NAAK CAFE

こだわりの一皿を自由が丘で。 使い勝手のいいお店がいっぱい!グルメ激戦区・【自由が丘】でいま注目の4軒 Food 2017.12.05

人気カレー店の味を引き継いだお店はカフェやバルとしても使えたり、和食店が手掛けるラーメン店は朝まで飲めたりと、使い勝手がよく個性豊かな自由が丘でいま注目の4軒をご紹介。

1.カレーを目指して寄るにも、バル、カフェとしての利用も。〈usubane〉

自由が丘 usubane

今春、カレーの名店〈ジジセラーノ〉が、惜しまれつつ15年の歴史をとじた。同地に店を立ち上げたのは、喫茶店や農場で働きつつ10年来の熱烈なファンだった薄羽皓一朗さん。大好きなカレーの味を守りたい一心で弟子入りし、スパイスの配合や手順を師匠からみっちり学び味を引き継いだ。

カウンター席の奥にテーブル席がある。
カウンター席の奥にテーブル席がある。

カウンター席の奥にテーブル席がある。

ベースとなるカレールゥは、フルーティながらピリッとスパイシーで、噴き出す汗が止まらない。甘くて辛い絶妙なバランスが人々を虜にする。バナナやトマトをトッピングして、オーブンで焼いて仕上げる、前店の名物「焼きカレー」も健在だ。薄羽さんの自信作は、ガーリックとハーブをガツンときかせたポークがインパクト大の「ローストポークカレー」。

「ローストポークカレー」(1,500円)
「ローストポークカレー」(1,500円)

豚肉の表面をカリッと焼き上げた香ばしさが食欲をそそる。

左から「東京産無農薬野菜サラダ」(フル)(700円)、「サラミ」(850円)(各税込)
左から「東京産無農薬野菜サラダ」(フル)(700円)、「サラミ」(850円)(各税込)

つまみとアルコールでバル感覚で利用したり、こだわりのロースターから仕入れるコーヒーを目当てに行くなど、使い勝手がすこぶるいい一軒だ。

〈CHANOKO COFFEE ROASTERY〉〈帷子珈琲〉〈GP Coffee Roaster〉の豆を使用。
〈CHANOKO COFFEE ROASTERY〉〈帷子珈琲〉〈GP Coffee Roaster〉の豆を使用。

〈CHANOKO COFFEE ROASTERY〉〈帷子珈琲〉〈GP Coffee Roaster〉の豆を使用。

2.スパイスフードが目白押し〈NAAK CAFE〉

NAAK CAFE

インテリアショップ〈unico〉が手がける、スパイスの香りに包まれたバル。一品500円前後の小皿料理が豊富。

植民地時代のイギリス&インドの食文化をベースに、ナチュラルな食材とスパイスをふんだんに使ったフードが並ぶ。フレッシュなスパイスを挽いて使うからこそ、香り高く鮮烈な味わいを出せるのだそう。

「バターチキンカレー」(980円)、「農民のごちそうサラダ」(1,050円)、「前菜盛り合わせプレート」(980円~)
「バターチキンカレー」(980円)、「農民のごちそうサラダ」(1,050円)、「前菜盛り合わせプレート」(980円~)

濃厚かつスパイシーな「バターチキンカレー」もあれば、ヨーグルトベースのライタをディップにするサラダや、ナンに新鮮野菜をたっぷりのせたピザなども。チャイで作るプリンやカルダモンの香りを楽しむハイボールなど、好奇心をそそるメニューも多彩にそろう。まったりと秋の夜長を過ごしたい日に。

NAAK CAFE

1階はインテリアショップ〈unico loom〉。

3.ボーダーレス料理が楽しみ!〈JAUNTY〉

JAUNTY

カウンターに並ぶ大皿から惣菜をチョイスして、じっくりとメニュー選びをするのが〈JAUNTY〉スタイル。和洋を問わずキッチンに立ち、ケータリングやフランス大使館のお弁当も作っていたという女性店主。

左から「砂肝コンフィ」(600円)、「米茄子グラタン」(900円)
左から「砂肝コンフィ」(600円)、「米茄子グラタン」(900円)

茶碗蒸し、シェパーズパイ、牛タン赤ワイン煮など、これまでの経験を詰めこんだ、国籍を問わないメニューの幅広さが支持されている。ハマる人続出のシメの一品は、チキンやラムなど、日替わりで登場する本格派インドカレー。日本酒は1杯550円~。

「スパイシーチキンカレー」(1,200円)
「スパイシーチキンカレー」(1,200円)

とびきり辛い仕上がりの日もあり、それを楽しみに訪れる常連客も。料理と合わせる日本酒は約30種。お燗(セルフサービス)でゆるゆると過ごす夜も乙。

4.シメにも朝まで飲むにも。〈燎原〉

自由が丘で不動の人気の和食店〈星火〉の地下に、ラーメン店がオープンした。手がけるのは同店店主の眞形賢吾さん。和食店の営業終了と同時に、ラーメン店がスタートする。営業は朝まで!

燎原

ラーメンを食べずにバー利用も可。ダーツも設置されている。

手前から「燻製盛り合わせ」(1,800円)、「餃子」(5個)(400円)、「グラスカヴァ」(750円)
手前から「燻製盛り合わせ」(1,800円)、「餃子」(5個)(400円)、「グラスカヴァ」(750円)

1階とリンクするつまみや魚介スープの和風ラーメンを置きつつ、こちらの看板メニューは「燎原ラーメン」。

「燎原ラーメン」(醤油)(950円)
「燎原ラーメン」(醤油)(950円)

コンソメと同じ要領で仔牛のゲンコツや牛スジなどで3日かけて作る、透き通ったスープが腕の見せどころ。ひと口目は力強く存在感のある味ながら、すっきりと軽やかに飲み干せるのはさすが。牛挽肉のワンタン、チャーシュー代わりのやわらかな牛スジも技あり。朝までとことん飲みたい日にも。

こんな記事もおすすめ!
☆自由が丘・中目黒・三軒茶屋で、いま行くべきお店まとめはコチラ!
☆自由が丘のこだわりランチ8軒はコチラ!
☆自由が丘の使い勝手のいいフレンチ3軒はコチラ!

(Hanako1143号掲載/photo : Michi Murakami text : Yumiko Ikeda)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR