news_DSF5413

お気に入りの本屋さんで癒しタイム! ほっと一息。カフェ併設の個性派書店6軒〜その1〜 Food 2017.04.05

2回にわたってカフェ併設のこだわりが詰まった書店をご紹介。お店おすすめの本と充実したカフェメニューで、あなたの好きな世界観に浸ってみてはいかがですか?

1.〈かもめブックス〉/神楽坂

_DSF5413

神楽坂で長年愛された町の書店跡に誕生して2年ほど。陽射しの注ぐカフェでコーヒーの香りに迎えられると、視線の先には棚いっぱいの本。しかし不思議と圧迫感はなく、よく見ると棚ごとにテーマがあったり常連客のオススメ本コーナーがあったり。本好きならずとも誘い込まれて、やがて奥のギャラリーにたどり着く。出版を裏方で支える校正会社〈鴎来堂〉が手がける知の空間は、訪れる誰もが楽しめる場に。カフェと書店、ギャラリーは互いに独立しながらゆるくつながり合う存在。カフェへの本の持ち込みは購入してから。

_G4C3846

一般の新刊書店とは一線を画す品ぞろえ。選書には書店スタッフ全員が携わる。

_G4C3852

特集にあわせて、スタッフ手書きのひと言を添えた帯も作る。

_G4C3857

雑誌に特集があるように本棚にも特集があり、テーマは随時更新される。

『ひかり埃のきみ 美術と回文』福田尚代著
『ひかり埃のきみ 美術と回文』福田尚代著

現代美術家にして回文作家による作品集。

『あの素晴らしき七年』エトガル・ケレット著
『あの素晴らしき七年』エトガル・ケレット著

イスラエルの作家による戦時下の日常を描いた自伝的随筆。

「イングリッシュスコーン」(520円)、「ハンドドリップコーヒー」(500円)
「イングリッシュスコーン」(520円)、「ハンドドリップコーヒー」(500円)
DMA-_G4C3940

テイクアウトも人気。コーヒーは京都の自家焙煎豆専門店〈WEEKENDERS COFFEE〉から、焼き菓子は神楽坂〈ACHO〉から。

_DSF5431

神楽坂駅矢来口から徒歩30秒。青いテントが目印。

2.〈Title〉/荻窪

_DSF4677

青梅街道沿いに2016年1月、小さな書店が開業。店主は伝説の書店〈リブロ池袋本店〉でマネージャーを務めた辻山良雄さん。漫画雑誌や文庫本、ベストセラーもある一方、約4割は辻山さんらしい通好みな品ぞろえに。文学や芸術、社会から絵本まで書き手の切実な生き方を生の言葉で描いた本を読みながら、書棚の先にある隠れ家のようなカフェで静かな時間を過ごしたい。POPやサインは置かず、読み手と本が向き合える空間に。

_DSF4646

店奥のカフェからコーヒーの香りが漂う。

_DSF4752

「本って読む人がその人らしく生きるために必要なもの」と辻山さん。

『愛と家事』太田明日香著
『愛と家事』太田明日香著

自分と向き合うことを血が噴き出すほど切実に力ある言葉で描いた随筆。

『あひる』今村夏子著
『あひる』今村夏子著

何気ない日常を平易な言葉で描きながら背後に潜む闇を感じさせる作品。読んだ後で何かを考えざるをえないと辻山さん。

「フレンチトースト」アイスのせ(650円)
「フレンチトースト」アイスのせ(650円)
Titleブレンド450円は、吉祥寺の自家焙煎店〈珈琲散歩〉の豆を使ってハンドドリップ。
Titleブレンド450円は、吉祥寺の自家焙煎店〈珈琲散歩〉の豆を使ってハンドドリップ。

「Titleブレンド」450円は、吉祥寺の自家焙煎店〈珈琲散歩〉の豆を使ってハンドドリップ。

_DSF4754

ギャラリーでは展示や読書会などイベントも。

3.〈ブックカフェ二十一世紀〉/神保町

_DSF5503

SFやミステリ、映画・芸能、サブカルの分野で支持される古書店〈二十世紀記憶装置@ワンダー〉がカフェを設けて1年半。マニアから譲り受けたコレクションをゆっくりめくる楽しさもさることながら、本を軸にしたイベントの充実ぶりも人を惹きつける。著者によるトークショーや落語会など内容は様々だが、ここに来れば何かに出会える。窓は新たな世界に開いている。書架の本は閲覧自由で購入も可。

_DSF5470

落語本も充実。毎月1 回「日曜ぶらり寄席」も開かれる。

_DSF5487

昭和20年代の創刊号からそろう映画雑誌は映画館の主から譲り受けたもの。

『ファイヤー!』水野英子著
『ファイヤー!』水野英子著

トキワ荘の紅一点、“女王塚”と呼ばれたレジェンド漫画家による1970年代ロックカルチャーを凝縮した作品。絶版を手に取れるのも古書店の強み。

『万年前座 僕と師匠・談志の16年』立川キウイ著
『万年前座 僕と師匠・談志の16年』立川キウイ著

直門の弟子が談志の姿を生き生きと描く。

_DSF5536

「アップルタイザー」380円を飲みつつ、ゆっくりページをめくる。

「二十世紀オリジナルブレンドコーヒー」(280円)
「二十世紀オリジナルブレンドコーヒー」(280円)
_DSF5494

イベント詳細はHPから。

(Hanako1127号掲載/photo : Yoko Tajiro text : Mutsumi Hidaka)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR