W5A38801

変わらないやさしさが嬉しい。 特別な日に行きたい。懐かしい味がここにある、とっておきの洋食店3選 Food 2018.05.01

どこかホッとする懐かしい味で、今またブームが再燃しつつある日本オリジナルの食文化・洋食。レトロであたたかな空間が広がる店内と、古くから愛さえれ続けるメニューが揃うここは、特別な日にぴったり。オススメの3軒をご紹介します。

1.「家族の和」と共に引き継がれた昭和の味〈フランス料理 蜂の子〉/銀座

170817_017atari1

〈蜂の子〉は昭和23年に開店。初代店主・平澤平一さんの親戚が〈蜂瀧〉という料亭を構えていたため、この名がつけられた。「最初の店は銀座8丁目にあって、この写真は昭和24年ごろにお店の前で撮影したの。戦後の復興の中で、洋食の評判がまたたく間に広まって。映画スターや宝塚の方も来る人気の店でした」

その後、店は築地に移転し〈フランス料理 蜂の子〉となる。メニューには、平一さんが考案した「白スパと肉ヤサイ」、食パンを器にしたグラタン「パンコキーユ」など、低価格で親しみやすい料理が並び、中でも人気を博したのが「オムライス」だった。

看板メニューのオムライス550円は創業当時から変わらない味と値段。夜は税別。コースの最後にはミニサイズが登場。
看板メニューのオムライス550円は創業当時から変わらない味と値段。夜は税別。コースの最後にはミニサイズが登場。

「主人がみんなに食べてほしいと大切にしていたメニューだから。これだけはずっと値上げしないでいるの」と名物マダムの平澤智枝子さん。

(Hanako1142号掲載/photo : Akira Yamaguchi)

2.心までほんわか温かくなる洋食がここに。〈grill GRAND〉/浅草

W5A3896

浅草に昭和16年(1941年)に創業したこちらのお店。1階はテーブル席、2階はお座敷。お祝いごとやら法事やら、婦人会やらで、ご近所から頼りにされている。大らかで、まさにアットホームな雰囲気。居心地がいいこと、この上なし。また、すぐに食べに行きたくなる。浅草の洋食、クセになる。

「ポークウスカツ」1,600円は、さっくさくの衣で美味。
「ポークウスカツ」1,600円は、さっくさくの衣で美味。

浅草芸者のために初代が作ったメニューで、おちょぼ口でも食べられるように、普通のロースカツの半分の薄さで2枚。今も人気である。

ほとんどの料理は注文を聞いてから作り始めるから、〝私だけ〞に作ってくれているというオーダーメイド感がある。おかげで、食べているうちに心もほっかほかになってくる。

(Hanako1144号掲載/photo : Yoichi Nagano text : Michiko Watanabe)

3.創業して130年余経っても、変わらない味。〈みかわや〉/銀座

V7A89011

明治20年から、銀座通りで食料品店を営み、戦後、フランス料理店を開店。〈みかわや〉の洋食を「特別な日に」と選ぶ人が多いのは、創業当時のレシピが今も大切に守られているから。そのオーセンティックな洋食には昔ながらのファンが多く、親子三代で訪れる人も多いのだという。レトロモダンな内装も、一層気分を盛り上げてくれる。

かにクロケット2,900円、ハヤシライス2,600円(各税込、サ別)。大切な日にぜひ。
かにクロケット2,900円、ハヤシライス2,600円(各税込、サ別)。大切な日にぜひ。

きつね色にこんがりと揚がった「かにクロケット」は、カニの旨味がぎっしりと詰まった濃厚さで絶品。特製タルタルソースの酸味と抜群に合う。隠れた人気メニューハヤシライスは、ナイフとフォークが必要なほど肉が厚い。ステーキに使われるヒレとサーロインから削ぎ落とされた肉を使用しているのだとか。

アラカルトは一日中、食べることができる。

(Hanako1153号掲載:photo : Masako Nakagawa text : Kayo Yabushita)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR