


grill GRANDグリル・グランド
厨房を任されている3代目は、イタリアンやフレンチの店で修業を積んだのち実家に戻り、先代から続く「グランドの味」の伝統を守りつつ、3代目ならではの新風を吹き込んでいる。
- 東京都台東区浅草3-24-6
- Phone: 03-3874-2351
- 1F 20席、2F 40席(座敷)喫煙
- 11:30~13:45LO、17:00~20:30LO
日月休
Related Posts
【浅草】愛され続ける老舗洋食店〈grill GRAND〉の伝統の味を巡るストーリーどこかホッとする懐かしい味で、今またブームが再燃しつつある日本オリジナルの食文化・洋食。今回は洋食の街・浅草の老舗〈グリル・グランド〉の人々から愛され続ける味を巡るストーリーをお届けします。Food 2018.02.14
特別な日に行きたい。懐かしい味がここにある、とっておきの洋食店3選どこかホッとする懐かしい味で、今またブームが再燃しつつある日本オリジナルの食文化・洋食。レトロであたたかな空間が広がる店内と、古くから愛さえれ続けるメニューが揃うここは、特別な日にぴったり。オススメの3軒をご紹介します。Food 2018.05.01
懐かしの王道洋食を開拓!ホッとする味をレトロ空間で楽しめる都内の喫茶洋食店。食べればホッとする、懐かしい洋食。都内には、口に入れた瞬間に心が温かくなるような、昔ながらの味を提供するお店がたくさんあるんです!店内のレトロ感も人気で、まるでタイムスリップしたような感覚に。そんな魅力が詰まった、いま訪れるべき3軒をご紹介します。Food 2018.11.21
デキる女子のTOKYOグルメ案内!~定番・浅草エリア編~友達に「東京案内して欲しい!」って言われたらどこへ行く?まずは、定番・浅草はマスト。浅草寺・仲見世通りをぶらりしたら、人力車に乗ったり路地裏探索もいいかも!Food 2018.11.26
No. 1144

浅草・谷根千
2017年10月19日 発売号
浅草に昭和16年(1941年)に創業したのが〈グリル・グランド〉。現在、ホールを担当するのは2代目オーナーの譲一さんと洋子さん夫妻。マネージメント担当は長男の昌一さん。厨房で腕を振るうのは3代目の次男・坂本良太郎さん。そして今、6歳の優歩君は4代目有力候補である。 厨房を任されている3代目は、イタリアンやフレンチの店で修業を積んだのち実家に戻り、先代から続く「グランドの味」の伝統を守りつつ、3代目 …
もっと読む周辺のお店
カフェ SPLENDOR COFFEE〈ペリカン〉のパンに〈鎌倉ハム〉のロングソーセージを挟んだホットドッグが食事の人気メニュー。
かき氷 甘味処 浅草 いづ美「抹茶あんみつ」780円(税込)は抹茶寒天を抹茶蜜で味わう抹茶づくしのひと品。国産小豆を炊いた上品なつぶあんと共に。
ラーメン 浅草麺亭 成田屋麺は自社工場で製麺、保存料など不使用。スープは鶏、あご、サバ、昆布などをミックス。豚肉不使用とは思えないほどのコクがある。昨年京都に、今年仙台に支店がオープンした。
喫茶店 純喫茶マウンテン季節の果物約10種と創業時から変わらぬ製法の自家製プリンを使用した「プリンサンデー」1,200円(税込)。器の底には果汁と溶け合ったソフトクリームがお待ちかね。
洋食 レストラン カミヤ明治13年に創業し、日本初のバーとなった〈神谷バー〉は、浅草の顔ともいえる存在で、大正10年に落成した本館は登録有形文化財に。開店前には行列ができ、1階のバー、2階のレストラン、3階の割烹へとそれぞれ吸い込まれていく。レストランでは、バニラアイスの形がユニークなクリームソーダ480円(税込)が。あふれないように、まずはソーダを一口。それからアイスに匙を入れよう。
その他日本料理 和食 三角日本料理屋からはじまり、フグ料理が評判になったことから専門店へ。築地で吟味されたフグは、ぐっと歯応えよく上品な味わい。だいだいの香り高い自家製ポン酢にアサツキ&もみじおろしを落としたら、さっとつけて口に運ぼう。またここで欠かせないのが「ひれ酒」。こんがりと焼いたヒレに注ぐのは、昔から辛口の「灘の生一本 菊正宗」。香ばしさが漂い、体もぽかぽか。つい昼から立ち寄りたくなる。 席は全て掘りごたつ。ふぐ会席コース6,800円も。
かき氷 甘味処 梅むら1968年創業の甘味処は、北海道富良野産の赤えんどう豆と、角の立った寒天に黒蜜をかけていただく豆かんが名物。その豆かんの上に氷を削ったのが「氷豆かん」620円(税込)。「氷の上に何もかかっていないかき氷は初めて。優しい甘さが身に染みる」。濃いめの黒蜜は、氷を崩して食べるとちょうどいい甘さに。
ワインバー 居酒屋 La Maison du 一升 Vin
インド料理 カレー SOUTH PARKケララ出身のシェフが、昔から親しんできた故郷の味を再現。ケララ料理は、ココナッツをベースに、スパイスを使った、まろやかな辛さが特徴。「ケララミールス」は、さまざまなおかずが楽しめる現地の定食。バナナの葉にのったご飯や、米粉と豆粉で作る「ドーサ」と、おかずを混ぜて召し上がれ。
喫茶店 ハトヤこの店のチャームポイントである鳩のロゴマークは、先代がデザインしたもの。店のドアやコーヒーカップをかわいらしく飾っている。1927年の創業以来のレシピを継承し、人気の「玉子サンド」600円はシンプルそのもの。〈ペリカン〉の食パンに自家製マヨネーズを塗り、卵焼きを挟んでいる。