憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ Travel 2023.05.16

ひとり時間の楽しみ方を提案するメディア「おひとりさま。」を運営する“まろ”が、ひとりホテルステイならではの魅力を伝える連載。第5回は、神奈川県・箱根にあるクラシックホテル〈富士屋ホテル〉です。

今回、宿泊するホテルは…神奈川県・箱根〈富士屋ホテル〉

憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

第5回目は、神奈川県・箱根にある〈富士屋ホテル〉。言わずもがな日本を代表する、1878年創業のクラシックホテルです。

実は私、最近クラシックホテルにハマっていて。ディテールが凝っているので、じっくり堪能するために必ずひとりで泊まりに行っているんです。

〈富士屋ホテル〉は、そんな“クラシックホテル界の王様”といってもいい存在で、ずっとずっと行きたかった憧れの場所。でも、いつまでも憧れで終わらせちゃいけない。いま行かねば!と、昨秋、思い切ってひとりで行ってきました。

いまもなお愛され続ける“クラシックホテル界の王様”

「西洋館」の外観。
「西洋館」の外観。
廊下は、陽光に映える赤じゅうたんと白亜の壁。
廊下は、陽光に映える赤じゅうたんと白亜の壁。
客室の扉。
客室の扉。

まず、わくわくが始まるのはお部屋選びから。約7,600坪(!)の広大な敷地内に、「本館」「西洋館」「花御殿」「フォレスト・ウイング」の4つの宿泊棟があって、棟ごとに、お部屋タイプごとに趣が異なるので、どれにしようかな~と相当悩みました。

公式サイトの説明を読んでいくうちに、最もよく創建時の姿が残されているという、1906年建築の「西洋館」に決定。

「ヒストリックデラックス ハリウッドツイン」。
「ヒストリックデラックス ハリウッドツイン」。
憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
夜は一層、壁の桃色が映える。
夜は一層、壁の桃色が映える。

お部屋は「ヒストリックデラックス ハリウッドツイン」にしました。こちらもお部屋ごとに意匠が異なるようなのですが、私のお部屋はかわいらしい桃色の壁(なぜ桃色なのか、この謎は後のバーで明らかに!笑)。ヨーロピアンなしつらえでまとめられていて、最高にお姫様気分が味わえました…!この淡い色彩が、夢心地にさせてくれるんですよねえ。

朝陽が差し込むお部屋。
朝陽が差し込むお部屋。
秋の時期には紅葉が。
秋の時期には紅葉が。

天井も高く、カーテンから差す朝陽の美しさと言ったら。となりの花御殿ものぞくことができます。しばらく何もせず、この景色をずっと眺めてしまいました。

憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

実は、お部屋の決め手のひとつは猫足バスタブ!クラシックホテルに興味を持ち始めてからずっと夢に見ていたので、憧れの〈富士屋ホテル〉で、晴れて浸かることができて感激です。

しかも、全室に箱根・宮ノ下の天然温泉がひかれているので、本当にゆったり寛げました。最高です!

ひとりで〈富士屋ホテル〉に泊まってよかった、本当の理由

〈レストラン・カスケード〉。竣工当時のままの華麗なステンドグラス。
〈レストラン・カスケード〉。竣工当時のままの華麗なステンドグラス。
スタッフさんの所作が美しい。
スタッフさんの所作が美しい。
オニオングラタンスープ。
オニオングラタンスープ。
ハンバーグステーキ。
ハンバーグステーキ。

〈富士屋ホテル〉に泊まってよかったと心から感じたのは、〈レストラン・カスケード〉でのディナータイムからでした。

私はいつものように、真剣にメニューを選んでいたのですが、スタッフさんにオーダーすると「最高のセレクト、通ですね!」と。そんな風に褒められて、ちょっと得意げになる私。単純です(笑)。

ストロー袋のロゴ。
ストロー袋のロゴ。
スタッフさんに言われてから気づいた、お皿のロゴたち。
スタッフさんに言われてから気づいた、お皿のロゴたち。
憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ
座っていたイスにも!
座っていたイスにも!

そして、これまたいつものようにディテールに目を凝らしていたら、ストロー袋に「FUJIYA HOTEL」のロゴが刻印されていて。この緑といい、フォントといい、最高じゃん!とオタク心が発動して写真に収めていたら、スタッフさんが「こんな細かいところにまで気づいてくださって、ありがとうございます。ロゴ、いいですよね~。お皿などにも、歴代のロゴがあしらわれているので、ぜひ見つけてみてください」と声をかけてくださったのです。

側から見たら不審な行動なのに(笑)、ここに共感してくれたのがとてもうれしくて。ひとりだからこそ気づけたディテールだったし、スタッフさんとの間で生まれたさりげない、温かいコミュニケーションで、胸がいっぱいになりました。

館内にある〈ホテル・ミュージアム〉。
館内にある〈ホテル・ミュージアム〉。
昔のホテルマニュアルも。
昔のホテルマニュアルも。
中秋の名月をモチーフにしているロゴまで。
中秋の名月をモチーフにしているロゴまで。

身も心も満たされた後は、館内散策がてら、館内にある〈ホテル・ミュージアム〉へ。クラシックホテル内にはこういったミュージアムが併設されていることがあるのですが、さすがの〈富士屋ホテル〉。ここだけ別で入場料払う必要あるのでは?と本気で思うくらい、濃い~内容でした。

引き継がれる創業時の思いや、直近の大規模改修工事のことなどが事細かに記されていて、自分が館内で感じていた点と点がつながる瞬間もあり楽しかったです。そんな自分だけの発見をしながら時間をかけられるのも、ひとりならでは。

ちなみに、私が特に感動したのはホテルマニュアルで、冒頭に「仕事を積極的に“科学”してください」という一文があり、大変感銘を受けました。ここに〈富士屋ホテル〉のすごさがつまっているというか、先のホスピタリティもさりげないけど、マニュアル通りに動くだけでは決して生まれないんだよなあ。

オリジナルカクテル「マウント・フジ」。 
オリジナルカクテル「マウント・フジ」。 
ビリヤードを彷彿とさせる天井のデザイン。
ビリヤードを彷彿とさせる天井のデザイン。
美しいカウンターのチェアの並び。
美しいカウンターのチェアの並び。
コルクのダーツボード。
コルクのダーツボード。

ミュージアムでの感動が冷めやらぬまま、一日の締めに〈バー・ヴィクトリア〉へ。バーはクラシックホテルの醍醐味と言っていいほど、ロマンチックでクラシカルな雰囲気をたっぷり味わえるので、欠かさず行っています。

ここでもまた、カウンターでそこかしこを眺めていたら、マスターがバーの歴史をたっぷり教えてくださいました。

天井にはビリヤード台を彷彿とさせるデザインがあしらわれていること、毎日カウンターの席がここ(写真1枚目)から見たときにピシーッと美しく並ぶように揃えていること、昔使われていたコルクのダーツボードのこと…。

憧れの〈富士屋ホテル〉には、あえてひとりで|まろが行く、ひとりホテルのすゝめ

楽しい時間はあっという間に過ぎ、閉店の時間に。お部屋づけにしてもらおうと鍵を渡したら、「もしかしてお客様が泊まっているお部屋は淡い桃色の壁ですか?実は、改修工事前は白で、工事中にもともとは桃色だったことが分かり、当時の色に染め直したんです」と教えてくださいました。

お部屋に入ったときからずっと気になっていて、そうだったのかー!と。その夜は、当時に思いをはせながら、ぐっすり眠りについたのでした。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR