HOME > CULTURE

CULTURE
自分を耕す
日本最古のアニメが見られる! アートの宝庫・銀座でハシゴしたいギャラリー6選コンパクトなエリアに多くのギャラリーや画廊が密集しているのも銀座ならでは。とことんアートに触れたい日は、写真や映画、現代美術まで、アート通御用達の6軒を巡ってみませんか?CULTURE 2024.04.30
エルメス、シャネル、資生堂…銀座で絶対に押さえておきたいギャラリー3選大小様々なギャラリーがある、アートの街・銀座。幅広いジャンルの展示を入場無料で堪能でき、写真撮影が可能なギャラリーが多いのが魅力です。必ず訪れたい銀座を代表するギャラリーを紹介します。CULTURE 2024.04.29
濱口竜介監督『悪は存在しない』公開。効率主義を掲げ、走り出した計画を覆すことができない今の日本を思い出す濱口竜介監督の最新作『悪は存在しない』が、4 月26 日(金)に公開された。この作品は『ドライブ・マイ・カー』でタッグを組んだ濱口と、音楽家・ 石橋英子による共同プロジェクトであり、濱口にとっては『ドライブ・マイ・カー』以降初の長編映画作品となる。物語は、長野県の自然豊かな町を舞台に、そこにグランピング場を作ろうとする東京の芸能事務所の社員と、地元民との対立の様子を描く。『悪は存在しない』というタイトルに込められた真意とは?ライター・西森路代がレビュー。CULTURE 2024.04.26
入場無料で撮影可能なところも! アートディレクター・脇田あすかが語る銀座のギャラリーの魅力大小様々なギャラリーがある、アートの街・銀座。アートディレクターの脇田あすかさんに〈ギンザ・グラフィック・ギャラリー〉をメインに、銀座のギャラリーの魅力を教えてもらいました。CULTURE 2024.04.25
大人が読みたい絵本がそろう銀座の書店〈教文館ナルニア国〉〈銀座 蔦屋書店〉世界各国の絵本が揃う〈教文館ナルニア国〉と〈銀座 蔦屋書店〉には、大人になった今こそ読みたい本との出会いがあります。絵本作家で芸人のひろたあきらさんにセレクトしてもらいました。CULTURE 2024.04.25
やっぱり〈資生堂〉一択! 銀座での香水選びをナビゲート銀座で香水を選ぶなら、創業以来銀座を拠点とする〈資生堂〉はいかが? ブランドの叡智が詰まった〈SHISEIDO THE STORE〉でショッピングクルーズ。ビューティライターのAYANAさんセレクトです。CULTURE 2024.04.24
アーユルヴェーダは人生のお守りになる知恵。代官山のリトルスリランカAyurveda select shop & Drink stand【mok】| ある日、あの店のプレイリスト#10雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。"食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第10回目は代官山駅を降りてすぐのAyurveda select shop & Drink stand【mok】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.04.23
銀座で一生モノの器を見つけたい! スタイリストおすすめの店2軒銀座で器を買うのは少し緊張するけれど、大人になったことを実感できるひととき。スタイリストの岩﨑牧子さんが、並べるとコントラストが美しい2つのアイテムをチョイスしました。CULTURE 2024.04.23
伊東屋オリジナルの定規がかわいすぎる! 銀座のオシャレな文房具専門店3つ文具ソムリエールの菅未里さんに、オリジナル商品が魅力的な銀座の文房具専門店で見つけたとっておきのアイテムを紹介してもらいました。ここでしか買えないという特別感に気持ちが高まり、あれもこれも欲しくなるはず。CULTURE 2024.04.22
〈GINZA SIX ガーデン〉での小休憩は定番!俳優・夏子ら銀座好きが語る銀座の推しスポット季節限定の名物料理を食べに、そこでしか手に入らない色の絵の具を探しに、特別なお茶の時間に。銀座を訪れる理由は人それぞれ。銀座好きの方々に、街の魅力や思い出を教えていただきました。CULTURE 2024.04.19
「季節のない街」や「おいハンサム‼︎ 2」なども。オラリーの今期気になる地上波ドラマ〜2024年4月期〜毎クール10作ほどのドラマをチェックし、朝ドラや配信作品にも目がないドラマラバー・オラリーさん。なかでも地上波ドラマは、時代の流れに沿ったテーマが多いこと、最新話を反芻しつつ「次回はどうなるんだろう」と考える時間をくれるところが魅力なのだそう。2024年4月期の、気になる地上波ドラマを期待を込めてご紹介。CULTURE 2024.04.19
“記憶”という言葉を聞いて、何を思い浮かべますか?『記憶:リメンブランスー現代写真・映像の表現から』東京都写真美術館ファッションデザイナー・苅田梨都子さんが気になる美術展に足を運び、そこでの体験を写真とテキストで綴るコラム連載です。第10回目は、東京都写真美術館で開催中の『記憶:リメンブランスー現代写真・映像の表現から』展へ。 CULTURE 2024.04.12
枝優花さん、今月のTODO教えてください!『鈴木敏夫とジブリ展』や『異人たち』を観に行く、花見のリベンジなど気になる展示やライブイベント、映画や演劇を観にいったり、おうちでゆったり読書をしたり……カルチャーからレジャーや美容まで、やりたいことが盛りだくさん。この連載ではゲストのみなさんのやりたいことや予定をくわしく伺います。第1回目は、映画監督 / 脚本家 / 写真家の枝優花さん。「4月はいつもよりカルチャーに触れて、自分のプライベートの時間を濃くしていきたい」という枝さんの4月のTO DOリストをご紹介。CULTURE 2024.04.10
【推しマンガ】漫画家・冬野梅子さん「ゴールに辿り着けるわけではないけれど、迷路の中にいることを気付かせてくれる漫画が好き」 | TVプロデューサー小山テリハの漫画交感 #2「イワクラと吉住の番組」「あのちゃんねる」などを担当するテレビ朝日のプロデューサーの小山テリハさんは実は漫画好き。毎回ゲストをお迎えして、互いに好きな漫画を交換、感想を共有し合う連載です。第2回目のゲストは漫画家の冬野梅子さん!CULTURE 2024.04.08
今期のドラマどうだった?オラリーの今期気になる地上波ドラマ〜2024年1月期〜毎クール10作ほどのドラマをチェックし、朝ドラや配信作品にも目がないドラマラバー・オラリーさんが、2024年1月期のドラマ作品を振り返ります。前回記事はこちらから。 CULTURE 2024.04.04
男女の関係なく「傷ついた人同士がケアをしあう」ことをまっすぐに描く『夜明けのすべて』配信サービスに地上波……ドラマや映画が見られる環境と作品数は無数に広がり続けているいま。ここでは、今日見るドラマ・映画に迷った人のために作品をガイドしていきます。今回は映画『夜明けのすべて』について。CULTURE 2024.04.01
「一日、一短歌」2024年4月の歌人・橋爪志保さんインタビュー毎月1人歌人が登場し、自選の短歌を毎日1首ずつご紹介。2024年4月は生まれ育った京都を拠点に活動する橋爪志保さんの作品たち。第一歌集『地上絵』から全30作をセレクト。これに合わせて、短歌との出会いとこれまでの活動、短歌と小説の制作の違いまで語ってくれた。CULTURE 2024.04.01
【猫マンガ】第9話「春のうり・2本立て」|スケラッコ「わたしうりひめよ」漫画家スケラッコさん家に三毛猫のうりが来て5年。「もはやいない生活が考えられない」というスケラッコさんが描く、うりとの日常。CULTURE 2024.03.31
世界中から集めた雑貨と挽きたてコーヒー、代田の小さな休憩所。コーヒー&インテリアショップ【Hi Monsieur】| ある日、あの店のプレイリスト#9雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。"食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第9回目は世田谷代田駅から徒歩11分のコーヒー&インテリアショップ【Hi Monsieur】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.03.28
心情によって光は動く。映画『夜明けのすべて』『花束みたいな恋をした』照明・秋山恵二郎|エンドロールはきらめいて〜えいがをつくるひと〜 #12毎月1人ずつ、映画と生きるプロフェッショナルにインタビューしていくこのコーナー。 第12回目のゲストは照明の秋山恵二郎さんです。話題作に多数参加しながらも、これまでメディアにほとんど登場せず、プロフィールすら謎に包まれていた秋山さん。映画に目覚めたきっかけから話題作の裏側まで、ここぞとばかりに質問を投げかけてみました。CULTURE 2024.03.28
生活する上で自然とは親密で離れられない私たち。『エコロジー:循環をめぐるダイアローグ』銀座メゾンエルメス フォーラムファッションデザイナー・苅田梨都子さんが気になる美術展に足を運び、そこでの体験を写真とテキストで綴るコラム連載。第9回目は、銀座メゾンエルメス フォーラムで開催中の『エコロジー:循環をめぐるダイアローグ』ダイアローグ2「つかの間の停泊者」展へ。CULTURE 2024.03.22
かまいたちの掟、オドぜひ…TVerなら あのご当地番組、観られます。見逃したドラマやバラエティをTVerでチェックするのはもはや当たり前。でも、知ってる番組ばかりを追っていないですか? TVerはキー局以外の、全国のローカルテレビ局の番組もたくさん配信中。だから今まで観られなかった有名ローカル番組、ノーチェックだったおもしろ番組まで視聴できちゃうんです! でも番組数がありすぎて何を観たらいいの? というあなたのために、今回は日本全国、北から南まで、おすすめのご当地番組を10本セレクトしてご紹介。みなさんもTVerで、まだ観ぬ番組を発掘してみては?(PR/TVer)CULTURE 2024.03.21 PR
カフェレストラン&ミュージックカフェラウンジ【Common】六本木という都市の広場で、行き交う人々が主役の音楽を| ある日、あの店のプレイリスト#8雰囲気の良い、おいしいお店には、心地のよい音楽も流れている気がする。 "食のある場所"の、ある日のミュージックプレイリストをおすそわけしてもらった。 第8回目は六本木駅から徒歩1分のカフェレストラン&ミュージックカフェラウンジ【Common】へ。 Spotifyのプレイリストを流し始めれば、あっという間にあの店気分に。ひと休みのお供に。CULTURE 2024.03.18
きょうは、本を読みたいな #8 三浦哲哉『自炊者になるための26週』 | 生きる力を取り戻すレッスンとしての │数時間、ときにもっと長い時間、一つのものに向き合い、その世界へと深く潜っていく。スマホで得られる情報もあるかもしれないけれど、本を長く、ゆっくり読んで考えないとたどりつけない視点や自分がある。たまにはスマホは隣の部屋にでも置いといて、静かにゆったり本を味わいましょう、本は心のデトックス。第8回目はメディア・コミュニティ「me and you little magazine & club」の野村由芽さんが『自炊者になるための26週』を紹介。CULTURE 2024.03.18
Pick Up
Hanako Magazine
最新号
RANKING
