〈3ft〉和歌山

既成概念を打ち破る、衝撃のパン。 自家製粉した全粒粉100%の極上パン。ここでしか食べられないパンを求めて和歌山〈3ft〉へ。 Food 2020.03.27

和歌山にほかでは食べたことのないパンを焼く職人がいる。その名はなかむらたかしさん。ギャラリーのような空間に並ぶパンの種類は多くなく、昼過ぎには完売することもあるという。どんなパンなのか知りたくて、和歌山に足を運びました。

自分だけしか焼けないパンじゃないと意味がない。

店内に置かれているのはシンプルなディスプレイ台だけ。左側に見える食パン「お角」598円は外側がキャラメル化するほどのしっかりした焼きが特徴。
店内に置かれているのはシンプルなディスプレイ台だけ。左側に見える食パン「お角」598円は外側がキャラメル化するほどのしっかりした焼きが特徴。

駅から少し離れた大通りに面してその店はあった。真っ白な壁とモルタルの床。パン屋のイメージとはかけ離れたミニマムな空間に、サンプルだけが並ぶ。「瑞々しい」「10キロン」「たわわ」とパンらしくない名前を持つものも多く、手に取れば見た目以上にずっしりと重さを感じる。「ほかの人と同じパンを僕が作っても意味がないから」となかむらさん。専門学校を卒業して街のパン屋に勤務した後に独立。

生地にぶどう果汁を練り込むためほんのり甘い「10キロン」。なかむらさんが使うのはカステラ用のガスオーブン。輻射熱でじんわり火を通して焼き上げる。
生地にぶどう果汁を練り込むためほんのり甘い「10キロン」。なかむらさんが使うのはカステラ用のガスオーブン。輻射熱でじんわり火を通して焼き上げる。

「修業先のレシピで作るんじゃつまらない。トライアンドエラーでわざと失敗してみる」ことから始め、到達したのが長時間発酵と高加水のパン作り。ぱっと見ればハード系に思える「瑞々しい」は、握れば潰れるほど柔らかい。焼くことで固めた表面で、もっちりを超えてねっとりした生地の形を保っている。ドライフルーツやナッツを加える「たわわ」などは、7種の小麦粉と4種の酵母を組み合わせたguu生地がベース。

果汁を使った、「いちご」728円。
果汁を使った、「いちご」728円。
店を彩るのは前に置かれた花瓶だけ。
店を彩るのは前に置かれた花瓶だけ。

自由な発想で作られるパンは驚くべき手触りや食感で、まさになかむらさんの作品だ。独自のパンは、パン作りへ注ぐ情熱のコントロールも影響している。「パンに主導権を握られるんじゃなく、僕の生活にパンを合わせたい。パンと一緒に寝て起きたらどちらにも無理はないから」という気持ちが、20時間の長時間発酵へと到達した。

中央になかむらさん、左が妻のあみさん。右はこの場所を受け継ぐ野元みどりさん。
中央になかむらさん、左が妻のあみさん。右はこの場所を受け継ぐ野元みどりさん。

「65歳まで自分で作り続けたいから、仕事時間は10時間以内というのも心がけていること。パンを大きく焼くのは、おいしいこともあるし、カットは販売を担当する妻が分担することで効率的になる。サンプルだけを並べているのも、大きなパンはお客さんも取りづらいし、最初から袋に入れておく方が衛生的で、さっと渡せるから効率がいい。キャッシュレスを導入したのもそう」感性と論理が混じり合い、生み出されるオリジナリティあふれるパン。今春からはさらなる刺激を求め東京へ。どう変化するか、注目せずにはいられない。

〈3ft(サンエフティー)〉

〈3ft〉は5月上旬で閉店予定。その後店主のなかむらたかしさんは東京・清澄白河へ拠点を移すことに。現在地ではなかむらさん監修の新しい店がオープン。
■和歌山県和歌山市堀止西2-1-1
■073-426-8089
■9:30ー15:00(売り切れ次第終了)木休
■イートインなし

(Hanako1182号掲載/photo : Yoshiko Watanabe text : Mako Yamato)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR