n_E3A2307atari

あま~い誘惑♡ 【札幌】呑みの締めはパフェで決まり!夜の新定番「シメパフェ」のおすすめ5軒 Food 2017.08.18

札幌に呑みをパフェで締める“シメパフェ”なる文化があるって知ってましたか?アイスやソフトクリームがメインのものが主流のの北海道のパフェを酔い覚ましとして食べる習慣が、繁華街すすきの界隈で自然に生まれたのではと言われています。そんなシメパフェ事情に詳しい谷藤夏紀さんと磯崎智恵美さんのお二人に、オススメのお店を教えてもらいました!

1.【移転情報あり】北海道らしい濃厚なミルク感を楽しむならここ!〈MIRAI.ST cafe&kitchen〉

E3A2280atari1

谷藤「酪農王国・北海道だからこその、アイスやソフトクリームを使ったパフェも多いですね。」

磯崎「そうですね。もともと、北海道のパフェはアイスやソフトクリームをメインにしたものが主流。〈MIRAI.ST cafe & kitchen〉では、乳脂肪分の高い濃厚な牛乳で作ったソフトクリームをたっぷり使用した、北海道らしいパフェがそろっていますね。」

「トリプルベリーパフェ」(800円)(税込)
「トリプルベリーパフェ」(800円)(税込)

北海道標茶町のブラウンスイス牛から搾った牛乳を使用したソフトクリームは、バターのような舌触り。

2.SNS映え必至!オリジナリティ溢れるパフェを楽しむならここ。〈INITIAL〉

E3A2340atari1

谷藤「〈INITIAL〉のパフェは、グラスの空間を活かしたフォトジェニックなビジュアルで独創性にあふれています。」

「パルフェ・ロム・レザン」(1,300円)
「パルフェ・ロム・レザン」(1,300円)

手作りのパーツがグラスの中を彩る。深層部のマチュドニアで、ラストは爽やかに。

3.〝隠れパフェ感〞がマニア心をそそる1軒!〈musica hall café〉

s_E3A2793atari

磯崎「ビジュアルも美しいシメパフェは、SNSで一気に拡散される傾向にありますね。逆にそれを利用して、メニューには載せずSNSのみで月替わりの限定パフェを案内しているのが〈musica hall café〉。」
谷藤「この〝隠れパフェ感〞が、シメパフェファンの心を掴みますね!」

「musicaオリジナルチョコミントパフェ」(870円)(税込)
「musicaオリジナルチョコミントパフェ」(870円)(税込)

7月限定。最後まで冷たく食べられるようにと、ラストまでアイスがぎっしり。スコーンをつけて。

4.甘さ控えめ♡和テイストのパフェが人気の専門店。〈夜パフェ専門店 ななかま堂〉

s_G_E3A2555atari

谷藤「あと、最近は夜だけ営業している夜パフェ専門店も続々とオープンしています。和テイストのパフェが人気の〈ななかま堂〉も夜パフェ専門店の一つ。甘さ控えめだから、お酒のシメにぴったりですよ。」

「苺大福」(1,100円)(税込)
「苺大福」(1,100円)(税込)

苺や豆腐の白玉、小豆のジュレなど、苺大福の要素をグラスに詰め込んだ、甘さ控えめの和風パフェ。

5.進化系パフェを求めて長蛇の列も!話題の夜パフェ専門店。〈パフェ、珈琲、酒、佐藤〉

s_E3A2471atari

磯崎「長蛇の列を作っている夜パフェ専門店もありますよね。今、札幌の女性たちの間で話題の〈パフェ、珈琲、酒、佐藤〉は、2時間待ちなんてことも。元グラフィックデザイナーの店主が作るパフェは、既存のパフェのイメージを覆すようなビジュアル。どこのパフェにも似ることのない、パフェの未来を切り開いていくような存在のお店です。」

「塩キャラメルとピスタチオ」(1,100円)
「塩キャラメルとピスタチオ」(1,100円)

カシスのムースとりんごジュレの層が美しい。

□日本全国のおいしい旅まとめはコチラ!
□北海道・帯広の名店4軒はコチラ!

(Hanako1137号/photo : Fumiharu Nakajima text : Rie Sasaki)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR