招福門

え、こんなのもおうちで作れるの? おうちで簡単に肉まんが手作りできる!〈招福門〉の「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」をお取り寄せ。 Food 2020.05.01

おうちで過ごす時間が増えたので、いつもと違うちょっと凝った料理を作ってみようかなという人も多いのではないでしょうか。とはいえ、1日がかりになったり失敗する可能性があったりするものなんかは、ちょっとハードルが高いですよね。今回はそんな時にぴったりの、おうちで簡単に肉まんの手作りが楽しめる〈招福門〉の「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」をお取り寄せ。実際に作ってみたのでご紹介します。

おうちで肉まん作りが体験できるキット。

横浜中華街 招福門 

横浜中華街で点心を食べ放題できることで有名なレストラン〈招福門〉。今年3月にオンラインショップで発売されたばかりの「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」は簡単に自宅で肉まんが手作りできるとあって、様々なメディアでも紹介され話題を呼んでいます。

「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」パッケージ。
「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」パッケージ。
セット内容。
セット内容。

こちらの小さめの箱に入って届きます。あんまり小さくて軽いので「本当に肉まんが手作りできるセットが入っているのか?」と思うくらいでしたが、中にはしっかり、肉まん 4個分を作るブレンド粉と肉団子、作り方、敷紙が入っていました。

横浜中華街 招福門

作り方には順序が丁寧に書かれているので、これならその通りに作れば肉まんが出来上がりそうです。工程もそんなに多くないので、1〜2時間ほどで簡単に作れそう。

いよいよ、自家製肉まん作りを体験!

横浜中華街 招福門
横浜中華街 招福門

ボウルに同梱のブレンド粉とぬるま湯入れ、粉が手につかなくなるまで10分ほどよく練ります。10分練るって、ちょっとした運動になる感じです。

横浜中華街 招福門
横浜中華街 招福門

練り終わった生地を寝かせた後、まな板に打ち粉をして4等分に分け、それぞれを丸くしていきます。本当は生地のふちをもう少し薄く成形すべきでしたが、なんとか丸い皮が4枚出来上がりました。

その生地で肉団子を包んでいくと、だんだんあの見覚えのある肉まん形に!

横浜中華街 招福門

成形した肉まんを同梱の敷紙の上に載せたら、15分寝かせます。

その後、熱して蒸気の上がった蒸し器で蒸し上げます。蒸していると膨らんでくるので、十分な感覚を取って肉まんを配置した方が良いです。私はこの蒸し器では蒸しているうちに膨らんできてくっつきそうだったので、結局2個ずつ蒸すことに。

横浜中華街 招福門

手作り肉まんが出来上がりました!ここまででだいたい1時間弱くらい。これなら、手軽にチャレンジできそうですよね。

生地のふちが厚かったためにちょっと形がいびつになってしまいましたが、、まぁ、手作りの味ということで。

横浜中華街 招福門

食べてみると、肉あんもしっかりした味付けでちゃんと中華街などで食べるあの肉まんの味でした!

4個ですが小さめのサイズなので、1人でもランチなどで食べられちゃいますよ。もちろん炒め物などの付け合わせを加えて、本格中華ごはんを楽しんでも。

横浜中華街 招福門

もちろんお子さんがいるおうちでは、こんな風に楽しみながら作れるはず!出来上がったらおやつに肉まんを1つずつ、なんていうのも良いですね。

おうちで気軽に出来る、この「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」。ぜひこの機会にチャレンジしてみてください!

〈招福門〉
◼︎「凄旨!逸品伝授・肉饅頭の素」1,620円(税込・送料別)
◼︎神奈川県横浜市中区山下町81-3
◼︎045-664-4141
◼︎オンラインショップ

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR