〈銀座木村家〉のこと。1869(明治2)年、木村安兵衛氏と息子の英三郎氏が、現在の新橋駅付近で日本人初のパン屋を開業するも、当時はまだイースト菌が知られておらず、ホップで作る固い食感のパンは日本人の口に合わず試行錯誤の日々。転機は銀座煉瓦街に進出した1874(明治7)年。江戸時代から庶民になじみのある酒饅頭から着想を得て、酒種酵母菌で発酵させた生地で餡を包むあんぱんが誕生。表面にけしの実をちらしたこし餡の「けし」と、てっぺんにふたつ窓があいたつぶ餡の「小倉」が最初に作られた。翌年には八重桜の塩漬けを埋め込んだ「桜」を明治天皇に献上し、大衆の間でも一大ブームに。「文明開花の味がする」と、あんぱんを求めて銀座に人が押し寄せたという。

あんぱんの小倉(つぶあん)、けし(こしあん)各200円。いちじくあんぱん、チーズクリーム各250円も人気。2階の喫茶でイートインも可能。
あんぱんの小倉(つぶあん)、けし(こしあん)各200円。いちじくあんぱん、チーズクリーム各250円も人気。2階の喫茶でイートインも可能。

〈銀座木村家〉には酒種室なる部署があり、100年以上脈々と元祖自然酵母パンの製法が守られている。酒種パン独自の芳醇な香りとしっとりとした食感は、丸一日手間と時間をかけた成果。銀座で過ごした帰り道、満たされた気持ちとともに、カバンの中がいつもほんのり温かいのは、ビルの上階で作る焼きたてあんぱんを携えているからだ。

銀座木村家

住所:東京都中央区銀座4-5-7
TEL:03-3561-0091
営業時間:10:00~20:00
定休日:無休
HP:http://www.ginzakimuraya.jp/

photo_Norio Kidera text_Minori Kai edit_Kana Umehara

Videos

Pick Up