鎌倉 ミルクホール

あまく、ときめく、スイーツ。 これ目当てに行きたい!心ときめく喫茶店のあまいスイーツ5選 Food 2022.01.11

喫茶店でのお楽しみのスイーツは、眺めているだけでもうっとりするフォトジェニックな個性派ぞろい!Hanako特別編集『喫茶店に恋して。[改訂版] 』よりお届けします。

1.小道を抜けて、ドアを開けると優雅な時間とプリンが。〈ミルクホール〉/鎌倉

ミルクホール

細い路地裏の先にひっそりとたたずむのは、外壁の真っ黒な板張りが目を引く〈ミルクホール〉。扉を開けると、そこには大正ロマンあふれる素敵な空間が。柔らかな光が差し込む店内で、アンティークのレトロな器に盛り付けられた自家製プリン( 680円)をぺろり。カラメルがほろ苦く、ちょっぴり大人な味わいは、どこか思い出のような懐かしい気分に。

〈ミルクホール〉
■神奈川県鎌倉市小町2-3 -8
■0467-22-1179
■11:00 ~ 20:0 0LO(土日祝~21:00LO)不定休
■50席

2.埃よけのコーンが定着。帽子をかぶったソーダ。〈DEN(デン)〉/鶯谷

「クリームソーダ」600円
「クリームソーダ」600円

創業46年。現在2代目店主が切り盛りするこの店は昭和気分満点。ソフトクリームのコーンをのせた懐かしの「クリームソーダ」は、「出前時の埃よけのためコーンをかぶせた」のが始まりだとか。おいしさの秘密はソフトクリーム。牛乳を惜しみなく使ったミルキーな味わいのクリームは、自然な甘さが特徴。そのまま食べても、メロンソーダと混ぜてもおいしい。

■東京都台東区根岸3-3-18 メゾン根岸1F
■9:00 ~17:00LO 不定休
■5席/喫煙可

3.ウィーン市公認店の力作、伝説のデザートを現地風に。〈カフェ ウィーン 三越 日本橋本店〉/三越前

「フィルシメルバ」1,078 円
「フィルシメルバ」1,078 円

1983(昭和58)年創業、ウィーン市公認のカフェ。フランスの著名シェフ、エスコフィエがオーストラリアのオペラ歌手ネリー・メルバのために作った伝説のデザートを可能な限り忠実に再現。黄桃にバニラ、ラズベリーソース、アーモンドを混ぜて楽しむこのスイーツは「氷で彫った白鳥の器に盛るのが本来」と白鳥グラスで提供。

〈カフェ ウィーン 三越 日本橋本店〉
■東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店本館2F
■03-3274-8835
■10:00 ~18:30LO(フード18:00LO)不定休
■70席

4.アルコール分は一切なし。カラフルな色使いに感激!〈ルーブル〉/東中野

「フルーツポンチ」590円
「フルーツポンチ」590円

1950(昭和25)年、パン屋として始まったこの店に喫茶スペースが誕生したのは1966(昭和41)年。店内は絵画が印象的で、ナポリタンなどフードも豊富。中でもクラシックなフォルムの「フルーツポンチ」は、メロンソーダの入ったグラスにリンゴやバナナ、パイナップルなど果物がぎっしり盛られたフォトジェニックな一皿。季節で果物が変化するのも楽しみ。

〈ルーブル〉
■東京都中野区東中野4-1-8 上原ビル1F
■03-3361-0845
■9:00~21:00木、第2水休
■30席/喫煙可

5.厚さ3センチでもペロリ。ふわふわホットケーキ。〈ニット〉/錦糸町

「ホットケーキ」730円
「ホットケーキ」730円

「かつてこの場所がニット工場だったから」。そう店名の由来を教えてくれたママと娘さん、お孫さんの3代が働いているこの店。名物の分厚い「ホットケーキ」は、勤続40年以上のチーフが作る職人技が冴える一皿だ。セルクルを使い、ふっくら&しっとりに仕上げたホットケーキはアツアツ&滑らかな表面からバターが滑らないよう爪楊枝で留めているのもご愛嬌。

〈ニット〉
■東京都墨田区江東橋4-26-12
■03-3631-3884
■9:00~20:00(祝~18:00)日休
■62席

(Hanako特別編集『喫茶店に恋して。』掲載/photo : Kanako Nakamura text : Kimiko Yamada cooperation : Rina Namba)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR